• 15
    名前なし 2024/09/20 (金) 19:28:14 c90d9@ea9ea

    Q1
    管理者の削除については概ね適正であると感じています、ただ以前ありましたがとあるモデレーターの方が私情による暴走行為を行い運営サイドの対応もイマイチ透明性がなく足並みが揃えられていたようには感じなかった事、また当事者の一社会人と思えない謝罪対応で終始した事は複数人で管理されているにも関わらず恐らく愚痴板含めた昨今のWiki管理者側への不信を招く過剰な介入行為だったと今でも思います。
    Q2
    風見鶏みたいですが愚痴板閉鎖は反対寄りの賛成です。昨今他のWikiでも愚痴板が存在しないのは珍しくありません。
    有っても利用者のモラル/マナーの大幅な低下、割れ窓理論とも呼びますが「これくらいならしても良い」のハードルがどんどん下がり、民度悪化に歯止めが掛からないために閉鎖された所が殆どです。ガス抜きは大事と言うのは自分も時折愚痴板を利用させてもらってますので分かりますが"ガス抜き"は免罪符になりません。閉鎖すれば愚痴板から雑談板や個別ページへの流入を懸念されている方も居ると思いますが、そのノリを持ち出す方は管理側が書き込み禁止措置やプロパイダ通報等を用いてWikiそのもから徹底的に叩き出すのが当たり前の時代になってます。
    逆に愚痴板を存続させるのであればエキサイトし易い場所なのでより罰則を厳しくして運用する必要があると思います。

    タルコフも腹立つ要素の多いゲームの一つですが、自分たちが今日も愚痴を吐けるのは公共施設を綺麗に使えているからだと利用者が思わないのであれば結果閉鎖されても文句は言えないのではないかと思いました。

    17
    Yuu 2024/09/20 (金) 19:45:35 修正 >> 15

    コメントありがとうございます。
    Q1
    申し訳ありません。これについては管理者内で報連相を徹底するようなルールは特になかったので、返す言葉もありません。

    Q2
    タルコフのゲームの性質上、愚痴を吐く場所は必要だと思います。
    ただ、ゲームへの不満を通り越して、コミュニティへの誹謗や開発会社への罵詈雑言のようなコメントをする方もいます。コミュニティが運営しているWikiがそういったコメントの発信源になってるのはどうなのかなと思う部分もあります。
    今の愚痴版はダメな部分の線引きがかなり曖昧なのでルールをしっかり決めるべきだとは思いますが、匿名でコメントできる性質上、統率力とか民度については考えるだけ無駄なのかなと思ってます。

  • 20
    名前なし 2024/09/20 (金) 21:44:14 a142e@aad17

    いつも管理お疲れ様です
    Q1について
    削除や介入の度合いについては自分は適正だと思います
    そもそもルール違反の書き込みを削除する事を私物化や私怨と言い出すのが理解できないので…

    Q2について
    愚痴板の存続を希望します
    自分もたまに書き込むのもそうですが、皆さんも言ってる通りネガティブな内容が他の板に飛び火するのが嫌かなと
    こういった事への知識は皆無なので実現可能かどうかはわかりませんが、コメントが削除された場合どのルールに抵触したかわかるような方法があれば、ルールの周知とどこまでがアウトなのかわかりやすくなるのではないかと思います。
    例えば開発者をサンドバックにしたような書き込みですが、本人は親しみを込めたいじりのつもりかもしれませんが傍から見れば誹謗中傷になってるような書き込み多いですよね。

  • 21
    San-Ta claus 2024/09/20 (金) 21:53:28 修正

    投稿を分けてしまい申し訳ありません
    Q2の「現状1日に来る通報の半分ほどが愚痴板であり、実際愚痴板においてルールを逸脱した書き込みが多い」「ルールを守れない利用者があまりにも多い」といった現状は(不快にさせる意図はございませんし、その上で誤解を恐れず申し上げれば)ルールの方に守れないような欠陥や問題がある可能性があるかと思います
    例えば現在雑談板だけでなく愚痴板でも(こちらは間違いでした)チーターに関する話題は禁止されており、このルールが設定された経緯として2022年辺りでタルコフ内のチーター数検証動画の拡散が話題になり、それに伴いDiscordのタルコフ日本コミュニティの方でチーターに関する話題が急増し苦情が増えたためDiscord内で禁止されるようになり、Wikiもそれに準じてチーターに関する話題の規制を始めたという(記憶違いでなければ)経緯だったかと存じていますが、これは日本のタルコフコミュニティとしては正当性のある規制と捉えることも出来ますが、他のオンラインゲームWikiと比較すれば比較的厳しい規制であるかと思います
    例えば同じzawazawaに掲示板を置いているwarthunderも当方遊んでおり掲示板も覗いているのですが、そちらの方は雑談板では愚痴や誹謗中傷は禁止(とはいえよほど悪質でない限り愚痴まがいでも削除されることは稀)、愚痴板(顔真っ赤板)では愚痴や運営批判はOKだが個人を晒上げたり民族や国家に対する差別的行為はNGといったルールにしており、明確にチーターの話題といった規制は行われていません 他のzawazawa内に掲示板を置いているゲームのwikiも少しばかり覗いてみましたが、チーターの話題を明確にNGとしている掲示板は見受けられないように思いました
    ルールを逸脱しているのはチーターの話題以外でも存在しているかと思いますが、それ以外の話題にしても通報1件から管理者がしっかりと対応していただいているのは珍しい運営方針かと思いますし、先ほども述べさせていただいたようにそのコメントが削除されるべきか否か管理者が前後関係を把握して客観的な判断をしなければならず、これはかなり運営負担のかかる方針であるかなと思います
    本来(掲示板以外でも)利用規約は読むべきですが、現実でも(悲しいことに)利用規約をまともに読まない層が大多数であり、このWikiの利用者に関しても例外ではないと想定されます そうなると(規約を読まない層の)利用者が書き込み基準にするのはおそらく他のオンラインゲームの掲示板のルールなどであると考えられますし、タルコフのwiki掲示板と他のゲームの掲示板との利用規約との違いに利用者が戸惑ったり不満を持ってしまうのもある種仕方のないことかもしれません
    他のオンラインゲームの掲示板でも禁止されているような特定個人の晒上げやチートツールの販売宣伝などは問答無用で削除されるべきかと思いますが、それらは投稿された途端に利用者から通報が多数殺到するでしょうし、逆に前後関係をよく読まないと判断できないような投稿は仮に削除されていなくても掲示板やコミュニティにそこまで悪印象を与えるものではないのではないかとも(勝手ながら)思います
    また(利用規約を読まない利用者であれば)ルールを逸脱した書き込みであると書き込んだ当人は削除されるまで知らないため、対応を厳罰化しても効果は薄いか、管理者に無用なヘイトを向けてしまうおそれもあるかと思います
    長文になってしまいましたが、結論から言えば他の掲示板と異なるルールや運用をする以上は(ルールの逸脱を肯定するわけではありませんが)ある程度のルールの逸脱が発生してしまうこと、その対応に労力が必要であることは許容すべきなのかもしれません 逆に(先ほど述べさせていただいた)通報件数が一定件数以上で確認する方針は、ある意味削除可否を判断する責任を利用者全体に分散させ、管理負担を軽減するものであるかと考えています
    また身勝手なことを申し上げれば、普段レイドのマッチング待ちやSCAVクールタイム中に雑談や愚痴などをを覗かせてもらっている身ではあるので、それが無くなってしまうのは寂しいものではあります 可能であれば「ルールを周知する、厳罰化する」といった負担の大きい対応ではなく「ルールの運用を変更する」といった方法が良いのではないかと思います

  • 22
    名前なし 2024/09/20 (金) 22:28:58 c3a61@550b8

    ここ数年このゲーム買ってからずっとここのwikiを利用してる一ユーザーの意見です 
    Q1 管理者のコメント削除は適正か、 介入しすぎていると思うか
    これに関しては一般的な範囲だと思います 掲示板のルール、及びzawazawaで禁止されている事柄での削除なら尚更問題ないかと思います  なんでそういったコメントを削除したところで何ら問題無いように思いますね
    Q2 愚痴板の今後の使い方
    ぶっちゃけて、今の今まで使った事すら無かったのが本音ですので閉鎖しても問題ないかと思います またそういった輩が雑談板の方に来ると言ったこともあるかと思います ですので厳罰化というのが丸く 輩が出るたびに対処は大変かもしれませんですが長い目で見れば平和になる道に行くには手っ取り早いかと思います
    例で提示されているルール詳細に書いたところで今のルールですら破る奴は破ります なので根本的な解決には至らないかな...と 続けるのであればより詳細にルールを掲載 抜けがあればその都度ルールを更新していく 形になるかもです
    というか現状愚痴書いて消されて文句言ってる人は別のコミュニティないしツールかなんかで言って貰った方が良いと思いますね どこで言うか本人の自由ですので

    過去の経験として、とある対戦ゲームwikiで一時期管理側のサポートをお手伝いしてましたが愚痴板がある事によってそもそもの治安悪化に加担している 当時こそ分かりませんでしたが今ではそういう風に思っています

    結論としては閉鎖に賛成 もし続けるのであればよりルールを明示していき厳しく行くべきだと思っております

  • 23
    Yuu 2024/09/20 (金) 22:54:09 修正

    現在も愚痴板で書き込みがありますが、こちらでの書き込みをお願いしてたのでコメント(通報有り)を共有します。こういった意見も参考にコメントいただけると幸いです。

    俺はもうコメ欄も掲示板も使うのやめるわ。話し合う気がさらさらない連中が「話し合いの場を設けました」って今更言ってもね。反論もほぼ逆ギレだし、45の件の対応もとてもじゃないけど大人とは思えない対応だったし。自分たちが日本最大のタルコフコミュニティを制御してるんだって悦に入ってるんじゃないの。ここまで管理者がこんな板に介入してコメント削除しまくってる所なんて他にないよ。おつかれ。

    26
    San-Ta claus 2024/09/21 (土) 00:32:26 >> 23

    失礼ですが45の件とは何でしょうか?

    27
    名前なし 2024/09/21 (土) 01:30:47 59924@ffcdb >> 26

    管理者の一人、45氏(今は管理者を辞めてていない)ととあるwiki利用者の間で起きた問題。完全では無いが管理ページにまだログ残ってるからそこ見てあとは察してくれ。

  • 28
    名前なし 2024/09/21 (土) 03:14:05 e41f4@fa320

    ルールを明示については、大枠を作る程度に収めた上でなら賛成です。
    明確にすることで逆にルールに挑戦する人が現れることを懸念しています。
    ルールスレスレの発言は許されるという動きをするでしょうし、消されれば触れていないだろうと騒ぐ人は0ではないと思います。
    消された発言を第三者が見えない以上、消された人間はあること無いこと発言するという可能性を考慮すると、更に疲弊することが想像できます。
    現状wikiの管理は善意で行われている認識で、こういった是非を問う場を設けられているなら少なくとも健全な管理はされていると認識しています。
    管理人の権力が及ばないことを目的としているのであれば5chや、現状を良しとしない人間がしたらば掲示板を作るといった手段は取れるはずなので。

    管理上楽な手段は取るべきですが、疎かにはするべきではないというスタンスです。
    行き過ぎた管理をされていると感じたのであれば、管理人に対してコンタクトが取れる場があるのでそれを活用しましょう。
    誤った判断を取った管理人を咎めて、それを言論統制されたと感じたのであれば個別にコンタクトを取り、そのやり取りを公開するのも手段です。(もちろん双方の合意があればの話です。)
    クローズドな場でのやり取りは言った言わないが発生すると思いますので、それを回避するためにやり取りはスクリーンショットなどを活用しログに残すことだってできます。
    こうしたオープンな場でやり取りができているのであれば健全な環境であると考えています。

    ただ無責任に他者を扇動するのではなく、自分にとっても周りにとってもより良いコミュニティにするにはどう行動すべきかは共に検討しましょう。
    そうではなく、ただ文句を垂れ流し、他者を不快にする発言を消されたことに腹を立て、行動せず無責任に場を荒らす行為をするのであれば、排除されるべきです。
    場合によっては、5chやしたらば掲示板を独自に建てて、そこでタルコフやこのwikiについても好きに発言するコミュニティを形成するのがお互いにとって精神衛生上好ましいかもしれません。

    29
    名前なし 2024/09/21 (土) 11:32:43 02a94@4f74b >> 28

    最初期は5ch掲示板へのリンクもありましたが4年ほど前に新スレッドへのリンク更新がされなくなることが数カ月つづいたので削除していました。 不評や反対はほとんど見ませんでしたが復活させますか?

  • 31

    皆さんご意見ありがとうございます。

    愚痴版を存続する場合
    ・クッションページを挟む
    ・利用者側・通報者側・削除者側の認識が同じになるようなルールを明記
    ・ログインアカウントのみの書き込み ※ゲストユーザーの書き込み禁止
    ・通報が一定件数以上でルールに則って(もしくは無条件)コメント削除

    雑談掲示板のルール5(チーターに関する話題)が厳しすぎるのではないかとのコメントもありました。

  • 45
    名前なし 2024/09/23 (月) 01:00:48 a57f7@53ee9

    いつもお疲れ様です

    Q1:「タルコフをポジティブに支えるコミュニティサイト」としておおむね適切な対応が取れていると私は思います。また提案であり質問でもあるんですが、削除以外の介入は可能でしょうか?例えば「一定期間書き込み禁止(BAN)」「コメント欄の閲覧・書き込み機能停止(永BAN)」など。ルール/規約違反を繰り返すあまりに悪質なユーザーへの最終手段として用意されていてもよいかと思います
    Q2:悪質なユーザーを締め出すことで改善するのではないかと思っています。上述した通り、民度の著しい低下を意図的に引き起こすようなユーザーは排斥されるべきだというのが私の考えです。「ルール/マナーを守れない者は除外する」という毅然とした姿勢でも問題ないと個人的には思います

    タルコフwikiの管理体制は十分信頼できるものだと思っています。極端な言論に傾くことなく、これからも公平・公正な判断を下すものと信じています

    47

    コメントありがとうございます。
    掲示板(ZawaZawa)においては「一定期間書き込み禁止(BAN)」「コメント欄の閲覧・書き込み機能停止(永BAN)」などの対応はもちろん選択肢の1つとして実施することはあります!
    ただ、規制のみだと逆上してWikiで暴れる可能性もあるので、別の選択肢をとることがおおいです。

  • 48
    名前なし 2024/09/25 (水) 14:13:43 27c2b@1d257

    愚痴版は見てて楽しいから好き。
    コメントの削除も人種差別とかだったりしなければ消さないでほしいタイプ。どんな面白とんでも発言があったか気になってしょうがない。
    45氏のも雑談の方のコミュニティの奴とかも、話にしか聞いたことなくて、その現場を見たかった。

  • 49
    Yuu 2024/09/28 (土) 03:12:12 修正

    たくさんのご意見をありがとうございました。
    1週間が経過しましたので、一旦締め切らせていただきます。
    皆さまからいただいたご意見を参考に、管理チーム内で協議を行います。
    詳細については決まり次第管理者から告知がありますので、今しばらくお待ちください。