WIKIWIKIユーザー助け合い掲示板

「ページ名に/(スラッシュ)を入れると階層分けできる」という説明は正しいか

8 コメント
views
6 フォロー

wiki初期状態のFrontPage(&さんぷるwikiの「階層の仕組み」)に書かれている、
「ページ名に「/」を入れることで階層分けができます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1」
という説明は正しいのでしょうか。

ページ名にスラッシュが含まれると、確かにツールバー左下に階層分けされているかのような表示が出ます。
しかし、例えば「AAAA/BBBB」というページを作成し、
後から「AAAA」「BBBB」というページを作成してもページの衝突などは発生せず、
「AAAA/BBBB」ページの、ツールバー左下の表示から「AAAA」「BBBB」ページにアクセスすることもできません。
(「AAAA/BBBB」ページは、そのまま「AAAA/BBBB」ページとして存在し続けます)

さんぷるwikiの「あるページの子階層に新しいページを作る」では、階層分けする場合は、
上に置きたいページから、ページ名先頭に./(ドットスラッシュ)を付けてページを作成するとあり、
こちらの説明が正しいように思われます。
(つまり、スラッシュでなくドットスラッシュが正解?)

私の指摘は間違っているでしょうか?

koishiba
作成: 2024/06/21 (金) 13:28:20
通報 ...
1
名前なし 2024/06/21 (金) 21:02:07 248b0@4994a

hogehoge/page1 はページ名全体、ドットスラッシュの形は相対指定です。
「アリスさんの子供」「私の子供」と考えると近いかもしれません。

実例として、FrontPage内に [[hogehoge/page1]] [[./page1]] とそれぞれ書いた場合、
前者はhogehoge/page1への、後者はFrontPage/page1へのリンクとなります。
ページ作成時も同様に相対指定ができる、という説明が省かれているようです。

あとは、AAAAとBBBとAAAA/BBBBは全て別のページです。なのでページ衝突は起きません。
「アリスさん、ボブさん、アリスさんの子供のボブさんは全て別人」みたいなことです。

2
koishiba 2024/06/22 (土) 07:14:30 修正 0b3fb@e1286

やはり、ページ名にスラッシュを入れても階層分けはされないということですよね。
(「hogehoge/page1」でページ作成しても、「hogehoge」ページの子階層に「page1」ページが作成されるわけではなく、「hogehoge/page1」というページが作成されるだけ)

公式砂場wikiで以下を試しました。

  • 「hogehoge./page1」でページ作成
    結果:「hogehoge./page1」という名のページが作成されるだけ

  • 「hogehoge」ページを作成し、そこから「./page1」ページを作成、
    FrontPageに「hogehoge」「./page1」へのページリンクを記載
    結果:「./page1」へのリンクは機能せず(「hogehoge」ページに記載した場合は機能)

  • FrontPageから「hogehoge/page1」でページ作成
    結果:ページ衝突が発生

「hogehoge」ページから「./page1」ページを作成しても、
実際には「hogehoge/page1」というページ名になるので、
他ページにページリンクを記載する場合は要注意ですし、
階層を踏めば踏むほどページ名が長くなるので、
メリットよりデメリットの方が大きそうです。
(wikiwikiの説明は色々省きすぎ…)

3

階層分けという用語に誤解があるような気がしますが……
上の3つの例だとどういう挙動になってほしかったわけですか?

4
koishiba 2024/06/22 (土) 21:14:44 0b3fb@c79c8 >> 3

「どういう挙動になって欲しかった」というのではないです。
「ページ名に「/」を入れることで階層分けができます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1」
というwikiwikiの説明はおかしいよね? という疑問を、知識があるどなたかに確認して欲しかっただけです。

「風が吹くと桶屋が儲かる」ではありませんが、
プロセスの説明が省かれているために、誤解を生む表現になっていると理解しました。

これまで意図的に階層を踏んでページを作成した経験がなかったため、
「AAAA」ページの下階層に「BBBB」ページが作れると思い込んでいたというのもあります。
(実際には、「AAAA/BBBB」というページを作成する場合、
スラッシュが単にページ名の一部なのか、階層分けを意図したものなのかによって、
作成プロセスが異なるということですね)

「上の3つの例」は、それを確認するための検証作業に過ぎません。

6

ごめんなさい、誤解を招く表現でした。
上の3つの例だとどういう挙動をすれば階層分けができたことになりましたか? と聞くべきでした。
自分は「ページ名に「/」を入れることで階層分けができます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1」という説明がおかしいと思えないので、期待しているところの「階層分け」の挙動が違うのではないかと思ったためです。
「階層分け」がいわゆるディレクトリ構造(フォルダ構造)ではなく疑似である点がひっかかっているのでしょうか? 疑似であるとどこにも書いてなければ確かに誤解をするひともいるかも知れません。

7
koishiba 2024/06/23 (日) 11:22:05 0b3fb@f0352 >> 4

なるほど、理解しました。
ありがとうございます。

5
名前なし 2024/06/22 (土) 21:20:25 修正 248b0@4994a

>> 2違います。ページ名にスラッシュを入れれば階層分けされます
「hogehoge/page1」でページ作成した時点で「hogehoge」ページの子階層として「page1」ページが作成されています
子階層ページであるか否かはページ名内のスラッシュの有無で決まる、
どのページの子階層であるかスラッシュの前にある文字列によって決まる、ということです

今いるURLにも同じことが言えます
zawazawa.jp/wikiwiki-help/topic/428 のスラッシュは全て階層分けの意味です

8
koishiba 2024/06/23 (日) 11:23:13 0b3fb@f0352 >> 5

上記DBさんの指摘にある通り、
「階層分け=ディレクトリ構造」と思い込んでいた私の勘違いでした。

「hogehoge」というページがあり、「hogehoge/page1」というページを作成すれば、
階層分け(ディレクトリ構造ではない)が機能するということですね。