イベント総合コメント
- イベント総合コメント欄のZaWaZaWa側ページです
zawazawaとは?
不適切なコメントを通報するには?
- 最新イベントのwiki側攻略ページはこちら (投稿内容は常にwiki側コメント欄と連動します)
- zawazawaの練習ページはこちら
不適切投稿の報告方法
不適切な投稿を発見した場合は反応せず、管理掲示板へ報告するか、通報機能をご利用ください
- 連投系荒らしの通報は一度だけで大丈夫ですので、通報を連投しないようにしてください
- 不適切または過度の通報を繰り返された場合、運営側でミュートされることがありますのでご注意ください
過去ログ・このコメント欄が埋め込まれているwiki側ページ一覧
- 2020年梅雨&夏イベント以降、総合コメント欄はイベ毎に区切らず継続利用することになりました
それ以前のイベントの総合コメント欄をご覧になりたい方こちらから各イベページを開いてください
- 2020年梅雨&夏イベント 「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」
- 2020年晩秋&冬イベント 「護衛せよ!船団輸送作戦」
- 2021年春イベント 「激突!ルンガ沖夜戦」
- 2021年夏イベント 「増援輸送作戦!地中海の戦い」
- 2021年秋イベント 「帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り」
E6甲報酬でも夜間熟練搭乗員は無し。 あの2つの任務をクリアするのは何時になるのだろう。
ぜかましさんで後段の敵編成見てきた……ラ級大量に沸きすぎてもう見るだけで吐き気がする……簡単にクリアどころか絶対クリアさせる気ないだろ……
E3-3甲、10周して1/7くらいしか削れないんだけど、みんなこんなもん? ながむつタッチ発動してもボス飛ばないし夜戦はだいたい随伴に吸われる。サブでなく特効艦ci大量に突っ込むしかないのか。。。
後段も編成組んでみて、出せる特効艦はさっさと出したほうがいい
タッチは随伴を落とせば十分。小破以上の随伴に攻撃を吸われるのは運が悪いだけかと。後は支援ケチってるとかじゃないのかな。
ありがとうみんな。アドバイスに従い編成いじって先制雷撃増やしたら目に見えて削れるようになったよ。なお最終形態地獄w まあなんとか割ったけど。
やっ、やっとE2乙が終わったわ… ほんならE3はどんなもんなのかと見たら、これ乙以上で煙幕改を取るべきか?まぁカタパルトは余っているからいらないし、煙幕改を取らないんであれば丁まで落とした方がマシか
無改と改には超えられない高い壁があるから戦力があるなら乙行った方がいいと思うよ 3-1抜けられたらあとはどうってことないから見切りも早めにできる
3-1最終が中々に手強いですねクォレワ…
突破できやした… 基地が叩き落とされまくったり、何回も刺さらなかったりで ちょっと燃料とボーキ集めをしますぅ
今回の大規模作戦だけどギミックやらゲージやら多すぎませんかね?1か月半程度の期間があっても厳しい気がするんだけど・・・。
そういやさ、昨日必死こいてE4-2の輸送を終わらせて思ったんだけど、前にも空母棲姫系相手に通常艦隊でコツコツ輸送する海域、なかったっけ? あった気がするんだが思い出せなくてもやもやしたんだ(チャレンジ前に思い出せたら過去の編成履歴を参考にできたかもしれなかったし)。
2021年あたりの潜水艦輸送じゃないかね?
木主です。惜しい! 確かに2021年だったが夏イベ「増援輸送作戦!地中海の戦い」のE2-1だった。でも21年が当たってただけでずいぶん楽に調べられた。もやもやが晴れたよ。ありがとう! ・・・結局、編成情報はとても流用できるものじゃなかったわ。随伴の堅さが違い過ぎた。
近年のイベを中心に甲種勲章十数個もってたりランカー入ってたりで我ながら自力がないわけではないと思うんだが、今回のイベ後段は普通じゃないな。E4は乙で時間かければクリアできそうな感じだが、E5以降は丁丁も含めて処分方法を考えないかんかもしれんな……
長寿ゲームのエンドコンテンツだからたまにはね・・・僕は今回のイベントは10年ゴリゴリに走り続けて作業になってる人にチャレンジしてもらうための回だと思って完走だけを目指します。
たまにならいいけど2連続なんだよな……
2連続なのがキツーイ
竜巻作戦も、量産駆逐のせいでわりとキツイ!って思ったけどどう?(胃液)出そう?
甲にこだわり続けるのはごく一部の精鋭と変態以外保たないよ。丙や丁でもいいから走り切る、くらいが一番さ
E6で甲勲章が減ってる人もいるからね(ちょっと何いってるかわかりません)
E5は丁だと海外技術無しなんだよね…できれば丙で攻略したいが難易度がなあ…
運営は早くプロデューサーとディレクターとテストプレイヤーとデバッガーを雇えよ…その辺りの職員雇ってねえからこんなことになってんだろ? あとそろそろ開始から12年近く経ってるんだから1回くらいアニメ化してもいいんじゃないか?
2回もやったアニメを無かった事にするのか…(気持ちは分かる) いつ海は、スリガオまでは良かったから…
スリガオまでよかった、というよりそこまでしかアニメとしての最低限のクオリティーがなかったような...
映画は存在を認める程度には出来よかったんだけどなあ。いつになったらアニメ化してくれるのか()
よーし、E4出るぞ。空母(夜)の出番だ。作成した九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)を活躍させられるのはここだけだ。E4報酬で配られちゃうから。今回はE3-3コロラドタッチとか、E4-3空母4ジェット祭りとか、いろいろ面白そうだ。
なおスロット数に気を付けないとあっさり枯らされて涙を飲む模様
E4-2で正空2軽空1で夜戦祭り、遊撃艦隊司令部と夜間作戦航空要員積んだら九九式練爆を積むスペースが無くなった。悲しい。
E4-3から出られない(E6チケットが出ない)
E4-2甲で輸送終わった人、何回くらい出撃した?うちは今のところ20出撃6Aで200程度しか削れてないよ…大発削って火力に寄せてもこういう時だけ全員そろって旗艦狙って随伴を全然攻撃しない。そういうのは戦力ゲージの時に頼みます。あと弱編成もっと出ろ3回くらいしか見てないぞ
E4-2甲ですが20出撃13A2C2D3撤退でクリアしました@E5-1甲輸送苦戦中
回数なんて数えてないけどバケツと資材がガッツリ減った
E4-2甲を17出撃12A, 2C, 3撤退でクリア。燃料19k, 弾薬16k, 鋼材8k, ボーキ18k、バケツ68消費。正空2、軽空1の夜戦空母万歳編成。両支援有り。
38回。wいいか、同志よ。最短ルートは罠。重量編成で全マス踏みつぶす方が、輸送量的にも圧倒的に早いぞ。(´;ω;`)//
38出撃10撤退。強編成13戦6勝、中編成11戦8勝、弱編成4戦4勝、輸送量A勝利約43。
丁ぐらいは簡単にクリアさせてくだせい
丁は艦これをプレイしている人にとっての「せめて最低限でも」クリアできるレベルなので… かつてはそのポジションが乙だった気がする(乙基準で甲を難しくして丙を簡単とする)
イベント開始時の黒板見ると、「十分な艦隊戦力がある人だけ、イベントに参加してくれ」的な表現がしてあるね。乙に関しては、自信が有る用らしい・・・。
でも運営Xさんが「初心者用の丁難易度」って言っちゃったんだよね。運営さんが嘘つくわけないし()
あれ?そんな表現してたんだ。知らなかったー
丁に関しては、確か初めて実装されたレイテ後編からそういう風に言われてたかな
レイテ後編の時は、時間の無い人って書き方だったような…? どっかで一度初心者用ってXで書いてたことがあったのは確かだけど。現状だと前段・後段でさらに難易度切り替えてる感はある。前段丙はNormalかもしれんけど、後段丙はHardな感じ。
自分も時間がない人用って書き方を見た覚えが有るよ。ちなみに先日のXで提示されていた「初心者用」云々の表現は、枕詞に(イベント)って漏れてる感じはしたかな・・・。複垢ユーザ目線で話している感じの表現だったし
時間がない人用となると今度は丁でもこれだけ時間がかかるんかいとなるんだよなあ…まあ甲とかと比べたら時間はかからないけど、現代のソシャゲ基準だと馬鹿みたいに時間かかる。
E5-1甲輸送中ですがボス10戦して、強編成7、中編成3、弱編成0。運がよくない?それとも各パターンの出現頻度はこんなもの?途中経過ですがやまむさ編成で11出撃1S4A3C2D1撤退でTP916です。やっと折り返し。
17出撃3S7A3C3D1撤退で、ボス戦16の編成は10強6中弱2でした。強編成の割合が高いようなので強編成でもAを取れる戦力の用意が重要と思いました。
過去イベでここまでがっつり本土に上陸されたことってありましたっけ?どうせなら前段は北海道上陸&南下してきた敵を函館で阻止する作戦で、後段は敵を北に押し返して北海道から追い出す作戦みたいなドラマチック?なIF戦にして欲しかったけどそれじゃあ陸軍主体の地上戦になっちゃうから無理か
IF展開「決号作戦」発動!!
E4-2やE5-1よりも、E4-3での新駆逐艦堀の方が資源使ってる。片方すら出てないから、攻略進められないんだけど
わかる。E4-3は榧と杉と海防艦以外にいいドロップないのがむなしい。ただ救いがあるとすれば高速+編成だと空襲・対潜マス各1回でボスに到達するから1回あたりの燃料弾薬は200くらいで済むっていうところ。結局イベントがだるいのは、ボスの硬さより道中の無意味に多い戦闘回数が原因というのが実感できる。
修理費用と基地航空飛揚が入ってないと思う。基地2部隊で602+276=250程度、修理費用で3隻*平均100程度、つまり1周辺り燃料は600近く消費する。燃料遠征2種回しているとしても、1日辺り燃料1万は飛ぶ。
アスタリスクが消えてて分かり辛いけど、60×2と27×6です・・・
ぐあー!今日も出なかったぞー!
札の色が似通ってるの何とかして欲しいわね…
運営様がそのような配慮をしてくださるとお思いで?
声をあげることは大事。(特に無記名系の)アンケートでは「編成の札フィルタが使いやすくて助かる。札の色が見分けやすくなるとさらに良い」のように褒めて書くとよい。文句系の書き方だと悪質クレームと区別がつかないおそれがある。UIは良くなってきてる(昔がひどすぎたともいう)。
清霜に誤札つけてしまった… イベ海域より4-5ボスの方がドロ率高そうですかね…
E3-3乙のラストゲージが突破が出来ません。装甲破壊ギミックもやり決戦支援艦隊も出したのにボス撃破出来ないです。長門改二と陸奥改二を連れて特殊攻撃しても随伴艦が強すぎて倒しきれない。基地航空隊がクソすぎる。フル稼働で1~2の雑魚しか堕とせないゴミ。遊軍艦隊が来ないと無理だろ。
こういう時にみんなが決まっていうセリフがあるんです。いいから黙って編成とケツを晒せよと
破砕有りなら甲でもタッチ無しで勝てるくらい。96陸攻では辛いとか、劣勢調整ミスとかありそう。「何を見落としているか自分で気づく」ことは不可能なので、一式さらすしかない。
第一航空隊 一式陸攻×2 一式陸攻(三四) 一式陸攻(ニニ型甲)
第二航空隊 一式陸攻×3 一式陸攻(二二型甲)
違う、そうじゃない
おそらく、戦闘機がいなくて制空権喪失している。隼III型甲と彩雲(半径延長)とか入れたい。零戦21型(熟練)なら改修MAXか、無改修が2機欲しい。この分だと本体も航空優勢とれてないんじゃないかな。制空シミュレータを叩いて、ここがわかるとぐっと戦果が上がるようになると思う。
後段解放日には「だいぶいいところの戦力切ったがこの時点で前段完走はミスったか? 全体像が見えてから戦力割り振った方がよかったか?」と7割くらい後悔したけど、結果論で今考えたら心折られる前のモチベーション高い頃合いで前段を全甲で走り抜けといてよかったわ。後段の事前情報だけで心折られそうなんだけど
それな。後段見てから始めたら、難易度落としてた気がする。
やっぱ無理だわ、e3乙のラストゲージ、全力を尽くしても無理だったぜ
第一艦隊 長門改二97 陸奥改二97 Colorado改92 サラトガMk.ΙΙ 96 球磨改二91 多摩改二91
戦艦はテンプレで 空母はf4u-Dと緑の奴を二つと寒冷装備 球磨は対空特化 多摩は索敵特化
第二艦隊 雷巡×3 軽巡 駆逐×2
雷巡と軽巡 甲標的 魚雷×2 駆逐 対潜特化
2つ上の木で枝主が指摘している内容は、制空シュミレータとかの結果を張った方が良いのでは?と言う意味合いだけど、別にアドバイスが貰いたいわけじゃないんだよね?
制空シミュレーター使ってもよく解らん
シミュレータ系を使って、提示できない場合、致命的な間違いとか有っても、誰も指摘できないと思う。例えば、1マス目の潜水艦でS勝利とらないって事は、出撃時のキラ状態に左右されるわけだけど、道中撤退率がどのくらいになっているのか、とか。
ボスマスでは制空権喪失にはなってないぐらいかな?
決戦支援 金剛型×4 駆逐×2
これだけやって何が足りないだ?
ここじゃなくE-3のページで相談した方がいいと思うぞ
ちょっと君、連投し過ぎて五月蝿いな 一々、新しく木を作る必要無いだろ あと何が足りないに対する答えは唯一つ、その難易度が向いていないだけ
一回の出撃で燃料と弾薬とボーキサイトや高速修理が大量に無駄になるのが辛い
丁作戦にしたら解決しますた!!!
その決断に敬礼。//(⁻^⁻)絶対乙作戦とあおってしまって、申し訳なかったな。第一航空隊と第二航空隊の編成を見て、乙どころか丙も危ういことが理解できたわ。焦らず自分のペースで艦隊戦力を整えて、また挑戦するといいわよ。お疲れ様。(´・ω・`)//
「高難度に挑戦し良い装備を入手、さらに高難度へ」がゲームの流れ。もう丁にしたならそれで良いんだけど、上を狙うなら友軍を待つのがオススメ。難度が下がるし攻略情報も出そろう。こういう「俺がクリアできません!」は他山の石になる。上でも書いたけどたぶん基地制空が足りてなくて、同じとこで詰まってる人が助かる。
上コメントからわかる範囲で制空シミュレータに打ってみた( https://tinyurl.com/286lzb5q )。基地航空隊の劣勢をとるところから試して見るとよい。またこれを改変してアップロードすると、助言を得やすい。
なりすましやん
いつも心に、アンドリュー・フォーク 「何故他のやつは甲や乙をクリア出来るのに私は丁すらクリア出来んのだ…! 何か裏で仕組んでるな…!?」
偽物がコメントするとか怖すぎ(汗)
e3乙のラストゲージ撃破しました。ありがとう北上さん
本営の一月半は一般人の二か月強だと思ってていいよね?(まだ3-3提督)
そうだよ、そうに違いない。だよね?