IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

協力狩り / 813

846 コメント
212542 views
0 フォロー
813
名無しの探偵 2025/01/10 (金) 15:33:00 83ee5@1627d

協力狩りの中治りはそこまで強くないと思う…通常試合と違ってダウン回復の恩恵を受けられる人数が1/4から1/8になってるし、ダブチェになった際に必要最低限の時間を持たせるためにも100属以上の解読職は09が安定なんじゃないかな どんな状態でも7人以上で通電できればほぼ勝てるし7、6通を目指す人数を減らさない動きが個人的には一番強いと思ってる

通報 ...
  • 814
    うららもん 2025/01/10 (金) 22:08:38 d8ddc@7ac99 >> 813

    僕は、中治りは強いと思います。
    中治りの恩恵は、通常モードと違い残り1ダメージからでも通電した場合ノーワンに耐えることができるのでそこが通常モードには無い一番のメリットです。
    例えば、中治りがない場合では通電前は健康状態にならないと通電後すぐには動けませんが、中治りがある場合では残り1ダメージ残ってても良いです。
    通電前はハンターが大体3~4つ薬が買えていると思うので、サバイバー側はとても苦しいです。中治りを積んでいればそんな通電前、通電後にリソースを割くことがほとんどないです。
    それに加え通電後伸びやすいというメリットもありますよね。
    逆に、中治り無しでは例え7通したとしても、通電前にハンターに全体負荷を撒かれていた場合に通電後ノーワン1発で倒されてしまうため、ゲートを開けることよりも回復が優先になってしまいます。そのため、即死しやすい上にゲー前ロボが置き辛いという大変サバイバーが負けやすい状況になります。
    09はダブチェには強くはありません。膝蓋腱反射は距離チェができるためある程度はダブチェに強いですが、フライホイールは特に強くはないです。それなのであれば39で良いと思ってしまいます。むしろ何がしたいかよくわからない人格です。ハンターがサバイバーを殴りやすい協力狩りでは、フライホイールは粘着盤面以外あまり強くなく、攻撃をかわせたとしてもすぐに次の攻撃が来るはずです。
    また、協力狩りではサバイバーの粘着が強く、それを対策できる強壮剤はとても重宝します。そのため、通常攻撃しか持たないハンターは加速、強壮の8000Ptを稼げばある程度強いのに対して、通常攻撃以外の攻撃を持つハンターは回復まで稼がないといけないためあまり協力狩りでは強くないです。
    そのため、フライホイールが刺さりにくいのも要因の1つです。
    チェイスをしたいのであれば39で十分だと思います。
    また、粘着職の09についてですが、通電前の粘着で失敗しダウンまで取られた場合通電後に1人多く吊られる計算になってしまうので、サバイバー側の大きな負担になります。
    野良で行く場合等はあまり強みが分からないかもしれませんが、間違いなく他の人格よりも強いです。