STRONG広場の人々

掲示板とチャットの使い方

18 コメント
views
1 フォロー

この掲示板とチャットの基本的な操作や、使い方について書きます。

grffin01
作成: 2018/05/12 (土) 06:41:32
最終更新: 2018/05/12 (土) 15:42:29
通報 ...
1
grffin01 2018/05/12 (土) 06:50:58

 この掲示板には「メンバー」限定の部屋が、存在します。
それが具体的にどういうものかというと「現在 掲示板管理者であるしている私が『メンバー』として登録した方しか、入室出来ないということ」です。主に「戦争や、外交関係のトピック」になります。
STORONGS同盟だと原則 次官以上しか見ることが出来ない様に設定してあります。
気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、その点はご承知おきください。

2
grffin01 2018/05/12 (土) 06:55:57

 「メンバー」登録させていただいた方がチェックされる際は、「ゲスト」としてではなく必ずメンバー登録されたお名前でログインしてチェックする様にしてください。
「メンバー限定のお部屋」は、ゲストさんでは閲覧出来ません。

3
grffin01 2018/05/12 (土) 07:01:18

「管理権限」については。この掲示板の活用状況に応じて順次 委譲していきます。
現在 「権限」を制限しているのは、「戦争勢力」や、「害による荒らし」や、「妨害」、「情報の漏洩」を防ぐ為です。

5
grffin01 2018/05/12 (土) 08:42:43

前回のログイン以降、変更点がすぐわかる様に設定しておきましょう。
「STORONGS広場の人々」のホーム画面で中程上部 右よりに「虫眼鏡」の横に窓があります。
そこをクリックしていただき、「とにかく最新」を選んでいただければ、OKです。

 また各部屋に入室後 「虫眼鏡」をクリックすると最新の記事を上にすることが出来ます。

6
grffin01 2018/05/12 (土) 09:04:00

1)Googleで「 zawazawa 」を検索し、新規登録画面にアクセスします
              ↓
2)「新規登録」(熊みたいなぬいぐるみのアイコン)をクリックします
              ↓
3)右下に「Twitterを使わず、メールアドレスを使ってユーザー登録をしたい方はこちら」(サインアップ)をクリック
              ↓
4)メールアドレスを入力します
              ↓
5)利用規約を読んで「同意します」
              ↓
6)「サインアップ」をクリック
              ↓
7)登録したメールアドレスにzawazawaから自動送信メールが送られてきます
              ↓
8)送られてきたメールにしたがい登録手続を継続
              ↓
9)「登録完了」
登録は出来ますが、自分自身のお部屋は未だありません。
画面右上にログインネームが表示されています。

そこをクリックすると下に「アカウント設定」と表示されます。
「アカウント設定」をクリックすれば、「ユーザーID」(横には「別名(エイリアス)を取得します」と書かれています)が表示されます。
小さく書かれた一連の英数字記号がIDです。

7
grffin01 2018/05/12 (土) 15:44:29

IE(インターネット・エクスプロアラー)や、Google Chrome(グーグル・クローム)等のブラウザが変わると、チャットではそれぞれ別人だと判断されます。
その為、同じ名前の人が2名入室していることになりますのでご注意ください。

8
grffin01 2018/05/12 (土) 15:46:25

チャットで敵対同盟や、荒らしが話題に上ることもあります。
出来るだけ「名無し」や、「隠密行動」では無くエンパイアでのお名前でログインする様にしてください。

15
grffin01 2018/05/15 (火) 20:47:52

このシステム アバターは大変 使いにくいので、使わないでください。
よろしくお願いします。

16
grffin01 2018/06/23 (土) 09:11:28

一部の方について、セキュリティーソフトの関係でチャットにログイン出来ないことがある事が確認されています。

18
grffin01 2018/06/30 (土) 15:47:34

【 インターネットリテラシー 】・・・インターネットの歩き方(その1)ニコニコ大百科より転載しました。

英単語の「literacy」とは「識字能力」を意味する言葉であり、読み書きの基本的な力を表していたものであるが、特に日本ではそこから派生して「物事を正しく認識できる能力」としての意味で使われることが多く「識字率」の意味で「リテラシー」の単語が使われる事は少ない。

海外でも「Net-Literacy」という単語自体は存在するが、上記の理由により使われ方が少し異なる。

「○○に関する正しい使用法やマナー」を表す言葉として「メディアリテラシー」や「情報リテラシー」などの言葉があり、その中の一つとして「ネットリテラシー」がある。ネットリテラシーとは文字通り「インターネット上における正しい利用法、活用能力」を表す言葉であり、インターネットの広まりに合わせて発生した言葉である。

具体的にどのような能力のことを示すのかといえば、例えば「ネットを利用して自分の欲する情報を得ることのできる能力」や「その情報が正しいものであるかを判断できる能力」、「ネット絡みのトラブルに巻き込まれないための自衛能力」などが挙げられる。

ネット利用者なら少なからず認識しているだろうが、インターネット上には危険や嘘が付き物である。嘘を嘘として楽しむような場では問題ないが、そうではないところではこういったネットリテラシーが必要不可欠である。2chなどの匿名掲示板、ブログやtwitterなどの書き込みに安易に左右される人が増えている、ネットの世界に依存している人が増えているといわれる中、自らの身を守る上でも今一度自身のネットリテラシーを見つめ返すことも大事かもしれない

もちろんこのニコニコ大百科を始め、ニコニコ動画を主とするニコニコ関連サービスでも同様である。それらでは一般のユーザが自由に書き込みできるため、企業広告やマスメディアの情報だけではわからないさまざまな情報を入手することができるが、書き込まれた情報が正しいかどうかの保証はされてはいない。よってネット上の情報だけでなく、信頼できる筆者の署名記事や、友人、知人、家族などの意見、当事者の生の声などの複数の情報を総合して判断することが大切である。