World of Tanks Blitz Wiki 車輌掲示板

LT-432

100 コメント
views
0 フォロー
nanbei
作成: 2021/10/09 (土) 18:45:13
履歴通報 ...
1
名前なし 2021/10/09 (土) 21:34:05 951b1@1af1f

作成乙、取り合えず主砲と特徴欄は埋めといた

2
名前なし 2021/10/09 (土) 22:03:35 9d515@f3fac

ゴキブリUFOのような独特な外観も特徴だよな。

3
名前なし 2021/10/09 (土) 22:05:28 2117b@d9e54

610円で当たってうれC。所感としては低い車高と高い速力で序盤の偵察はかなりしやすいものの俯角のなさとDMPの低さが敵mt戦で足を引っ張るね。防御線をはろうとしても押し切られやすいので隠蔽率を活かしてヒットアンドアウェイが良さそう。

4
名前なし 2021/10/09 (土) 22:11:47 ffec3@0038b

隠蔽率が迷彩込みだったから直した

5
名前なし 2021/10/09 (土) 23:55:41 cf353@79bd7

砲塔をこれでもかってくらい小さくしてるけど中の人は大丈夫なんだろうか

6
名前なし 2021/10/10 (日) 03:01:16 4ddd8@d0adf >> 5

ドローンタンクなのかな

10
名前なし 2021/10/10 (日) 10:01:30 0bcee@a4344 >> 5

カヴェナンターの中の人「暑くないなら羨ましい」

11
名前なし 2021/10/10 (日) 10:18:53 4dac8@a00ea >> 5

ソ連戦車はそのせいで戦車兵の身長制限がキツく、ドイツ軍に捕虜になると「捕らえられた宇宙人」みたいな構図になってしまうんよ

7
名前なし 2021/10/10 (日) 07:20:59 069fb@e5400

トプ画…カッコよく撮りたいのがわかるんだが、角度が悪いから、車両の全体像が見えないし、他のソ連戦車との識別も難しいな。

8

車両ページテンプレートではトプ画はガレージでの画像を使うことになってるので差し替え、前のは一応畳んで残しておいた

9
名前なし 2021/10/10 (日) 09:37:59 00ce5@6619c >> 7

最初はwotb運営のスクショなどを仮の画像として貼ってることが多いので、ご容赦ください

12
名前なし 2021/10/10 (日) 11:10:22 bfe4a@518d4

コイツの史実について調べてるけど、object775って言う、コイツにそっくりで、改造元も同じT-64を使ってる奴が見つかった。けど、コイツの史実は本家のWiKiくらいしか見つからないなぁ。とりあえず、obj775が居るから、コイツにつながる設計案が実際にあったのは間違いなさそう?

15
名前なし 2021/10/10 (日) 19:34:29 61580@37f35 >> 12

とりあえず書いとこう。ちょっとずつ直せばいいから

16
名前なし 2021/10/12 (火) 03:52:14 f7304@9dce7

扱いが難しそうなので密度濃いめに解説書いておきました。立ち回りや総論についてはまだ確固たるものではないので何かあったら編集してください

17
名前なし 2021/10/13 (水) 01:48:30 47884@40298

車体旋回は54.24°のようです。編集の仕方が分からないので頼みます。

19
名前なし 2021/10/15 (金) 19:30:27 bfe4a@518d4

何個かやって出なかったから、コンテナで手に入れるの諦めてゴールドで手に入れようと思うんだけど、この手の新車って、コンテナ販売からゴールドで確実に手に入れられるようになるまでどれくらい待てばいい?

20
名前なし 2021/10/15 (金) 22:03:28 a246a@1646d >> 19

早くて3~4か月程度のイメージがありますね(今売ってるTurtleは6月にコンテナ販売)。勝率稼げる強車輌ってわけでもなさそうだし、出し惜しみされそうにはないかな。

51
名前なし 2022/04/27 (水) 20:40:45 759f2@64d64 >> 20

ちょうど6ヶ月かな?

21
名前なし 2021/10/19 (火) 21:49:57 bfe4a@518d4

隠蔽高いって言っても、AMXとかRuとかFV305と2%しか変わらんのな。軽手越の方が良いって人が多いのも納得。でも、あいつらより単発、車体装甲、後退速度あるから、うまい人が使うと化けそう。一方的に単発280押しつけられながら、ガンガン跳弾させられたりしそう。

22
名前なし 2021/10/31 (日) 10:52:04 修正 bfe4a@518d4

画像コイツの図面が見つかったけど、ゲーム内のやつと大分印象が違うな。車体が短くてかわいい。
 あと、「着陸装置が装備されました」って書かれてあるから、どうも兵員輸送も可能な空挺戦車として開発されてたっぽい。主砲も史実だと85mm砲らしいから、PT-76みたいなやつだったんだろうな。

23
名前なし 2021/10/31 (日) 11:01:11 修正 bfe4a@518d4 >> 22

あと、この事歴史背景の所に誰か描いてくれると嬉しいな。編集の仕方が分からん。ソース→リンク

35
名前なし 2022/01/03 (月) 20:33:54 759f2@64d64 >> 22

これ少し屁が出ただけでかなり文句言われるんじゃね?おれ若い時から腹の調子が良くないんでパスですね。

50
名前なし 2022/04/27 (水) 20:40:07 759f2@64d64 >> 22

乗用車風で乗りやすそう。

24
んああ 2021/12/22 (水) 09:00:54 cc798@cf535

こいつ砲精度悪い上に。DPMも微妙、貫通も悪いから普通の軽戦車の感覚で使うと1300くらいしか出ない。隠蔽はいいけど、隠蔽が使える距離で撃つ当たらないからかなり頭使った立ち回りが必要。ただ後退はめっちゃはやいからそこはいい。何度も言うけど、砲がゴミすぎ

25
名前なし 2021/12/22 (水) 09:10:27 54871@99cc7 >> 24

こいつと独犬だったらどっちが強い?

26
名前なし 2021/12/22 (水) 14:09:03 94de8@37d4b >> 24

貫通低いせいか、通常弾がapcrなせいか、車高低すぎるせいか分からんけどやたら弾かれたり履帯黄色くなるだけだったりするな。隠蔽と足が良いから軽戦車としての仕事は最高にやりやすいけど

27
名前なし 2021/12/22 (水) 21:19:16 bfe4a@518d4 >> 24

もうちょい貫通力あってもいいよね。T-44とかちょっと装甲厚い奴すら弾かれるのはなぁ。ほかのtier7〜9(10)MT見る限り、ソ連LMTに貫通は要らないっていう、WGの強い執念を感じる。

28
名前なし 2021/12/22 (水) 21:29:41 dda40@01276 >> 27

140や62aって精度があるからその貫通で許されている感あるし精度も貫通もなく単発でのアドも取りにくいのは正直辛そう

29
名前なし 2021/12/22 (水) 22:36:49 36432@53a8a >> 27

140と62Aは周りも似たり寄ったりだからまだいいけどT44とT54はかなりキツいよね。周りの平均から20mm劣ってるのはなぁ…

30
名前なし 2021/12/22 (水) 23:06:52 bfe4a@518d4 >> 27

ソ連MLTで貫通力に困らないのって、T-34とその改良型しか無い。T-34、T-34-85、T-34-1、T-34/100マジで、T-34しかない。T-34は正義。そのT-34もプレ車になるとゴミ貫通になっちゃうしね。ソ連MTにもtier8あたりに貫通ある欲しいなぁ〜とか言ってエジプトで魔改造されたT-34-100orT-34-115出してきたら笑うけど。

31
名前なし 2021/12/22 (水) 23:48:15 056c1@f3d9c >> 27

34ー1君は人違いなのね あとMT25も新砲はあまり貫通に悩まされる事は無いゾ

32
名前なし 2021/12/23 (木) 00:33:42 修正 36432@53a8a >> 27

↑↑ソ連MTの貫通不足の原因ってT43は3485から、T44とltwtは34-1から砲が据え置きみたいに格下の砲をDPMとか精度だけ調整して1つ上のtierに持ってきてるからなんだよね。本来の適正tierから二つ上の相手に通用する訳がない。まあ全く新しい砲貰っておきながらAPの貫通が200or220mmとかいうtier8レベルの性能しかない奴も居るけど。

33
名前なし 2022/01/03 (月) 20:12:00 0a76e@3cd44

隠蔽が2位になったことを加筆しました

34
名前なし 2022/01/03 (月) 20:19:37 63345@518d4 >> 33

一応、移動中は一位って書いといて。でないとただでさえ良くないのに、さらにイメージ悪くなっちゃう。

36
名前なし 2022/01/04 (火) 20:58:07 9d515@f3fac

スノーグローブで当たった。早速転生で使ったろ!と思って能力見たらじん旋風で草。どうしろってんだよ。

49
名前なし 2022/04/27 (水) 20:39:08 759f2@64d64 >> 36

巻き戻しも強いけど、じん旋風も大概強いよな。

37
名前なし 2022/01/09 (日) 09:38:30 6ae2e@834a6

自分で使ってても統計戦績を見てもかなり弱いと言わざるを得ないな。使用者が少ない戦車は多少性能が低くても、統計戦績が極端に高くなるのが普通なのに。まあ格下MTのAPにも抜かれる砲塔とクソ低いDPMでは無理もない気はするが

40
名前なし 2022/01/09 (日) 10:37:14 63345@518d4 >> 37

ほんと、火力バフ欲しいよね。1960年代開発の戦車なのに、主砲が1944年レベル。これもういじめだよなぁ。史実じゃ1953年に貫通200mmクラスのBR412D徹甲弾が作られ、1961年に貫通390mmの3BK5M HEATFS弾が出来てたっていうのに。流石に3BK5M載せろとは言わんけど、貫通200mmか、単発310の代わりにDPM下げるくらいあっても良いと思う。

42
名前なし 2022/01/09 (日) 19:17:29 951b1@a1761 >> 37

砲塔装甲がなぁ、貫通のショボさは自慢の機動力でどうにかなるけど装甲はハルダウンしようが格下にすら余裕で抜かれるから本当にどうしようもならん、体力低いのも相まって格下相手ですら積極的に攻めに行けないのが本当にキツい

43
名前なし 2022/01/09 (日) 23:23:27 63345@518d4 >> 42

カチコチLTなら軽手越でいいから、火力アップの方が良くね?それに、高tierソ連MLTがカチコチ低貫通低火力ばっかで飽きるんだよね。T-34系みたいな軽装甲高火力なのが高tierにも欲しいっていうか……。T55Aはなんか硬くなっちゃったし、椅子8はお墓行きになっちゃったし、汚物903は最初から死んでたし。

44
名前なし 2022/01/14 (金) 20:06:41 6ae2e@834a6 >> 37

履帯性能が低すぎる。−432点

45
名前なし 2022/01/14 (金) 22:27:11 63345@518d4 >> 44

尚、1200点満点。objナンバーの最後の番号が1200らしい

46
名前なし 2022/01/16 (日) 20:40:22 407f6@c9ff8

俯角死んでる以外は不満ないけどなー。側面回れば大体抜けるし。

47
名前なし 2022/01/18 (火) 23:00:44 63345@518d4 >> 46

側面抜けるのは当たり前。対して装甲厚くないはずのT-44とかパンテラの車体すらまともに抜けないのが問題なの。APCRなんだし他の車両を見ても、もう少しあっていい。

48
名前なし 2022/04/19 (火) 11:06:35 18b2f@efa28 >> 47

貫通できないことを嘆くなら側面周りこめって意味でしょ

52
名前なし 2022/04/27 (水) 20:42:24 759f2@64d64

あまり評判よくないな。スポット延長があればまだ使えたかな

53
名前なし 2022/04/28 (木) 03:15:26 6f07e@2d355

クレ係数おいくら?

73
名前なし 2023/01/19 (木) 19:28:32 64bf4@0be5d >> 53

普通に高い

54
名前なし 2022/04/28 (木) 22:13:04 2811a@bd1b0

LTG位低かったら買った

57
名前なし 2022/04/29 (金) 00:22:26 759f2@64d64 >> 54

低さがすべて