このページを共有
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
WIKIWIKIのzcommentプラグインでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
高さ調整の無効化と引き換えに、<script>タグが使えないサイトで使用できます。
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
よく聞くけどティア9と10反対って体感本当ですか?
僕はそうは思わないけどそれはそこそこ硬くてそこそこ速い車両の方が遅くて硬い車両より好きだからかも知れない
ワイもタイプ3がティア10で納得って感じっぴよ。
民度低いとか当たり前。このゲームの名前を一度言ってみなはれ
せめてHEのダメージもうちょい上げてくんねえかなぁ。グリレぶち抜いて560dmgは萎える
640だよ(下振れかもしれないけど)同じことが魚ミサイルとkpf、ミサイルにも言えるからまあだけど。12.8cm砲よりはましだと思うからどうせ主砲は14.9cmだし
ミサイル2回言ってた(魚ミサイル=魚雷=Foch(155)でもいいけど)
いつ見ても”サムライ“で吹いてしまう
伝説迷彩なぁ、、サムライさえどうにかなってくれれば
外人が喜ぶ日本語やろ。極度乾燥(しなさい)的な
伝説迷彩が気に入らないからってその紹介と画像すらないのか。
日本人→サムライって書いてあるの違和感() 外人→Sheridan(Sidewinder迷彩)にYou are nextって書いてあんのか...ってのと同じ感覚やな(外人のやつは勝手な決めつけである)
この駆逐ルートの長所、短所、使用感について教えてください。
個別のページで聞いた方が良いと思うよ。
長所短所は書いてある通り。使用感は扱いやすい駆逐。ぐらいしか帰ってこないからよく読んだ方が早いぞ
何するにも遅さが足を引っ張る百駆の単発と装甲を削って小型化したら速度と精度が上がった結果、実質的な防御力は下がらなかったみたいな戦車。
短所を改行しますた
マウスの車体上部を無理やりぶち抜ける圧倒的貫通力。標準化のおかげでゲーム内実質1位の貫通力と言えると思う。前身のホリ2に比べて前線で撃ち合うのは厳しくなったけど中距離以遠ならわりと信頼できる装甲してる。金弾の威力が殆ど落ちないから脳死で金弾撃ってられるのは数値以上にメリットあると思う。単発の低さを補うだけのDPMはあるし機動力も陣地転換くらいなら余裕。強車両だと思うけどな
単発以外は優秀な砲性能でHT随伴の支援戦車として使えるし足も少し速い重戦車くらいあるから陣地転換もある程度対応できる点で弱くはないんだが、いかんせんこのティアになってくると貫通は劣悪でない限り立ち回り次第で補える人が多いから貫通よりその他の駆逐としての能力欲しい人の方が多いんだと思う。
このタイプ3ってwgの架空戦車なんですか?
どちらかというとコイツが一番史実に近いのでは?(主砲と装甲圧は完全に違うけど)因みにタイプ2はモックアップの写真がある傾斜装甲型(足回りは架空)、タイプ1はヤク虎に似たホリ2型って言われてるやつが元で何かしらの元ネタがある(チトSPGは知らん)
先日納車したんですが、皆さん拡張どんな感じですかね?
ワイは全部右に振ってる。正直火力1は貫通upの方が良いと思うけど、ゲーム内最高の貫通を振り回して戦うのってなんていうかロマンじゃん?
どうせ、装甲も硬いし貫通高いからナーフされんでしょ?
当たり前だよなぁ〜?
だって、架空だしなんて言ってもあのWGだぞ?
スマカスひとつナーフ出来ないので)ないです
ハルダウンしてるくらんばんの砲塔をブチ抜いてしまうやべーやつ
素の貫通が高いのに、APの標準化も合わさって完全に傾斜装甲アンチと化してるよなぁ()
ホリ3の主砲、榴弾ダメージのゴミゴミのクズさなんとかしてほしい。あんだけでっかい主砲であんなに榴弾の炸薬量が少ないはずが無いのに
攻囲砲の癖に榴弾弱いとかこれもうわかんねぇな(困惑)
apダメ下ブレして400とかホントやめてほしい。15センチ砲なんだからさぁ
こいつは14.9cmっていうけどダメージ中途半端なコンウェイは何センチなの
25.4mm×5.5=139.7mm。大体140mm
なんでホリの方がダメージ低いんや...
正直な所、こいつってどうなの?強い?弱い?それとも普通? 380APとそこそこの機動力が強いのは分かるけど砲の稼働範囲と単発は気になるんだよね。 装甲は超遠距離でもなければあって無い様なモンだし、性能だけ見てると風呂屋と比較された時キツそう、あいつはあいつで弾速とDPMがネックだけどさ。
同じ単発に魚155いるしその点は気にならんかな。風呂屋より精度貫通面良くて謎弾き装甲と機動性で劣ってて一長一短って感じでどっちも汎用性高めだと思うわ
AP標準化含めたら実質ゲーム内最高貫徹なので狙えば確実にダメージが通せるのが良き。機動性もあんまり困らないし、単発560も口径の割に低いとはいえ、無視出来ないダメージ量だし...結構使いやすいですね。ただ装甲がお祈り程度しか無いのが欠点かなぁ...
総論としては使い易いけど平凡なTDって感じやね。 貫通力に関しても[156]で言われてる様に長所としては頭を捻る部分があるからなぁ... そこそこの単発と重くないリロード時間が一番の魅力かな?
使ってて弱いとは思わないし、普通に扱いやすくて強いと思うのに何故か勝てない……
こいつの迷彩カタカナでサムライって書いてあるのクソダサない?
多分日本海軍の駆逐艦イメージ
あーなるほど、それなら右から書いてイラムサにして欲しかったなぁ…
けどもしかしたら日本人がクソ恥ずかしい英文書かれたtシャツ着てるようなのと同じかも。(wgの人そこまで考えてないと思う説)
駆逐艦って艦名がカタカナで書いてあったの?「キブフ」とか「ゼカキユ」とか?ほんまかいな
そだよ。枝主の言うように薄っすら書いてあるから、よーく目を凝らして見てご覧。何なら江戸時代のお侍さんは額に「侍」、腕に「イラムサ」と彫ってあったらしいよ
↑↑↑枝主の間違いです。なりすまし申し訳ない…
https://images.app.goo.gl/thL734Amekwj9zcg6
まぁ181や184で正解じゃね。迷彩のデザイン自体には海軍要素皆無だし、駆逐艦云々は正直こじつけ…もとい考えすぎだと思うが
実際欧米の人は、ひらがなカタカナ漢字をカッコいいって思ってるらしいからね。WGの人は、本気でカッコいいと思ってデザインしたと思うよ。
日本人が英語をなんかかっこいいと思うのと同じだよね多分。
確かに。欧米視点で見ると堂々と戦車の正面に「ツギハオマエダ」って書いてあるようなもんか...(Sheridan)
ドイツ語とか声にしても文字にしてもかっこええよな
極度乾燥(しなさい)も向こうじゃイケてる扱いだろうし、コイツも外人が考えたカッコイイ柄なんやろなぁ
ホリで出撃してもくっそ勝てないなぁ思ってたけども、マウスで出撃してホリの恐ろしさが解ったわ。車体振ったり角度決めてもバカスカ抜いてくるのは心理的にくる。
強化apだと傾斜が死んで車体正面スカスカなんだよな。エンジン燃料タンク撃ち抜かれて頭おかしなるで
日本頑張ばれ 大和魂
ツリー情報と解説追加
昼飯・豚飯してるMausを堂々とぶち抜けるの凄く気持ちいいね。VK90も角度が甘いと抜けるよ。
この車輌、5割前半雑魚の自分でもバカ高い貫徹力でダメが稼げて好き。割と基準低くてちょくちょくMバッジ取れるところも好き。
ほとんどの同格HTが紙と化してて草。きついのは豚飯決めた9001pくらい
このページのサムライ迷彩の写真って元からなかったっけ?