RoundTable

ランキング制度 / 27

97 コメント
views
51 フォロー
27
霧雨 2019/11/24 (日) 23:25:14 >> 26

俺もその点が一番気がかりで、まあ黙ってはいたんだけど実は>> 21で少し触れていた。

ランキングでない以上明確に喧嘩神を超えるチャンスはもうないからね。

惜しいことだよ、本当にコレは。

俺がそんな中で密かに思っていたのは、「喧嘩神(仮)の役職をもらいながらもランキングに名が載り続ける」ということ。
これなら、喧嘩神を作った上でやりたいこともできるし、ランキングの勝ちも失わなくて済む。

ただし勝負色を引きずり続けたり、
上位者に甲乙をつけることにそもそも価値があるのかっていう話になってくる。

ぶっちゃけ俺は先鋭化(勝つことが目的の喧嘩)にそこまで反対しているわけではないけどね。喧嘩ってどう考えても勝ちたいものだし。
有意義な喧嘩をしたいっていう大前提はあるけど。

いっそのこと、喧嘩神を作りながらランキングにも残しておいていいんじゃないかなっていう。
これなら喧嘩神って制度がビミョーならさっさと廃止すれば済む話だしね。

まあ詠み人がランキングから消えるとゲームバランスが一気に崩れるからな。どんな影響が及ぶかは分からないから怖いんだよな。

また、

詠み人とは全然違うタイプの喧嘩師が現れて、見方によっては詠み人より強い奴がいたとする。

そいつを1位に躊躇いなくするのってかなり難しいことだと思うんだよね。

詠み人は確かに強いし、超えたいっていうのもあるんだが…
不動の1位であり続けるっていうのは悪い風潮にもなりかねないから、
そういった要素を取り払うことで可能性が広がるんじゃないかと思う。

難しいことよ。これは。

通報 ...
  • 28
    なごむ 2019/11/24 (日) 23:45:45 >> 27

    えーっと〜……勘違いだったらごめんなさい

    それ、いま動いてるランキング制度とどう違うんです?

    詠み人知らずさんが1位で喧嘩王を名乗っている、という状況は、あなたのおっしゃっている

    「喧嘩神(仮)の役職をもらいながらもランキングに名が載り続ける」ということ

    ではないのですか?

    わざわざ喧嘩神という役職を新たに作るという意味がわからないのですけど…?