GameMaker 日本語掲示板

タイルレイヤーの「タイル選択」 + マップ作りに関して / 1

4 コメント
views
16 フォロー
1
生高橋 2020/12/08 (火) 22:58:50 修正

タイルを十字キーで移動僕も探してるんですが全然見つかりません...

2Dゲームのマップを作る際のこだわり(固定画面2Dパズルアクションの場合)

デバックグリッド

自分で設定したグリッド画像を作って、背景レイヤーでループ表示をさせてマップを作っています。
これはゲームが開始したら非表示になるよう設定しているのでRoomEditor上のみの表示です。
・緑色が3マスずつ並んでいるのはプレイヤーのジャンプ力に合わせている
・外側3マスには基本ギミックを置かない
などこれら細かいルールや目印がわかるように作ってます。
画像1

ステージごとにレイヤー分け

これは僕だけかもしれませんが、ステージを全部一つのルームで管理してます。
そのなかにステージの塊がいくつか存在します。
それらを移動する際、同じレイヤーだと別のステージも選択して移動する際めんどうです。
なのでレイヤーを分けることで選択中は同レイヤーのみ選択になり簡単に移動できるようになります。
検証はしてませんが、使ってないインスタンスレイヤーやタイルレイヤーを非表示にするとルームエディターの処理が軽くなる感じがします。

エディター上専用画像

ギミックや壁は基本半透明にした専用画像を使ってます。そうすることで、インスタンスの重複を察知することができます。たまに重なったままのゴミインスタンスがある場合があるので。

通報 ...
  • 3

    レイヤーがステージになっている。まさかそんな手法があるとは。
    グリッドの背景は盲点でした。

    描画される壁に直接当たり判定を持たせるのではなく、分けた方がよいという感じですね。
    ・描画される壁のレイヤー
    ・当たり判定が設置されたレイヤー
    みたく別途に用意する。とても勉強になります。