ピュグマリオーン掲示板

第10回6月26日ゼミへのリスポンス

16 コメント
views
0 フォロー

 第10回6月26日ゼミへのリスポンスを6月28日までに書き込んでください。

名前なし
作成: 2023/06/26 (月) 18:49:24
通報 ...
1

 第10回ゼミナールお疲れ様でした!4年になってからもう10週も経っているのが早すぎて、驚いています…。
 今回はすごくユニークなレポートが多く面白かったです!特にぽよのレポートはパラグラフ・ライティングができている上に、映画を観ていなくても楽しんで読めるレポートでした。以前『トゥルー・グリット』の論文を書かれていた先輩のように、章立てや取り扱う部分の順番がすごく上手だったのだと思います。
 レポートを書くときはいつも自分本位になりがちで、読み手を意識し忘れてしまうことが多いです。しかしたくさんの時間をかけて書く論文なので、先生やゼミ生に面白いと思ってもらえる論文が書けるように、先輩方やゼミ生のレポートを参考に頑張りたいと思います。
 暑くなったので体調に気をつけて頑張りましょうー!

2

第10回ゼミナールお疲れさまでした!
今回先生がおっしゃっていた、「見直しをしてから出す」という言葉が自分にも通じることがありとても印象的でした。書いた直後に読むと気付かなくても、少し寝かせてから読み直すと文章がおかしくなっているなど気付くことがあるので、余裕をもってレポートに取り組んでいきたいと思います。
もう10回目の授業ととても早いですが、夏休み前までに章立てに取り組みたいと思います。

3

第10回ゼミナールお疲れ様でした!
今日のメンバーは着眼点のユニークさがとても印象的でした。ここからさらに練っていくなかで、どのような論になるのか楽しみです。これまでみんなのパラグラフライティングを聞いてきて、その内容から自分もそのことについて考えてみたいと思うものもあったので、まだみていない作品は早いうちに見ておこうと思います。
またあらすじの説明に流れてしまうことや文章構成において客観的に読み直すことの必要性を強く感じたので常に自身のレポートを深く読み直す余裕を持って取り組んでいきたいです。

4

 お疲れ様でした!
 今回の発表、ユニークなものが多く聞いていてとても楽しかったです!みんなが取り扱っている映画をすぐにでも見たい!と思ってしまいましたが、まだ自分の中間発表の準備が遅れているため、そちらを優先しなくてはと思いました。
 ぽよの作品に対してアドヴァイスしていた、「映画において観客へのネタバレのタイミングが重要なように、論文においてもネタバレのタイミングを考えてみるべき」という言葉が印象に残っています。自分の論文を読んで是非映画を見てみたい!と思わせることができたら勝ちなので、自分も少し考えてみようと思いました。

5

第10回ゼミナールお疲れ様でした!
自分の好きな作品だから書いているときはすごく楽しくて勢いでバーッと書いたので、後から見ると自分でもなんだこれと思う部分が多いです。特に2人がアイデンティティを確立したことの証明がなかなか難しくて、理由3を無理矢理ぶっ込んでしまった感が否めなくて、もっと自分の主張と関連づけられるように深く掘るべきだったなと思います。先生からムラがあるというご指摘をいただいたので、最後の最後まで気を抜かず、やり切りたいと思います。
みんなのレポートがもう既に面白くて、見たことのない、自分がよく見るジャンルじゃない映画のレポートでもすごく面白くて、楽しいです。そして自分のレポートもこれからもライターズ・ハイが失速してしまわない様に、熱意を持って作品とか向き合っていきたいと思います。

6

 第10回ゼミお疲れさまでした!
 先週に引き続き今週もユニークなレポートばかりで面白かったです。今週の人たちのレポートは、ユニークさに加えて映画の内容を知らない人たちにも伝わりやすい書かれ方をしているように思いました。読んでいて内容がすんなり入ってくると、書いた人の主張したいことに集中できるなと改めて実感しました。
 論文の内容にムラが出ないようにする、という点は私も気を付けたいです。いつも提出時間間近で提出してしまっているので時間の管理をしっかりしたいと思います。まずは来週の中間発表に向けて頑張ります。

7

第10回ゼミナールおつかれさまでした!
今回はもうすでにみなさんが書いているように、ユニークな視点から論じているレポートが多い印象で、私もとても刺激を受けました。私の論文は、約1年ぶりだったこともあり、レポートのルールを思い出すところから自分なりの主張で論文を書き進めるところまで、かなりの時間を要しました。3年生の最後に書いたレポートでも指摘されたように、やはり理由3が弱くなってしまう傾向にあったり、自分だけで盛り上がってしまい読者を置いてけぼりにしてしまったりすることが課題だと感じました。先生が添削してくださった文章を改めて読むと、自分のパラグラフの構成の分かりにくさ、説明不足、文章力の低さを痛感しました。分かりやすい文章を書くためには、たくさんの文章に触れる必要があると思うので、これからの卒論執筆にあたり、メンバーのレポートはもちろん、論文を読むことや読書を通して論理的な文章を書く力を養いたいです。
そして、教育実習に行っていたのと来週に迫った試験のために中間発表のための準備が全くできたいないので、計画を立てて両立させたいです!

8

第10回ゼミナールお疲れ様でした。
パラグラフライティングについてもう一度復習する必要があると感じました。4〜5月にかけてゼミナールを欠席したことで遅れをとってしまっている状況なので、自分に足りないものを明確にして卒論に取り組みたいです。今回のパラグラフライティングは十分に時間を取ることができず後悔が残る結果になってしまったので、中間発表に向けて気を引き締めていきたいです。

9

第10回ゼミ、おつかれさまでした。
わたしは他の人のレポートのフィードバックを聞きながらいつも自分のレポートと照らし合わせて考えています。
今回一番印象に残ったのは「このまま反論を書き出すと非常なまずいです」という言葉です。私も同じことを言われたのでもう少し危機感を持とうと思いました。
個人相談のアポ取りを最近連続で逃しているので次こそは取れるように頑張ります。

10

第10回ゼミナールお疲れ様でした。
今回はユニークなレポートばかりで、聞いてて面白かったです。私にはユニークさがなく、誰でもわかるようなことばかり書いてしまうのでとても参考になりました。卒業論文では納得のいくものを書きたいのでしっかり勉強してまずは中間発表を頑張りたいです。
個人相談もしていただいてるので、より良い卒論になるように章立てをしていきたいです。

11

第10回ゼミナールお疲れ様でした!
今日の4人のパラグラフライティングレポートは、どれもユニークな視点で、聞いていて面白く私もこのような面白いと思わせる視点から書けるようになりたいと改めて思いました。また、導入部のところで、末廣先生が、「読者に読みたいと思わせる、ひき込む導入部が良い」と仰っていてとても私に響きました。私は今回のレポートではあらすじ説明になってしまい、読者が引き込まれるかと言ったらそうではなかった導入部でした。先生の言葉、参考になるメンバーの導入部を参考にして、読者をひき込む導入部が書けるように頑張ります。

12

第10回ゼミナールお疲れ様でした。
レポートの取り上げるトピックがユニークで、最初の導入部から惹きつけられるものばかりでした。
周りのメンバーの良いところを自分のレポートにも取り入れられるよう、今回の講評を頭に入れておきたいです。
また、先生がおっしゃっていたように、文章を書いていくうちに書きたいことがたくさん出てくるとノリにのっていい調子でかかる時期がくるよう、映画を何度も見返して気づきを大切にしていきたいです。

13

第10回ゼミナールお疲れさまでした!
末廣先生の添削を受ける前に自分や他のメンバーにもレポートを見てもらい反省点をあげていたのですが、その時も理由3について指摘されており、やはり内容にムラがあり議論が流れてしまうことが課題だと感じました。分量がさらに長くなる論文では議論に一貫性を持ち、あらすじの確認にならないように注意したいです。講評でユニークと言っていただけたことはすごく自信になったので内容の部分は引き続き熟考しながら、構成やパラグラフもしっかりと腕を磨いていきたいです。
メンバーみんなのレポートも面白くどんな卒論になるか楽しみです!来週からの中間発表頑張りましょう!

14

第10回ゼミナールお疲れ様でした!
今回講評を聞いていて、どれも内容がユニークなものばかりで面白く、わたしもこのように読み手が惹きつけられるような内容を考えたいと思いました。
また、文章を書く際に口頭表現に気をつけなければいけないことも学びました。普段当たり前に使っている言葉が口頭表現でレポートでは適切ではないことを知り、そういう知識も入れて論文を書かなければいけないと感じました。
来週はいよいよ中間発表なので、今できることをやって中間発表を頑張りたいです。

15

 第10回ゼミナールお疲れ様でした!
 今回もメンバーごとにユニークなパラグラフライティング・レポートを聞くことができ、とても面白かったです。特にぽよのレポートは扱っている作品がホラーということもあって、謎解きを解いているかのようにわくわくしながら聞いてしまいました。文章の書き方としては、「読みたくなるような書き方をしているか」や、「どのような部分をネタバレし、どのように興味を抱かせるか」などの点も今後自分自身も意識していきたいと思いました。
来週から中間発表が始まります。気温30度を超える暑さもまだまだ続きますが、暑さに負けずに一緒に頑張っていきたいです!

16

第10回ゼミナールお疲れ様でした!
今回の講義でも発表を通じて、メンバーがどのような箇所に注目しているのか知ることができました。メンバーのレポートを参考に、具体的な指摘とそれに対して作品を十分に咀嚼した解釈を目指そうと思います。管理不足な部分が多いので、準備に十分時間をとって中間発表に臨みたいと思います。