valorantwikiwiki

views
0 フォロー
110 件中 41 から 80 までを表示しています。
71

アビリティーについて、という項目の内容の大半が俗称や略称の話になっており、個別にページを作成する要素が少なく、今後作成されるであろう用語集に統合すべきだと感じているのですが、どうでしょう。

70

個人名を出してのコメントはそれ単体が問題ないものでも、問題をはらむ個人名入りコメントの呼び水になり荒れる遠因になると思います。また、仮にここのコメントが原因で言及された個人に悪影響でも及んだ場合誰も責任が取れないので、禁止が無難ではないでしょうか。技術的・戦略的なことを書く場合なら、その出典が固有名詞だろうが代名詞だろうが記述自体の有用性のあるなしに影響はないのでは。

69

一意見としては大切なのですが、影響力のある人の名前一つで他の人が意見を取り下げてしまう可能性は避けたいので、制限すべきだと発言しました。「最高ランク到達者の意見」と言われると、その他のランクの人が意見を挟みづらくなるような感じです。もちろん、単なる代弁者になるのではなく、その人の意見に同意した上で自分の意見として発するなら問題はないと思います。また、具体的な名前を持ち出さなければ、議題としては適切です。

68

ty ありがとうございます

67

残りの全てのエージェントのページの移植を行いました。

66

はい、そのような状態(メインの項目では現行のパッチに付いて説明する)が良いと思います。一方で「アップデートで...」という記述も存在してしまっているのは、始めたばかりの人が前のバージョンの動画を観た場合への配慮ではありました。現在パッチノートの項も用意されていますし、そのように分離するのが良いと思います。

65

各ページのコメント欄でそのページに関わらない話題のコメントがあったら(またはわかりやすい荒らし)規制するぐらいの気分ではありました。逆に、話題に即してさえいれば「〇〇さんはこう言っていた」というようなコメントでも容認するつもりでいましたが、いかがでしょうか

64

トップページのコメント欄は(今となっては)用途もなくなったと思いますので消しました

63

新しいテンプレートに移植したページは、編集画面で//の後に必要な要素や注意事項を記述しており、比較的編集に参加しやすい内容にしたつもりです。

62

議論が進まず編集も停滞してしまうため、EP.1-ACT Iの時点で実装されていたエージェントに書かれていた項目を新しいテンプレートに移植しました。他のエージェントも同様に移植する予定です。編集を問題があれば差分から差し戻ししてください。

61

自分も、トラブルの元なので具体的な個人名が出たコメントは規制するべきだと思います。

60

整理された印象でとても良いと思います。ただ、文章的な論評・総論になる「使い方」「他との比較」「対策」の3部分に関しては、今後の更新で長くなりがち(大体の人がここに追記を繰り返して情報の蓄積がされていくと思います)で、また文が長く続くと見た目にも重くなりがちなので、アビリティ部分と位置を入れ替えて BIOGRAPHY→アビリティ→「使い方」~「対策」→更新履歴 の順にした方が良いと思いました。

59

編集議論所を見てくださっている方の中で、ゲーム内の画像を高グラフィックの設定でWikiに添付出来る方はいらっしゃいますか?プレイ環境の都合で用意出来ないので、必要の際はお願いしたいのですが。

58

トップページの最新コメントのような「具体的な名前を挙げる」コメントは相手方に迷惑がかかる他、荒れる原因になりやすいと思うのですが、どう思われますか。また、同様に競技シーンで活躍する方などの名前を持ち出して「〇〇さんが言ってた」というような競技シーンを基準とした記述内容が今後出てくるのを避けるためにも、コメントや記事のルールとして多少なりとも制限すべきだと感じるのですが。雑談所のように話す場所が欲しいという意見なら分かりますが、現状はWikiにふさわしいコメントとは思えません。正直に言えば、そもそもトップページにコメント欄が必要とは全く感じないのですがどうでしょう。

57

現在のページとレイアウトが変わるとどう違うのか、という比較が難しいのではと考え、これとは別にジェットに記述されている内容を提案しているレイアウトにコピペしたページを作成しました。文は一部を除いてほぼ変わりないので、見比べて意見を書いて頂けると幸いです。

56

初心者講座欄は、文全体の雰囲気として「アンレート・コンペの試合を始める前までの下準備的要素」を列記した感が強く、そこの合間にヘッドショットなどの「試合内のミクロ」に関する話が出てきているため違和感が生まれているのかと思います。初心者講座欄の最下段に基本要素の「マネーシステム」~「AIMについて」へのリンクを貼り導線を整備すれば、記述が重複することもなく、かつ閲覧しに来た初心者に対してメインコンテンツである5VS5爆破の試合に際し必要な基礎情報をスムーズに提供できるのでは。

55

よくある指摘に関しては、色々考えていたのですが、足音はゲーム内の設定で歩くをデフォルトにホールドで走るにすれば意識出来るものと考えたのですが、それに対してスパイクは画面の見方や勝利条件の話になり、対応や説明に大きな違いがあるので、まとめかたが難しいのでは、と感じました。ただ、スパイクの項目はより詳細で複雑な話で、こちらで説明すればいいとも思えないので、色んな意見が聞きたいです。

54

改めて初心者講座を見直すと、ストッピングのすぐあとにレレレ撃ちのような用語やヘッドショットの話をしているため、敷居が上がっている感じがします。また、スパイクラッシュは、ツインハンターやパラノイア、ゴールドガンなどオーブの内容が複雑化しており、今オススメ出来るモードではなくなっている気がしました。全体的に見ると初心者講座というよりは、ゲームを理解するまでの流れ、という感じなので、プラクティスにあるスパイク設置と解除の練習を追加してもよいのではないでしょうか。

53

サイファーの例に寄せられた意見を元に別案を作成しました。変更点は「情報の並びを種類別にする」、「表組みのレイアウト変更と色付け、項目削減」、「更新履歴の記入例を追加」の3つです。細かい点では、説明文でバラつきのあったアタックとディフェンスの表記を統一したり、使い方で操作キーを記載しています。

52

返信ありがとうございます。いくつか挙げはしましたが「強いて言うなら」というレベルですし傍からのいち意見ですので、今のままでも全く異存はありません。

51

また、エージェントの使い方と、ロール内の比較・エージェントの対策が分かれている理由は、情報の種類ではなく、必要と感じる情報を上部に表示することを優先した結果です。エージェントのページを見た際に、ひとまず動けるだけの最低限の立ち回りを上部に、より詳しく知りたい時にスクロールすることで情報量が増えることを意識したもので、ロール内の比較もアビリティーの性質を理解した上で読む必要がある説明が多く、対策もアビリティーの知識が前提の話となっているため、下部に位置しています。しかし、情報にまとまりがないように見えるのも事実なので、配置を変えたページを別の例で作るなど、試行錯誤してみます。

50

なるほど。表の灰色基調は適応されているWiki全体のテンプレートが表のヘッダ行とヘッダの色に影響しているようで、作成者さんにお任せするか、編集で背景色を弄ることになるかと思います。それとは別に表の見づらさは問題なのでもう少し試行錯誤して例を増やしてみます。

49

上のコメントに追記)検討に上がっているエージェントページのレイアウト案に関しては自分は素晴らしいものだと思います。ただ、アビリティー部分に使用されている表が、灰色基調という事もあるかもしれませんが縦に寸詰まりに見えるので スキル発動時の動作・含まれる操作 の行の上に一行分余白を空けて余裕を持たせても良いのかなと思います。また、「ほかのセンチネルと比較して」・「サイファーへの対策」は「サイファーの使い方」欄のすぐ下に位置付けると、ビジュアル・ゲーム内設定→アビリティ等の基本表→文章的な評・TIPS と情報の種類ごとにまとまりが生まれると思います。長文失礼しました。

48

こちらも抽象的な領域に話を持って行ってしまい、申し訳なかったです。エージェントに関しては自分はセンチネル・イニシエーターを中心に記述可能です(デュエリスト記述には自分はノータッチです)。  ただ、サイファーを例に現在議論に上がっているページレイアウトをどうするかの結論が出ないうちに書いてしまうと結論次第で2度手間になってしまうので、まずはページレイアウトの議論を着地させた方が良いのではないか?という事、また、人を探してきて書いてもらう、いわば担当のようなものを一時的にでも導入してしまうのは文責の概念が鮮明に持ち上がってくる(無責任な記述を良しとするわけではないですが)&オファーする時点で半ば義務化するので、非営利・非企業系の(ボランティア的側面が強い)ゲームwikiのあり様として異質に見えるので賛成はしにくい、という意見は示させてもらいたいです。むろん、あくまでも自分のいち個人的な意見です。

47

コメントツリーのミスをしました。フリーwikiの性質上……への返信コメントです。

46

自分勝手で申し訳ないのですが、これ以上は上手く言語化出来そうにないので、ひとまず検討されているページについてより具体的な意見を頂けないでしょうか。

45

フリーwikiの性質上、どうしても記事ごとの内容に分量差が出るのは仕方ないと思います。取り敢えずは全体の量のバランスを気にするよりも、書きたい人が書きたいところを熱量をもって書くほうが結果的にいいページになるのではと思います。より多くの人に膾炙してwikiを活性化させエージェントについてよく知っている人に来てもらえるようにするのが、質・量を充実させる一番の近道ではないでしょうか。(あまり褒められた意見ではないかもですが、いま検討されているエージェントページのレイアウトはしっかりしているので、その構成を最低限埋めるような記述量でも体裁は整って見えると思います) 

44

全てのエージェントがカバー出来るのであれば、このまま書き進めてもWikiとしては成立するのですが、カバー出来ないのであれば、編集者が情報が不足しているエージェントについて調べたり、そもそも理解していて書ける人を探す必要があるのでは、と考えています。

43

すみません、分かりづらい発言をしてしまいました。編集議論所の経緯に関係なく編集が行われても問題ないのですが、エージェントに偏りがあると、同じ情報量を書ける編集者がいない「人手不足」ということになるので、今編集に携わっているかたが、どのくらいのエージェントをカバー出来るのか知りたいという意図で質問をしました。

42

自分はエージェント個別ページのレイアウトが大きく変わるか検討中であるという現状を考え、取り敢えず編集は控えてます。

41

一部のエージェントの項目に記載されている、「アップデートで変更された」という情報は、個別にアップデート履歴の項目を用意し、文中は最新の情報だけを残すようにしたほうが現状を把握しやすいので、こちらも分離させたほうがいいように思うのですが、どうでしょうか。

40

現在積極的に更新されているエージェントに偏りがあり、どちらかというとコツが記載されていないエージェントを優先してほしいのですが、編集してくださる方はデュエリストがメインの方が多い感じですか?

39

マップのページにあると思っていませんでした。稚拙な質問ですみません。マップに貼られていたURL先のサイトの画像で概ね解決しました。重ねてすみません。ありがとうございました。

38

各マップのページの画像をゲーム内画像に差し替えることは出来ますか?マップのバージョンが古いこともそうなのですが、公式マップはスパイク設置エリアを示すピンの主張が激しく、ピンの下で見えてない部分のマップ構造が分かりづらいです。

37

映像はfoldを使いつつ、どこまで説明を増やすか、どこを強調すべきか、なども含めて試行錯誤したサイファーのページを作りました。個人的に必要な要素を大体書いたのですが、とんでもなく説明文が長くなり塩梅が難しいです。

36

マップ名称だけならば、現時点でも個別にページが存在するのですが、それ以外となると言葉の内容にもよります。「plant,spike」のような指示に用いられる言葉は、重要な項目なので議題にもなっており、具体的な内容を検討中です。しかし、よく見るけど下品な言葉遣いに該当すると思われる言葉は、用語集よりも通報例になるので、優先順位は下がると思います。いち編集者としては、分からなかった単語の具体例があるとより助かります。

35

valoを先日始めたばかりの初心者です。俗語集や用語集があるととても助かりますが作る予定はありますか?

34

自分としてはvalorantはストーリーにも比重が割かれているゲームだと思っていたので、対戦には関係なくてもその要素を紹介したいとは思っていました。対戦攻略とは分離して、両者とも見やすくするのが理想です。

33
wiki作成者 2022/05/16 (月) 12:58:32 修正 >> 10

foldでたたむのが丸そうですね

32

同じ編集ルールを適用するなら他のページも編集もしなければならなくなり結局手間がかかると感じる可能性を考慮し、武器のページも提案したページと同じような編集した際のテンプレートも作成しました。