このページを共有
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
WIKIWIKIのzcommentプラグインでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
高さ調整の無効化と引き換えに、<script>タグが使えないサイトで使用できます。
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
こいつってティア7に配属されたらOpって言われるんだよなー
そう言うコメ消しときなよ。
こんだけ変更するなら、編集者は少しくらいコメ残した方がいいんじゃないの?
撃ち切り7.5秒とかいう初歩的な勘違いも共通してるし、上の騒がしいコテハン君が編集したんかね
回収→改修に直したら、何故か回収に戻してきて… 結局二回も修正しする羽目になったしね。
コメントでそっくりなこと言ってるしだろうな 何故5秒という数字を見ても間違いに気付かないんだろうな?
コテハンだけど改修→回収に関しては全く覚えがないぞ
撃ち切り7.5秒で草。編集した奴の13 75は弾倉4発持ちなのか、1発目撃つのに2.5秒後でないと撃てない仕様なん?
t49のページも酷い編集だったで…
酷い間違え方をした……
再編集をした者です。AMX-13 90はたしかに活躍も不可能ではない軽戦車ですが、書かれた欠点が曖昧であったり現環境とはズレた編集内容だったので修正を加えました。
ドヤ顔で撃ち切り7.5秒とか言い出す人間が現状を正しく把握できてるとは思えんし、正直ネガキャンしに来ただけにしか見えないんやが
間違えたのは申し訳ないと思ってます
ただ、現状を鑑みればネガキャンになるのも仕方ないかなと思います。同格の軽戦車と比べて長所よりも他の軽戦車に劣る部分ばかりが上回ってますからね。隠蔽率を活かした通行料は茂みが限定的で距離も近いブリッツのマップだとほぼできませんし同じ理由で一方視認の偵察も難しいですから、オートローダーとしての強みは半減でしょう。しかも1発で平均700を出せて俯角が10°もあり旋回性能が2倍近くてその気になれば一方的に追いかけ回せる同格軽戦車がいる。だから存在が息してない。強いて上げるなら裏取りとか突撃をして3発撃って逃げるらいだけど……じゃあT49で良いじゃんってなっちゃうよね。
AMX-13 90にしかできない戦法を豆知識として書き加えました。
車高の低さを利用した嫌がらせ?車高低い車両全てで使えるから、本車を含め車高の低い車両で使えるってもう一言あるとその知識を使ってくれる人がより増えるかも
Tier9のやつまで出したのが悪かったのかも。VK100.01pだとAMX-13ならギリギリ当たるか当たらないかくらいなんで、他の車両だと確実に砲身が届くんだよね。これが数少ない強みかな
それと、AMX-13 90の機動性について何人か集めてT49やM41と比較検証してみた。データが正確じゃないし回数も足りないので断言はできないけどね。水平な直線ではRu251よりも遅いのは当然として、以外にもM41やT49と同等もしくは少し速いという結果になった。だけど少しでも坂道が加わると減速してしまい追い抜かれる。
旋回性についても検証してみたよ。失われた寺院の五重の塔の周りを3周回るタイムを測った。スタートはなんか占領地から五重の塔にむかって伸びてた地面の緑のライン(低画質モード)。キレイに回るのが難しいので正確なデータが取れないから本当は10回くらいの平均がほしいけど諸事情あってまだ1回だけ。結果はAMX-13 90→70秒弱、T49→60秒、M41ブルドック→57秒。協力者のストップウォッチ基準なので曖昧かも。参考程度にお願いします
旋回66度/秒とかクッソ速くて草((
間違えてスラッシュ入った……()
ついでに毎秒の使い方が間違ってるので編集しました。昨日の俺って頭おかしい…
やっぱ扱いにくいわこの戦車。仰俯角砲塔旋回速度弾倉の再装填連射感覚が全体的に微妙に悪いせいで。どれもちょこっとバフしてくれたら扱いやすくなるだろうな。
ただし、車体の旋回性能は360度の旋回に66.11秒を必要とするので軽戦車としては非常に遅い。同格アメリカ軽戦車のT49が未改修で39.63秒を発揮できることをよく考慮してほしい。
旋回1分は草()
普通書いてて気づきそうなものだよな() …まぁ上の怪文を見る限り°/sを理解してないんだろうな
最終砲はARL-44と互換するなんて言うから貫通200mm越えなんだろって思ったらまさかの中間砲
%%植民地独立運動を弾圧%%暴動抑止のためとして75mm砲を運用する空挺戦車というプランだったからね
それは1375
貫通だけ下げればtier7でも違和感ないな
個人的に一番気になるのは仰俯角かなあ。あとAP貫通。それ以外は強くもないけどtier8のSP ICって感じで楽しい。
視界が無いから...
撃ちきり7.5秒の次は旋回66秒かよ。くだらん荒らしいい加減にしてくれ
それな。書き込む前に日本語勉強して欲しい。あ、消しといたよ
根本的な仕様を理解できてないのか只の荒らしなのか知らんけど、機動性の項にも同じ内容があったから消しといた
旋回は走りながら計ってくれたみたいやぞ。意味あるか知らんけど
↑旋回66度/秒ならまだしも66秒やぞ?5.5度/秒とかマウスもびっくりの値やわ
文体がまちまちになって読みづらくなってたので修正しました
産休
弾速から照準に変えたら少し使いやすくなった
自分も照準にしてる。裏とって止まって撃って逃げるの成功がしやすくなった気がする。
機動力の※いらなくないかな。数値違うし旋回の遅さと減速のしやすさは一目瞭然。それだけ書けばいい。
もしかして一回消されてまた復活してる?
というか、旋回66度の意味が分かってない
まずその数値自体が違うんですけど
彼なりの解釈なんです。突っ込みたいけどわざわざ計測してくれてるみたいで突っ込むのも同情というか
この戦車で港湾どう立ち回ればいいんでしょうか
対岸行くのはマナーだとは知っていますが装填長過ぎて敵の対岸組がいるとすぐ詰められて爆散してます
いっそ町から裏取った方がいいんでしょうか
対岸は味方HTの支援がメインなので、前線張る味方がいないと行ってもほぼ意味ないです。対岸をとって敵が詰めてくるのは味方HT,TDが下手な場合が多いので、味方の腕前を見て引く判断をしましょう。逆に対岸までカバーしてくれる味方がいれば、数的不利でも敵が詰めてくることは滅多にないです。
あと、3発撃ち切ったらリロードに入ったことは丸わかりなので打ち切る前にリロードを挟むことも重要です
仏軽ルート進めてるんで、機動性のところの旋回性についてスペックと実際の性能に差がある理由が気になるな。あと、せっかく検証したなら自分で見て確かめたいし、その動画も載せて欲しかったな。
角速度表記!?!?
機動性の項目について、検証方法と結果の報告は冗長であり、上の木にも数値に問題があるとのコメントがあったので簡潔にしました。機動性についての特性は、旋回性と加速に難があるとの記述だけで問題無く伝わる思います。
慣用句の誤用を修正
機動性の部分の出力比関連ですが、現在はAMX1375の方が出力比が高い為文章を修正
これのディフェンダー来るらしいけどどんな性能になるんやろ?
動画を見る限り、4連発で間隔1.7秒になってたね。
単発225のままで装填時間24sくらいかね、センチュみたいにほぼ上位互換確定やな
それが確かならコイツだけじゃなくロレーヌの上位互換でもあるな。
これマジ!?こないだのBFでLorraine買った意味とは…
もともと大トロのコイツがディフェンダーになるとは思わなかった…
†┏┛墓┗┓†
まるで13 57みたいだなw
LTのディフェンダーが想像出来ないのだが…
次はSP1CディフェンダーとかRuディフェンダーが来るかもなw とか言ってたら1390が来るんかい
1390Dを見てから1390と1357と比べてみよう。何かに気付くはず
確かに…!1390というより1357に似てる。というか57の方をモデルにした疑惑あるな。
1375から相対的に劣化したような性能に思えてたけど、ティア7の75mmローダー族が優秀すぎるだけなんだな。ティア7なら75mm、ティア8なら90mmが一般的になってくるのに75mmローダー族は1375、T71、ブルドッグといい色々優秀なのか。
そうは言っても、Tierが下の砲が最終砲なので、やはり性能が足りないのは事実かと思いますが、どうなんでしょう。(未納車)
いや、性能としては75よりむしろ相対的に強いんじゃないかな。単純化した話、弾倉内火力が1.4倍になっているわけで、つまりtier1個上がって周りのHPの伸びた以上にこちらの火力は増強されてるのよ?
リアリスティックだと最強ですねこの車両
重乗ってるときむっちゃ削られるんだが