June's Journey ミステリー探偵ジューン ファンによるファンのための 攻略 & 交流 掲示板

みんなに質問トピック・その1 / 399

501 コメント
23151 views
5 フォロー
399
ハッチ 2022/03/30 (水) 07:36:08 c5fe4@ea0f8

おはようございます♪
スコアがなかなか上がりません😭
タップが本当に遅くて😢
練習あるのみ…とは思いますが、スピードUPのコツとかよい練習方法などがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

通報 ...
    • 400
      どんぐりコロコロ dfb6f2d8a0 2022/03/30 (水) 11:04:05 修正 049d6@41462 >> 399

      ハッチさん。
      あまり、点数が高い訳ではないのですが…

      以前、書き込みして下さった方がいらっしゃましたが、探せませんでした:💦

      ※3つのオブジェクトを、毎回【左→中→右】若しくは【右→中→左】順番通りにタップする
      [表示されている時間を極力短くする]
      ※ミスタップをしない
      ※最後の赤箱を受け取った後から、点数が上がりやすい気がする(個人的意見です)
      ※これまで663000行くことなかったのですが、機種変したら664000越えに
      思い付くのはこんな感じかな~。

    • 401
      名無しのジューンさん 2022/03/30 (水) 19:20:19 7cde6@f3ca6 >> 399

      身も蓋もない言い方をすれば、「場所を覚えてしまうまで繰り返しやる」になるのではないでしょうか
      アイテムを探していてる間は難しいと思います
      3つのアイテム名をまとめて見て、タンタンタン、とリズムよくタップする
      (どんぐりコロコロさんの仰るように、常に同じ順番で)
      最初は「リズムよくタップできる速さ」から始めて、だんだん速くしていったらいいと思います

      後は、エネルギーを細切れに使わない&1つのシーンに専念する
      同じ15回やるのでも、5回ずつを3回やるより一気に15回やった方がいいです
      ドリンク交換時に満タンにしておけば、もっと連続してやれます

      いま、全シーン663000以上、かつ、1位を目標にやっていますが
      クリアするまでは場所を覚える期間、スコア向上はそこからという感じです
      更にハイスコアを取る方法は、他の方にお任せします😅

    • 402
      ハッチ 2022/03/30 (水) 21:40:19 c5fe4@ea0f8 >> 399

      >> 400どんぐりコロコロさん
      以前にも同様のご質問があったのですね🙇‍♀️
      ご助言読んで自分はまず目が迷っているなぁと気づきました…
      同じ順番でタップする癖をまずつけてみようと思います❗
      ミスタップをしないは耳が痛いです💦
      赤箱後からまた特訓ですね😤
      ありがとうございました❣

      >> 401
      場所は覚えているはず…なのに目が泳いだり指がアワアワしちゃうのはリズムの悪さの影響も大きそうです!
      3つ覚えても1つアイテム名が消えるとつい次何?と見てしまう癖もありそうです👀
      連続してトライも重要そうです。やってみます!
      ありがとうございました❣

      403
      カンリ13世 2022/03/31 (木) 00:02:26 >> 402

      ハッチさん

      高スコアを出せるリズムがあるんですけど、ちょっとメトロノームリズムを調べて来るので、返信をしばしお待ち下さい。。
      後ほど詳しく書きますね!🙇‍♂️

      404
      ハッチ 2022/03/31 (木) 21:08:45 97b7f@1099b >> 402

      やる夫さん、ありがとうございます!
      メトロノームリズム🎶名前からしてワクワクします☺
      やっぱりリズム大切なんですね🤔

      405
      カンリ13世 2022/04/01 (金) 00:12:20 修正 >> 402

      まず、全アイテム名(オブジェクト名)と場所は覚えていること前提で、
      (通常シーンプレイで1☆スターから5☆スターまでじっくりプレイをしていれば何となく自然と全部覚えられると思います。)

      今まで色々と試してみた結果、通常シーンプレイで高スコアを出すには、スピードも大事ですがそれよりも『限りなく一定で等間隔のリズムでタップする』ことが大切な事が分かりました。
      最初に表示される3つをどんなに早くタップしても、その後のリズムが崩れるとスコアが伸びません。
      最初から最後まで、『限りなく一定で等間隔のリズム』です。
      最初は80BPMくらいのリズムで練習してみてください。
      https://www.musicca.com/jp/metronome
      (☝一番左の2拍でやってみてください。)
      80BPMで慣れたら90BPMでやってみてください。
      660000以上のリズムが大体90BPMだと思います。

      406
      カンリ13世 2022/04/01 (金) 00:13:19 >> 402

      100BPMのリズムで限りなく等間隔に出来れば665000スコアが出ます。
      もしくは、110BPMの速さでちょっと崩れたリズムですかね。
      ボードはミスタップしてもOKなので、速いスピードに慣れることも大事かもしれません。

      タブレットでも大丈夫だと思いますが、個人的には手と指を動かす範囲が少なくて済むスマホをおすすめします。
      私は両手の人差し指を使っています。
      姿勢は自分が一番やりやすい姿勢で、(寝転んでもOK👍ちなみに私は、スマホをベッドの上に載せて、上半身をベッドに寄りかからせて、自分は立ち膝もしくはそんきょスタイルです。)

      あとは表示されるアイテム名を『読む』と時間がかかるので、文字を形として覚えて『読む』をショートカットして文字の形をダイレクトに脳みそに入れ込んで指を動かす(反射神経)ですかね。
      ただこれは文字の見間違い(読み間違い)と誤タップをよく引き起こすのであんまりおすすめは出来ないかもしれない···

      407
      カンリ13世 2022/04/01 (金) 00:14:04 >> 402

      たまに映画の字幕が読み切れないという人がいますが、字幕を『読む』よりも上記の方法だとすぐ文章(文字)が理解できます。
      外国語映画を字幕鑑賞すれば文字の早読み練習になるかもしれない···🤔
      日本のTV番組を字幕で見ても、音声が日本語なので意味無いかもしれない···😅
      (医療モノや法廷モノ、刑事モノだとちゃんと字幕を『読む』をしないと内容が理解できなくなってしまうので、大して難しい話をしていないコメディや恋愛モノ、ホラー映画とかが字幕早読み練習におすすめです。)

      あれ、何か話題がちょっとそれましたが、高スコアを出すにはアイテム名を素早く把握することも大事なので、アイテム名の表示⇒指先を動かすの反射神経もトレーニングできると良いかもしれませんね。
      競技かるたとちょっと似てるかなぁ~···いや、、違うかなぁ。。😓

      長くなっちゃってごめんなさい···🙇‍♂️💦

      408
      カンリ13世 2022/04/01 (金) 13:51:23 >> 402

      追記です。

      改めてリズムを確認したら、660000スコアなら60~70BPMで大丈夫かもしれません。😅
      (80~90BPMの速さは663000~664000あたりのスコアかもしれない···)

      永久・半永久記憶(←名前・住所など)
      中長期記憶(←入試やお仕事ルーティン・タスクなど)
      短期記憶(←お買いものリストを覚える、など)
      アイテム名(オブジェクト名)暗記は短期記憶なので、絶対に覚えなきゃ!😤と気張らずにお気軽に···!😄
      (もともと私は日本史も世界史も覚えられない暗記苦手タイプでした。😓)

      409
      あくび 2022/04/01 (金) 14:38:17 bea2e@224bb >> 402

      >> 408やる夫さん
      私も参考にさせて頂きました。
      実際にメトロノームのリズム聞いて
      みました。リズムが取りやすいので
      今日から試してみようと思います。

      私は、アイテムを読んでしまいます
      口じゃなくて心?いや頭の中かな?
      発音はしないのですが、やっぱり読むと
      ワンテンポ遅れちゃうんで、やる夫の
      アドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。ボードイベントも来ましたしね😅

      410
      名無しのジューンさん 2022/04/01 (金) 15:34:21 7cde6@f3ca6 >> 402

      80でミス無しで663000台でした
      が、難しすぎて、それ以上は出来る気がしません💦
      アイテム名は、どのタイミングで見るというのは特に無いのですか?

    • 411
      ハッチ 2022/04/01 (金) 20:40:17 97b7f@669f9 >> 399

      >> 408やる夫さん
      豊かなイメージとともに詳しく教えていただきありがとうございました!
      英語で字幕は慣れているはず…ですがどんなサプライズでも文脈のあるセリフみたいにはまとめて読めない、というか読まない癖がついている気がしてきました。
      そして次のアイテム名が出てくると出てきたインパクトに目が引きつけられてしまうのも悪いクセ😓
      その点ボードは3つ見つかるまで次が出てこないので練習にはもってこいかもしれませんね☺
      リズムのお話とても興味深いです!
      3つまとめて目に写し、一定リズムで、反射的に、でもミスタップしない……😆がんばります❗
      1個前のリーグ終わりからちょっとだけジューンのモチベが下がっていたのですが試してみたくなりました🤩
      本当にありがとうございました💕

      412
      カンリ13世 2022/04/02 (土) 01:10:57 >> 411

      >> 4107cde6さん
      >> 411ハッチさん

      私は基本的には最初に表示されているアイテム3つは
      左 → 真ん中 → 右
      の順で見て、その後は目に入ったアイテム名をどんどんタップして行っている感じだと思います。
      もしかしたら、
      左 → 真ん中 → 右 → 真ん中 → 左 → 真ん中 → 右
      ···みたいな順かもしれない。。いかんせん、上記のような字幕早見(早読み)をしているのでちょっとよく記憶が定かではない···😓
      アイテム表示部分だけをガン見するのではなく、画面全体をぼんやり見ている感じかな。。
      画面の端から端へのオブジェクトタップがあるとやはりその分時間がかかる(リズムが崩れる)のでスコアが伸びなかったりします。😖
      調子が良い時はゾーンに入ってる!?みたいな感じで指が自然とオブジェクトタップに吸い込まれて(吸い付いて)いく感覚があります。😳
      アイテム名の表示⇒指先を動かすの反射神経を頭ではなく手指に覚えさせる感じです。(体で覚えるというやつです。)

      私もまだまだ修行が足りないので今後もスキルをアップデートしていきたいと思います!!😤💨

      413
      ハッチ 2022/04/02 (土) 09:42:00 ea949@ea0f8 >> 411

      画面全体を見て文字も絵も把捉する。
      それ私にとって大きなポイントになりそうです☺
      そして皆さんのご助言読むとアイテム位置も覚えているようでまだこの辺…くらいの入り方かもとも思いました。
      反省点いっぱい…でもその分伸び代があると信じて頑張ってみます😤
      やる夫さん、皆さん、どうもありがとうございました😊

      414
      名無しのジューンさん 2022/04/02 (土) 10:36:04 7cde6@f3ca6 >> 411

      やる夫さんの仰るように「体で覚える」のが大事かなと思います
      ある曲を「ドレミで歌える」のと「楽譜を見ずにピアノで弾ける」ことの違い、みたいな…
      私もこれまでのやり方では限界を感じていたのでやる夫式でトライしてみたいと思います🙋‍♂️
      一緒に頑張りましょう♪♪

      415
      ハッチ 2022/04/02 (土) 12:31:42 ea949@ea0f8 >> 411

      >> 4147cde6さん
      水曜日に加えまたまたヒントと励ましありがとうございます❤
      楽譜を見ずにピアノ🎹🎶なるほどです…
      ちょっとだけ左手が弱くてタップしようとすると右手がお留守になりがちなのですが、楽器の演奏はそういえばできていたのを思い出しました。
      7cde6さんたちのいらっしゃるところはまだずっと先ですが一緒にと言っていただけて嬉しいです☺
      がんばります✨

      416
      カンリ13世 2022/04/03 (日) 00:08:10 >> 411

      ★追記★

      あっあと、画面拡大をするとその分タイムロスしてリズムが崩れるので、私はいつも拡大しないでプレイしています。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      通常シーンプレイの高スコアは、無理にとてつもないスピードでタップしなくても、『限りなく一定で等間隔のリズムでタップする』でかなりスコアを伸ばせるので、ぜひチャレンジしてみてくださ~い!💪💨

      一方、ボード👒はスピード重視なので、ボード練習としてはとにかく早打ち練習あるのみですかね。

      私もまだまだ修行が足りないので今後も研究を続けたいと思います!!
      共に頑張りましょう~✌😄🎶

      417
      ハッチ 2022/04/03 (日) 09:25:51 ea949@ea0f8 >> 411

      一定のリズム…ふみふむ…まずはそこからやってみます!
      やる夫さんが修行したらとてつもないスコア出そうですね✨
      沢山の情報をどうもありがとうございました😊
      がんばります😤