帰国子女の話でも。
二十歳までアメリカに住んでいて日本語英語ペラペラの男でしたが、彼がアメリカにいた頃の話。
十六歳でアメリカでは車の免許が取れるそうで、皆でどこの国の車にするか盛り上がっていましたが、カタログが全部日本製に驚き「君達はアメリカ人だろう、日本車に乗るなんて偉大なアメリカの歴史を踏みにじるつもりか?」と言うと「高くて故障だらけ燃料ドカ食いのアメ車に乗れと?冗談はよしてくれ」「燃費が良くて性能がいい日本車一択だね」と言われ言葉が無かったそうです。
更に「日本車じゃないと親が金を出してくれない」「日本車は滅多に故障しないし修理代も安い、日本車以外にはありえない」とのこと。ベンツやフォルクスワーゲンもあるじゃないかと食い下がるも「故障が多くて修理代が高い」とにべもない返事。「日本車はハズレがない」これが彼らの一致した意見だったそうです。
アメリカ車の苦労が偲ばれます。
関係ありませんが、私の父の側の祖父は宮大工だったそうです。プラモデル好きなのはその血を受け継いでいるのかと思いました。私の父もプラモデル好きだったので(手伝うと言いつつ自分で作ってしまう!)血は争えないものだということです。
母はプラモデル嫌いだったので、離婚後しばらくはプラモデルは作りませんでしたが、父がいないことを不憫に思ってかクリスマスプレゼントに零戦のプラモデルを買ってきてくれて「ああ作っていいのだな」とプラモデルを作るようになりました。
でも最初はガンダムやザクを作っていましたが段々品薄となり「ガンダム新製品入ってるよ」と模型屋のおじさんが言っていましたが「すまん売り切れだ」と言うようになりました。そう世間では空前のガンプラブームが起きていたのです。ストックしていたガンダムやザク(シャア専用)も作り尽くし(量産型に塗った)学校でいついつどこの模型店に1/100ザクが入るとか、そういう情報交換がなされ学校が終わると皆制服でガンプラを買いに行きました。2年程それが続いたと記憶しています。
こっちはダグラム、ザブングル、ダンバイン、バイファム、エルガイムと志向が移っていきましたのでそれほどブームの影響は受けませんでした。ダグラムは品薄にならない程度で人気で、後期型ダグラム(コクピット横にロケットランチャーが付いた)を新金型で作っていて「ああ売れてるんだな」と察しました。次のボトムズで好き勝手アニメスタッフにやらせていたつけが回ってくるのです。
ロボット乗り捨てするアニメはボトムズくらいです、プラモデル大失敗、放送終了後叩き売りされていました〈1/24が100円)。
それを喜々として買っていたのは私です。ボトムズは完全に子供を切り捨てて作ったアニメなのでプラモデルを買う世代からそっぽをむかれたのです。ただ意外なことにキリコ目当てで観ていた女子が多かったことです(ボトムズって何って聞かれてロボットの総称、ロボットのパイロット、そして底辺の人々という意味があるんだよと答え「渋い」と返事が返ってきました)。
女子から「でぶでぶ君も見てるでしょ」と炎のさだめのカセットを手渡されました。
地獄を見れば心が渇く闘いはあきたのさと言うフレーズ。完全に子供を置き去りにしています。
そっとしておいてくれ明日に嗚呼つながる今日ぐらい。これも同じ。
流石にタカラも次のガリアンでは口出ししたようです。