大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

管理室 / 97

366 コメント
views
2 フォロー
97
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2022/10/14 (金) 17:51:29 >> 96

ご意見ありがとうございます。
現在発生しているスピリッツのページの大量編集に対して、履歴を残すための編集制限を設けさせていただきます。
ルールを守っていただけない場合には編集規制を行います。

通報 ...
  • 99
    名前なし 2022/10/16 (日) 04:56:45 修正 9a74e@bba70 >> 97

    それに関して少し付け足しで
    「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」
    とかどうでしょうか?
    問題視されているのは「スマブラの攻略対戦面と関係ない部分における大量編集副歴」なのですよね?
    ならばスピリットの対戦部分に関しては深く関わるので、その部分に関してよほど深い、あるいは大量の更新副歴が無ければある程度見逃すべきだと思いますが
    スマブラ(の主に攻略対戦面)に関係が薄い部分の大量編集は問題ですが、攻略対戦面をきちんと編集しているのにも関わらず規制というのは流石に筋が通らないです。

  • 100
    名前なし 2022/10/16 (日) 07:07:57 b2989@d52b4 >> 97

    大量編集っていう問題が起こってる以上そうするしかないから筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ。
    規制を解除したらまた起こるかもしれないんだし、どうしてほしいって言うの?

  • 101
    名前なし 2022/10/16 (日) 07:25:15 9a74e@bba70 >> 97

    私が言いたい意味はそれだけじゃないんですよ
    その「スピリットだけ」というのが問題なんですよ。スマブラの攻略と対戦に関係ない編集が一度に大規模に起きるのは問題というのはわかるんです。
    だけどスピリットだけに編集内容関わらずそのルールを施すと「じゃあファイターやその他の項目に関しては対戦と攻略に関係ない編集をいくらでもしてもいいんだ」という事態が発生しかねないんですよ。
    私から言わせればスピリット以外の項目での対戦攻略に関係ない大規模編集も提案者のいう「悪質で当wiki的にプラスにならない」のですよ。
    そうなるとスピリットだけじゃなく全系列の項目に「ページの編集に関してルールを設ける事」を適用するか、スピリットにも私が挙げた例外を施すのが公平になるんですよ
    それともなんでしょうか?ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?

  • 102
    名前なし 2022/10/16 (日) 07:39:13 b2989@d52b4 >> 97

    >ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?

    誰もそんなこと言ってないけど?
    まあ個人的にはファイターページ含めた全部の項目にも規制を設けた方がいいと思うけどね。
    今はスピリットだけ規制がかかった状態だけど、それに逆ギレした悪質な編集者が今度は他のページの大量編集も行う可能性も考えられるから。ただ今はまだそういうことは起こってなさそうだからスピリットだけ規制をかけるっていう風にしてるんだろ。
    もし上に書いた通りファイター項目とかにも大量編集が行われたら、その時に他の項目にも規制かけるべきだと思うわ。

  • 103
    名前なし 2022/10/16 (日) 07:54:30 9a74e@bba70 >> 97

    「筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ」という言い分にファイター等の項目でそんな事が起きても構わないと感じたからです。
    そしてくどく言いますが、今回問題視されているのは「対戦攻略情報に関係ない部分の大量編集」です。そして私が言ってるのは「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」でしっかりスマブラの対戦攻略情報に関係しています。
    提案者のいう抜け道かどうかは不明ですが、しっかり攻略対戦情報に関する編集をしているのに規制というのは流石に行きすぎです。
    また、全部の項目に編集制限を付けるのは今の段階では反対ですね。やるにしてもまだ早い。
    それをやったら「そのwikiでは既に自由な編集ができない程荒廃している証拠」になってしまいます。
    それに今回の大量編集って例の項目のように一人のユーザーが問題なのでしょ?ならその編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?

  • 104
    名前なし 2022/10/16 (日) 09:10:51 b2989@d52b4 >> 97

    >その編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?

    それが出来たら最初からそうしてもいいと思うが…
    できないからスピリットの編集規制ってなってるんじゃないの?

    っていうか、それ以上の文句なら今まで大量編集をやってた本人に言ってくれない?
    スピリッツのコメント欄にもいるf904d@311eaって奴がそれだと思うからさ。
    「お前のせいで普通の編集も出来なくなったんだ。どうしてくれるんだ?」みたいに。
    このページであんたが管理人に抗議した所で恐らくスピリットページの編集規制を解除して貰うってことはないと思う。もう一度言うが規制を解除したらどうなると考えてる?

  • 105
    名前なし 2022/10/16 (日) 09:43:42 04c20@f26e0 >> 97

    まず「1日の間に10ページぶんのちゃんとした攻略情報の追加」ってのがそもそも結構ヘビーな量の編集であるってことは理解していただきたいですね。コレはwikiの記事の編集を何度かやればなんとなくわかると思いますが……機械的な編集でなければそこまでの量を編集するのはそうそう出来ません。
    つまり、「1日の間にちゃんとした攻略情報の追加を10ページを超えた量で行われる」ってのがそもそもレアケースなんですよ。しかも発売初期ならまだしももうすぐ発売して4年のゲームですし……。
    その起こるかもわからないレアケースのために先に特例を作ると管理人さんの負担が増えると思いませんか?機械的に上限を決めてこれだけですよってしておいた方が余計な負担を増やさなくて済むと思います。
    「10ページ以上の攻略情報を一気に持ってきた」のであれば、その場合は管理人さんと相談すればいいと思います。そのための管理室ではないでしょうか?

    「抜け道」に関しては「機械的編集」「大量編集」と判断する基準に個人差が出るからです。
    例えば私個人は正直「誤字の修正」「文章内の非公式用語を公式用語に直す」「[#safao2s5i]を[#Mario]に直す」とかは「機械的編集」だと思いますが、人によっては「重要な編集である」と考える可能性が無いとは言い切れません。
    「大量編集」も10ページで大量と思うか、「最新版を見る」を流しきらないと大量編集ではないと思うか人によってギャップはあると思います。
    この辺の価値観の違いに良いも悪いもないでしょうが、これを悪用して「俺は大量だとは思わなかった。機械的編集だとも思わない」といって「最新版を見る」を流しきらない程度の量の編集とかされるとお手上げになってしまうので先に言い訳を出来ないように機械的に10ページとか上限をつけるのが落としどころではないでしょうか。

    まあ件の大量編集の方は苦情や疑問提起を何度も無視した他、そもそも副管理人さんのお願いも無視したりしているので正直即規制をかけてもいいんじゃないかとは思いますが。