フライトコーチのサイトにあるマップページです。
The Map
そこにある「FCMap link」から、フライトコーチに登録されている全世界のRC飛行場を見る事ができます。
フライトコーチのプロッターは、ここに登録してなくても使えますが、一度登録しておけば、他の人が使う時もその情報を利用できるので便利です。
地図を見てみると、オーストラリアが多いです。
フライトコーチ開発者のお膝元だからでしょうか。
それに比べ、イギリスは、開発メンバーがいたりフライトコーチの普及活動も進んでいるのに、登録数は多くありません。
他のヨーロッパ諸国も似た様な感じで、ドイツなどはゼロです。
飛行場登録には、恐らく国ごとに様々な事情があるのでしょう。
日本も今の所、限られた場所のみとなっているのが、ちょっと淋しいところです。
現在は、半導体不足の影響などもあって、フライトコーチ用の機器を手に入れるのが大変な時でもありますが、いずれそれも解消されて行く事と思っています。
一例としてクロス飛行場の場合
フライトコーチのメンバーから、ページ訪問者の解析が発表されてました。
(どのページか、詳しい事は分かりません)
国別で多い順に、
不明
日本
オーストラリア
アメリカ
イギリス
・・・
となっています。
少ないのが、
フランス
ドイツ
でした。
Air Craft YuGaの有我さんにリンクのお願いをしたら、早々と登録してもらえました。
福島の飛行場は日本選手権が開催されるだけの事はあって、フライトコーチのMapにもしっかりと載ってます。
ついでに世界の登録飛行場を見てみると、アメリカが結構多くなっています。
フランスは数は少ないですが、ヨーロッパ選手権が開かれる様な大きな飛行場が登録されてます。
日本は変わらずで、ちょっと出遅れて寂しい感じですね。
時代が変わりつつあります。
もちろん、実際の競技会で急激な変化は無いでしょうが、何年か先どうなっているかは誰にも分かりません。
エクアドルにある飛行場で、標高は何と2721m。
空気が薄いので浮きが悪く、飛ばすのは大変そうですが、プロペラの仕事量が少ないので電力消費量は少ないそうです。
北米が結構多くなっています。
日本は相変わらず少ないですね。
パターン人口はそこそこあると思うのですが。
驚きました。
世界的なフライトコーチになったと思います。
アメリカは極めて少数だったのを記憶しています。
米国人にはフライトコーチが物理的に小さいので受け入れられないのかとも思っていました。
でも違うのですね。便利なツールとして認められたのだと思います。
そうなんです。
日本の方が正確さを求めていると思っていたのですが、現状は逆で、海外の方がフライトコーチの必要性を感じている事が分かります。
これまでの様なやり方が変わりつつあることを理解していないと、何年か先には大きな差となってしまうでしょう。
時代が変わりつつ有るのですね。先が楽しみです。
フライトコーチが無い時は、地域や人によってそれぞれの思いでパターンを描いていました。
例えば45度ラインなどです。
それが、フライトコーチで見れば一発で分かります。
世界中どこにいても共通の認識を持てるという事が素晴らしい事なのです。
こういった物を有効活用して、公平なジャッジが実現できれば理想ですね。
スキル向上にもつながるでしょう。
どなたかの意見で見たのですが、ジャッジ 5割 + フライトコーチ 5割 などで採点してもいいかと思います。
お世話になります。
さいたま市の桜区で飛ばしてますが、昨年の暮にクラブの飛行場をフライトコーチに登録しました。
今日、Map確認のついでにFAQを見たら50mが120mになってるようなので、実際確認してみると
「・・・than 120m from the origin」というエラーになりました。
以前はoriginが50m以上離れていると「・・・than 50m from the origin」というエラーが出てたんですが、
50m問題が120mに改善されたんですね。
今年はもう少しフライトコーチを活用していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
飛行場の登録はしていなくてもフライトコーチのプロッターは使えますが、登録しておいた方が何かと便利ですね。
120mの件は知らなかったのですが、エラー表示が少なくなる筈なので助かります。
ヨーロッパの現在の登録飛行場。
フランスも少ないですが、メインの場所は登録されてます。
オーストラリアとニュージーランド
2023年F3A世界選手権はオーストラリアのWarwick(ウォリック)で開催されます。
2023 WORLD CHAMPIONSHIPS
オーストラリアはフライトコーチ開発者のお膝元でもあるし、アメリカやイギリスなどもフライトコーチ利用が進んでいる様です。
当然、審査員もそれなりの経験者が入って来ることが予想されますが、どうなるでしょうか。
サウジアラビア・リヤドの飛行場。
日本とはスケールが違い過ぎです。
Extreme Flight Extra 300 91" V1 Low and Slow 3D Flight
First Record of 2023 IMAC Unlimited 2023 Known
http://planes.be-steam.com/home
2023年F3A世界選手権はオーストラリアのWarwick(ウォリック/ワーウィック)で8月19~26日に開催されます。
2023 FAI F3A WORLD CHAMPIONSHIP
会場となる実機飛行場がFCMapにも載っていました。
競技で飛行分析機能を使うのは禁止されていますが、それ以外の場面ではどうなのでしょうか。
2023年F3A世界選手権のサイトではジャッジも紹介されています。
日本のジャッジも入っていますね。
伺ったところ、フライトコーチの経験もおありだそうです。
グーグル・マイマップのRC飛行場の説明欄に、フライトコーチに登録済みの飛行場を加えました。
機種によってはフライトコーチの地図が見られない場合もありますが、私のSafariではキャッシュをカラにすると地図が見られる様になります。
Santiagoにあるクラブの飛行場。
訪れる人は楽しんでいますが、近くの住民は、早朝からの騒音や車の通行に困っています。
4月16日に埼玉県熊谷市で、MBP JAPAN主催の「クラブ対抗競技会」が行われます。(案内はRC技術誌に)
私も審査員の1人として参加予定ですが、競技が終わった後、入賞者または希望者にフライトコーチを積んでフライトしていただこうと考えています。(主催者に連絡済み)
その準備として、飛行場登録をしておきました。
登録はSite Formに必要事項を記入して送信するだけなので簡単です。
現在の飛行場登録は、28カ国235サイトだそうです。
関東も少し増えました。
BINファイルを開くのが簡単になるので、他の人のためにも飛行場登録をお勧めします。
ヨーロッパの登録飛行場も徐々に増えています。
(最新情報は、キャッシュをカラにしてから再読み込みが必要です)
日本もちょっと変化がありましたが、まだまだ少ないです。
飛行場登録は、Site Formを使って必要事項を送信すると、管理人が追加してくれます。
プロッターでBINファイルを開くとき、登録飛行場が近くにあればそこが自動的に候補に上がってくるので、すごく便利です。
これは誰がやってもそうなるので、他のメンバーが使うことも考え、飛行場登録をお勧めします。
関東で一件の追加がありました。
良い環境ですね。
↓こちらはちょっと前に登録された別の飛行場。
こちらも広いですね。
飛行場登録しておくとすごく便利です。
登録と言っても、Site Formを使って申請するだけです。
緯度経度の情報を送るだけなので、個人の土地の秘密基地でも無い限りやっておきましょう。
FC Geoを使うと飛行環境が分かりやすいですね。
参考としてクロス飛行場の場合は。
別の地区で一件の追加がありました。