タルパ思念体 総合掲示板

掲示板運用議論スレ / 44

127 コメント
views
6 フォロー
44
名前なし 2019/08/10 (土) 07:15:46 65b1d@d856a

思うところがあったので書き込みです。

ZAWAZAWA掲示板の管理人となられた方、これからなる方へお願いです。ここからタルパwiki管理人になられる方も出てくる可能性もあると思いますので。

タルパwikiやZAWA掲示板のスクショを、Twitterなどで掲示しないで欲しいのです。つまり、Twitterだけでなく、起きた事を下手に外部へ持ち出さないでくださいという意味です。

理由としては、外部へ持ち出した時点で切り貼りとなりますので、意図せずに印象操作や扇動行為になる恐れがあるからです。
全ての人が該当掲示板やwikiを見に来る訳ではありません。切り貼りされた情報を見ただけで「そうなんだ」と思い込んでしまう人達もいます。

先日、チラ裏のスクショと共に、高度な釣りだといいですね、という発言をされていますが、当事者は後に否定していますよね。

そういう発言があったのに、別人との回答でした、または、釣りでした、と後処理をしないのはなぜですか。あのままだと、後に謝罪要求されても文句言えないですよ。

そもそも釣りと思われる発言以外のコメントも、スクショ内に含まれていますし…あれを見てブログ一覧を断りもせずに弄りだす人が出てくるかもしれないとか、考えなかったんですか…。

今管理人になられている方々も、これからなられる方も、管理人という公平な立場とは何かを考え、案件とは適切な距離を保ってくださることを切に願います。

通報 ...
  • 45
    あっきー@きゃらくたぁ製作所 2019/08/10 (土) 12:01:26 修正 >> 44

    書き込みありがとうございます。ご意見とても参考になります。

    読み返して思ったのですが、かなりの長文になってしまいました……申し訳ない。
    時間のある時にでも、ご一読頂ければと思います。

    ※一部誤解を招きそうな表現があったので修正しました。

    管理メンバーとしての返答

    「Wikiや掲示板のスクショの転載は、印象操作や扇動行為に繋がってしまうので避けて欲しい」とのことですが、一理あります。管理人であるかないかは別として、この辺りに関するルールは明確に定めておいた方が良いかもしれません。

    この件については、こちらの掲示板運用スレやWiki管理方針スレで話し合い、特に反論が無ければ、掲示板のルールに追記したり、新しいWikiのルールの一つとして明記しておくなどの対応を取らせて頂きたいと考えておりますが、如何でしょうか。

    これからも、皆さんのご意見を参考に、中立的な立場からの管理を徹底させて頂きます。宜しくお願い致します。

    利用者としての返答及び意見

    ツイートについては、利用者の立場からの書き込みでしたので、こちらで回答させて頂きます。
    該当のツイートは、この件について少しでも興味を持ってもらえればと思っての投稿でした。

    ツイートの内容を、実際の書き込み(釣りと思われる書き込みとその反応)と、それに対して僕がどのように感じたかのみに留め、書き込みが何であると断定するのを避けたのは、なるべく中立的な立場から情報を伝えるためです。
    あのツイートの内容を「そうなんだ」と思い込んでしまっても「タルパWikiに、とある人物の喋り方に近い書き込みと、その正体を疑う書き込みがされていた」という事実(と感想)しか書かれていないので、何の問題も無いと思っています。

    当事者の否定があったのに「釣りでした」などと後処理をしなかったのは、当事者が既に別の疑惑を掛けられているのに関わらず問いかけに対して無視する姿勢を貫いており、当事者の返答だけでは何も判断できないからです。
    とは言え、当事者から回答があった以上、その件を伝えるべきだというのはごもっともです。回答へのリンクを貼っておきました。その際、前述の理由で、釣りであるかどうかに対する言及は避けています。
    (ちなみに褒められる投稿でないことは自覚しておりますので、謝罪要求されたら謝罪しますし、削除要求があれば削除します)

    釣りと思われる以外の発言を含んでいるのは、上記の通り一連の流れを含めて「面白い」と感じたからです。(厳密には皮肉で、この荒れ具合に困惑して出た台詞です。本当は不安に感じています……)

    ツイートを見てブログ一覧を断りもせずに弄りだす人が出てくる可能性は全く無いと考えています。ブログ一覧を弄るような人は、そもそもWikiに興味を持っている人だと思うからです。もしあの投稿が切っ掛けで書き込みを知れば行動する前に過去ログを確認すると思いますし、前述の通り例の投稿には「当事者がどのような人物である」とは一切書いてありません。

    最後に、ルールの制定については充分に議論する必要があるのではないでしょうか。スクショの持ち出し禁止には印象操作を防げるというメリットもありますが、Wikiや掲示板で起こっている事実をWiki内に留め、界隈全体から見づらくしてしまうというデメリットもあります。
    一応、界隈の中心としての役割を担っている場所なので、個人的には充分注意した上で公平な立場から各自報告を行っていくべきなのではないかと考えています。勿論、反論も聞かせて頂きたいです。この件に関する議論がまず第一でしょうか。

    ※管理メンバーとしての立場でも活動しているのに関わらず、皮肉を含んだ態度の悪いツイートを投稿してしまったことに関しては反省しています。もし不快な思いをさせてしまったのだとしたら、大変申し訳ございませんでした。
    以後、発言にはより一層注意したいと考えています。宜しくお願い致します。
    (この書き込みには個人に対する言及を含んでいますが、もし問題でしたら編集で該当部分を削除しますので、ご意見お願い致します)

    コメントの形式と活動方針について

    僕は管理人として完全な中立的立場で管理を行いつつも、利用者として(なるべく中立的な立場から)意見を出すという方針で活動していますが、この二つの立場は混合するべきではないと判断したため、このような形式での回答に至りました。

    もしこの方針に不満を感じる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂きたいと思っています。
    ですが、僕は飽くまでも利用者の一人ですので、場合によってはコテハンでの書き込みを控え、管理メンバーを下りることになってしまう可能性もあります。

    また、中立的な管理のため、合同管理人は引き続き募集中です。
    管理メンバーが中立的な管理を行っているか定期的に確認して頂くだけで大丈夫です。宜しくお願いします。

    46
    名前なし 2019/08/10 (土) 14:10:10 65b1d@4edb9 >> 45

    ご返答ありがとうございます。

    転載不可のルールを検討して頂けるという点については感謝しています。なにとぞ、よろしくお願いします。

    管理人という立場である一方で、一利用者という立場を取られていらっしゃるとの事ですが、それについてはどちらかにして頂きたいというのが私個人の意見です。

    あなたには2つの立場がおありで、その時々で立場を替えて発言をなさるというスタンスは、見ている者に無用な誤解を与えます。見ている側に、その都度その都度、どちらの立場を取っているのかを判断をしてくださいというのは無茶な話ですよ。

    個人的には、管理人を担うのであれば飽くまでも個人の感情とは別に、公平であって頂きたいのです。厳しい意見であることは承知しておりますが、この点についても管理人としての運営ルールを話し合って決めてください。よろしくお願いします。

    48
    あっきー@きゃらくたぁ製作所 2019/08/11 (日) 01:26:44 >> 45

    ご意見ありがとうございます。

    確かに、二つの立場を変えながら発言するという形では、どちらの立場での発言かが分かりづらく、誤解の原因になってしまう可能性は否めません。そこで、同一人物であることを明かした上で、別のHNでの書き込んだり、Twitterでの連絡や報告は「管理専用アカウント」で書き込む、などの対応を取るのが良いのではないかと思うのですが、如何でしょうか。
    また、利用者としての提案も、なるべく中立的な立場から行いますし、反対意見にも積極的に耳を傾け、個人の意見を独断で実行に移したり、僕個人の感情を管理の場に持ち込むなどということは決していたしません。

    他に管理メンバーに立候補して下さる方が少なかったので、利用者の先頭に立って、公平な立場から使いやすい掲示板を作っていきたいと考えております。ご理解頂けますでしょうか……(反論も歓迎です)

    50
    名前なし 2019/08/11 (日) 08:24:30 65b1d@932c4 >> 45

    あなたが、管理人としてだけではなく一利用者としても関わっていくスタンスを大切にしていきたいという意志であることは理解いたしました。

    こちらの意見をご考慮頂き、発言の混同を防ぐためにアカウントを分けるという施策の提案についてもありがとうございます。そちらについては、ぜひ、ご検討ください。

    その上で、発言については出来る限り慎重を期したいというお気持ちであることも承知しました。

    この件について、現時点では他に気になることはありません。何かございましたら、随時書き込みをいたします。

    また、昨日、こちらの意見を元に後処理をして頂いたのにも関わらず、お礼を述べることを失念しておりました。大変失礼たしました。ご対応頂き、誠にありがとうございます。

    引き続きよろしくお願いします。

    51
    あっきー@きゃらくたぁ製作所 2019/08/11 (日) 09:00:08 >> 45

    ご理解ありがとうございます。了解しました。

    これからも、より良い掲示板作りに努めさせて頂きたいです。