• 1
    おこめっと 2024/08/13 (火) 21:57:44

    _toshiさん  

    釣れない君さん:

    勤務地が埼玉県和光市で、荒サイには時々出没します。

    最近はモラルの低いロード乗りが多くて、あちこちでモメてますね。

    規制も増えたし。

    さて全てを試した訳ではないけど、ここ↓のはリーズナブルで結構使える物が有りますので参考に。

    http://www.amazon.co.jp/dp/B004I4X2HM/

    ちょっと高くなるけど、ここ↓のもなかなかです。

    http://www.amazon.co.jp/dp/B005PIGQ78/

    冬の走り始めは寒いからウインドブレーカーは必須だけど、それ以上はその人次第なので、余り身構えないで、走ってみて寒かったら追加していけば良いのでは。

    2014/2/4 14:10  [191-10046]   

     
    ディープ・ インパクト さん
    2023/10/1 13:27  [191-10051]  削除

     
     felterさん  

    同じ埼玉人として歓迎いたします。
    僕は適当なインナーにサイクルジャージを羽織りイオンのペルビチのウインドブレーカーを着たり着なかったりでしのいでます。

    埼玉はそんなに寒くないのでそんなに構えなくても走ってれば温まりますよ。
    ちなみにさいたま市です。

    2014/2/4 20:57  [191-10057]

  • 2
    おこめっと 2024/08/13 (火) 21:58:29

    スレ主 釣れない君さん  

    >>Toshiさん:前にも何度かお答え頂いたtoshiさんが、お近くにお勤めと知り、大変
          嬉しく思います。仕事で疲れて帰ってきたのですが、なんだか元気が
          出てきました。具体的なsuggestionありがとうございます。

    >>道場長:2L注文してみます。レイヤーのこと、教えて頂きありがとうございます。
         そういえば、高校時代三年間ロードで通学していましたが、体型維持できて
         いました。子供も小さいので健康のため、サイクリングメインで楽しく
         距離を延ばしてゆこう、と思います。Farnaはアルミにしては乗り心地よい
         そうなので選びました。乗り倒してみたいです。オートバイ用工具はあるのですが、
         バイク用工具もそろえて、自分でできる整備の範囲を広げてゆこう、と思います。
         ご指導よろしくお願い申し上げます。

    >>felterさん:はじめまして。参考になります。
           私もさいたま市です。浦和区・南区で評判の良い
           自転車屋さんご存知でしたら、教えていただいてもよろしいでしょうか。

    2014/2/4 23:07  [191-10065]   

     
     十八試局地戦さん  

    親方たる私の出番のようでw

    XXXLならwiggleに有りませんでしたか?
    同サイズでもブランドによって大きさが区々なので、要サイズガイド確認です。
    一度に約15000円以上オーダーすると関税が掛かるので注意して下さい。

    2014/2/4 23:15  [191-10066]  

     
     guru-dbさん  

    釣れない君さん

    僕はパールイズミのブライト ビブ タイツとウィンドブレーク ジャケットを使ています。
    ちょっと高いですが、3Lまであります。

    ◆ウィンドブレーク ジャケット
    http://www.amazon.co.jp/パールイズミ-PEARL-IZUMI-ブライト-T9953D/dp/B00EERYNWG/ref=sr_1_48?s=sports&ie=UTF8&qid=1391526527&sr=1-48&keywords=パールイズミ

    ◆ブライト ビブ タイツ
    http://www.amazon.co.jp/パールイズミ-PEARL-IZUMI-3500BL-ホワイト×ブラック/dp/B005KFR30A/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1391526475&sr=1-1&keywords=パールイズミ

    ビブ タイツはつなぎのように胸までありジャケットと重ね着状態になるので寒さ対策万全です。

    あとシューズカバーがないと足はスカスカで冷たくなります。
    それとネック&フェイスマスクがないと寒さで鼻水が止まりません。

    2014/2/5 00:20  [191-10072]

  • 3
    おこめっと 2024/08/13 (火) 21:58:57

     ヘラーマンさん  

    もう注文しているようですけど冬のウェアの1基準として書いておきます。

    まず、冬に自転車のる場合はアウターよりインナーウェアが重要です。インナーに高性能なものを着ていれば、アウターは薄いのを1枚、極寒時はその上にペラペラのウインドブレーカーを着るだけで氷点下にも対応できます。更に寒ければネックウオーマーで対応します。最大で3枚なので薄着ですが、走っていれば体が温まり、どんどん暑くなってきますから脱いで対応します。細かな体温の微調整はフロントのジッパーを開閉して調整します。

    走り始めは寒いぐらいがちょうどよく、それでも走っていればすぐに暑くなります。
    暑すぎると汗をかき冷えてきますから、汗をかいても発汗する機能性インナーウェアを下に着るのがベストです。

    インナーは私が試した限りでは、アンダーアーマーのコールドギアが寒すぎず熱すぎず、また発汗性能も優れていて快適です。自転車はとにかく暑くなるのでこの発汗性能にすぐれ暑すぎないことがポイントです。

    これ、生地はかなり薄くてものすごく温かくお勧めです。アルペングループのティゴラも同じような生地のインナーを4000円以下で出しています。試着してピッタリを買わないとダメで緩いと発汗や保温効果が半減します。
    http://www.domeshoppingzone.com/underarmour/ItemDetail?cmId=83103

    そこそこ高いのですが1度使うと他のは使えないぐらいに快適です。自転車以外でも使えると思えばそんなに高くないです。ミズノやナイキでもそんなに問題はありませんがアンダーアーマーが頭ひとつ抜けている感じがします。シーズン途中ぐらいに30%~50%オフになるのを狙えばいいでしょう。

    次にアウターは基準として国産のパールイズミがあります。

    パールイズミはすべて対応温度が書いてあり、冬用なら0℃、5℃、10℃、15℃とあります。

    パールイズミ基準でいけば、上記のインナーを着ていれば真冬でも10℃~15℃の暖かさのジャージ(結構薄い)で大丈夫です。0℃、5℃はウインドブレーカーが必要ないぐらい温かいので温度の変化に対応しづらいです。遅い人に合わせて走る場合は体が温まらないので人によっては0℃、5℃が必要かもしれませんが、たいていはインナーの種類で調整すれば問題無いです。

    パールイズミはあくまでも例なので、メーカーはどこでもいいです。どこにでも売っていて試着できるので基準には一番ベストです。

    あとウインドブレーカーはコンパクトになるものならなんでもいいのですが、自転車専用は丸めて背中のポケットに入れておけますし、袖や背中が長くて前傾姿勢でも快適なように作っているので高いだけのことはあります。

    最後に、親方体型の日本の方が海外から輸入するのは失敗のもとなのでやめたほうがいいです。外人用の大きなサイズは袖や足が長すぎて使いづらいです。

    それと前にも書きましたけど、自転車部品やウェアには関税はかかりません。かかるのは消費税と通関手数料。関税は革製品などにかかるものでもっと高額です。

    私のところでは-2℃以下になることはまずないので、それぐらいまでを想定した意見となります。私のところは冬は風は7~10mぐらいは割りと普通に吹きます。

    昨日から東京は寒波ですごいことになっているみたいですね。こちらは0℃ぐらいですから普通に通勤できます。

    2014/2/5 16:16  [191-10090]  

     
    スレ主 釣れない君さん  

    皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

    昨日帰宅遅く、もう出かけますので、今晩
    ゆっくりと拝読させて頂きます。

    2014/2/6 07:09  [191-10119]  

  • 4
    おこめっと 2024/08/13 (火) 21:59:14

    minira55さん  

    ツーリング用に最近購入したもので良かったので紹介させていただきます。
    モンベルサイクルトレーナージャケット
    http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130359

    僕はツーリングと登山専門なので、ということもありますがいつも兼用できるウェアを選びます。
    このジャケットは前からの防風は完璧、しかし熱がこもらず適度な温度を保ってくれます。
    汗をかいても、少しの時間で発汗してくれます。
    また要所に反射材を使っており、夜間の視認性にも考慮してあります。
    ザックなどを担ぐ際にもよろしいかと思います。

    同じようなものにやはりモンベルのサイクライムジャケットがあります。
    http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106499
    こちらはポケットが横にジッパー付きとなります。
    登山兼用となるとこちらの方がいいように思いますが、実際の行動中にはポケットはあまり使わないことと、ファクトリーアウトレットで安かった、と言う理由でサイクルトレーナジャケットを購入しました。
    結果は非常に満足しています。

    2014/2/7 09:49  [191-10165]   

     
     ヘラーマンさん  

    その2、パンツ(タイツ)編です。

    ロードですのでレーシングタイツが標準ですけど、基本的には夏用のハーフパンツの上に履くものですので、パッド無しとそのまま履けるパッド付きがあります。

    脱いで調整しやすいパッド無しのオーバータイツの方が使いやすいのですが、何故かパッド無し
    は各メーカー少ないです。海外メーカーは普通に両方あるのですけどね。

    まず、パールイズミで行けば極寒用でこれ

    ウィンドブレークタイツ(パッド無し)5℃
    http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=227

    全面がウインドブレーク素材ですごく暖かく、これ1枚で7℃~氷点下(-2℃は楽勝)に対応できます。パッドが無いのでインナーパンツと組み合わせることもでき、通勤でも使いやすいです。

    しかし7℃以上だと暖かすぎるので、1枚だけでいくなら15℃とか10℃用(他メーカーの相当品でも十分です)を買って極寒時は下に薄手のタイツ(スポーツ用)を履く方法もあります。ただ、スポーツ用の超薄手の暖かいタイツは高価なので、安いブランドで調整してください。ティゴラは安くて品質いいです。

    この方法のいいところは、気温が上がってきた時に脱いで調整できるところです。行きと帰りで気温が変わる時期にはちょうどいいです。

    あとは手袋&シューズカバー編に続きます。

    2014/2/7 15:00  [191-10171]

  • 5
    おこめっと 2024/08/13 (火) 21:59:50

    スレ主 釣れない君さん  

    >ヘラマンタイトンさん、詳しく丁寧なご説明恐縮です。アルペンの
    お薦めの素材のインナートップとタイツ(3L相当のXOサイズありました)
    を注文しました。
    インナーとアウターの関係とても勉強になります。
    自分も通勤時にヒートテックの長袖下着とタイツを着用するように
    なってからは、外回りのときはコート要らず(風があると厳しいですが)
    なので、自転車にのったらきっと体が温まって分厚いアウターは要らないのかな、
    と思いました。首・耳・足はオートバイに乗っていた時の経験から冷えそうなので、
    ウォーマーで防寒しようと思います。アウターはショップに行って選んで
    こようと思います。

    >guru-dbさん、minira55さん、具体的な製品情報をありがとうございます。
     ショップに行った時の参考にさせていただきます。

    2014/2/8 11:13  [191-10192]  

     
     ヘラーマンさん  

    手袋&シューズカバー編

    私は耳は氷点下でも問題ない人なのですが、手足はロードの速度だと霜焼け(ヘタしたら凍傷?)になるぐらいなので、しっかり保温する必要があります。氷点下時のロードの速度30km/h以上だとやばいです。

    ですので手袋もインナーとアウターを使い保温します。
    インナーは色々試しましたけど、セイラスのインナーが比較的安く薄くてフィット感よく暖かいです。モンベルの3千円のインナー手袋よりよっぽどいい。
    http://item.rakuten.co.jp/naturum/647893/

    アウターは氷点下だとパールイズミの0℃クラスが必要ですが同等品で大丈夫です。私はWiggleブランドdhbの安いグローブを試しに使っていますが、インナーと組合わせると-2℃までは大丈夫です。暑い場合はインナー脱ぐ、また7℃ぐらいのときは別の薄手のグローブ(OGKとか)で使い分けます。インナーは薄手のものなら、どちらにも使えるので1つは持っていて損はないです。

    次に靴周りですけど、ビンディングシューズの場合はフィット感が最重要なので、靴下2枚履きとかできません。厚手の靴下でさえキツイぐらいフィットするものを選ぶため、2枚履き出来る場合はすでにサイズ選びに失敗しています。

    このため、靴の上につけるしか無いので、真冬はオーバータイプのシューズカバー必須です。
    私はつま先につけるネオプレーンタイプと全体を覆うウインドブレークのものを使っています。もちろん真冬は両方着用します。つま先のみのもので5℃~7℃ぐらいまでで、5℃以下になる場合はその上にウインドブレークのシューズカバーの2重にしています。

    これで-2℃までは問題無いです。

    真冬版を書きましたが、要は季節に応じて薄いものを重ねてすぐに脱いで対応できるようにしておくのが快適に走るコツなので、季節ごとでも1つで完結することはありません。

    ウエアーが揃ってくると、普通では考えられない季節でもかなり快適に走れます。一気に買うとロードの値段を軽く上回ってきますので、ぼちぼち買い揃えて行きましょう。

    2014/2/8 14:05  [191-10198]

  • 6
    おこめっと 2024/08/13 (火) 22:00:04

     felterさん  

    浦和方面は明るくないのでごめんなさい。
    僕は基本通販か元値がそこまで高くないものは近くのアルペン自転車館で済ませています。
    アルペンは見くびっていたのですが駐車場が広く変速調整を実走しながらやっていたので好印象を持っています。
    クロスバイク(エスケープR3)でやってたのしか見たことはありませんが。
    完成車でやってるのか修理でやっていたのかも定かでありません。
    ロードでは店内で回して調整するだけかもしれません。
    ただお店で走りながら調整してただけで感動しました。
    浦和の方はサイクリングロードへのアクセスは便利ですが住宅街が入り組んでいるので気をつけてください。
    そうなるととりあえず国道を見つけないとえんえん迷子です。
    埼玉も大雪で自転車乗るには厳しい週末ですが分解整備とローラーにはこう言う日もありかなと思います。
    ようこそ埼玉へ!

    2014/2/9 10:58  [191-10219]   

     
    スレ主 釣れない君さん  

    ヘラマンタイトンさん、しっかりと手袋の防寒をしないと
    霜焼けしかけないとのご指摘、目から鱗でした。
    ありがとうございます。

    felterdさん、アルペンに自転車館あるとは知りませんでした。
    引っ越したら覗きに行こうと思います。
    地図を見るのが面倒なので、ソニーのナビを購入し、
    Farnaへの取り付けを今ショップにお願いしているところです。
    情報ありがとうございました。

    2014/2/10 07:18  [191-10230]   

     
     ライコネン55さん  

    >ヘラマンタイトンさん
    インナーの重要性について、なるほど面白そうなので一枚買ってみようかと思ってるのですが、ティゴラのオススメって薄手タイプですか?
    http://item.rakuten.co.jp/alpen/3362036013/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon
    それとも厚手タイプの方ですか?
    http://item.rakuten.co.jp/alpen/3362036213/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon
    どちらも実店舗でも値段が安くなってて、500円の差ですが触ると結構厚さが違ってました。
    薄手タイプでもユニクロのヒートテックなどよりは厚くて、裏地も僅かに起毛になってましたけど、厚手タイプだとむしろ暑くなり過ぎが心配なくらい、かなり保温性はありそうに感じました。

    2014/2/11 00:46  [191-10249]  

  • 7
    おこめっと 2024/08/13 (火) 22:00:23

     ヘラーマンさん  

    ライコネン55さん

    インナーですけど、暑がりの方、寒がりの方などありますし、アウターの対応温度もありますから自分にあったものを買えばいいです。

    暑すぎるのが心配でとりあえず1枚買うなら、薄手のものを買って試してみてまだ寒いなら厚手を買い増しするのがいいと思います。ヒートテックでいけるなら薄手で大丈夫だとは思います。

    少し薄手なら、これから気温が暖かくなってきても使えるので使い回しがききやすいです。
    最終的に最適な快適度を求めるなら、季節に応じて暑いものから薄いものまで色々と揃えることになるので、とりあえずの1枚は薄手で試してみてください。

    2014/2/11 13:20  [191-10252]   

     
     ライコネン55さん  

    >ヘラマンタイトンさん
    なるほど、確かに薄手なら失敗は無さそうですね
    どうもありがとうございます!

    2014/2/13 12:56  [191-10267]   

     
     ライコネン55さん  

    >ヘラマンタイトンさん
    色々試着した結果、結局「アンダーアーマー コールドギア サーモ」にしました。
    ティゴラは今一サイズが合わなくて、試しに着てみたらバッチリだったので、値段は倍以上でしたがそっちにしました。
    一度通勤(朝9時、夜22時)に使用しましたが、僕の感覚だと「暖かくはないけど寒くない!」って感じで、暑過ぎや蒸れもなく、気持ちいいです。
    着心地はなんだかウェットスーツみたいで懐かしい笑

    ところで、洗濯はどうされてますか?一回着たら洗濯ですよね?
    タグには蛍光剤入洗剤はダメとか、単品洗いしろとか、色々制約があって怖いんですけど、とりあえずネットに入れれば普通に洗っても問題ないでしょうか?
    何か気を付けるべき事ありますか?
    せっかく奮発して買ったのに、さっそくダメにしたら悲しいので教えてください。

    2014/2/20 22:16  [191-10392]   

     
     ヘラーマンさん  

    ライコネン55さん、いいの買いましたね。

    私も同じのを含めコールドギアは3枚持ってますけど、洗濯は裏返してそのまま洗濯機です。ネットにも入れずに洗っていますがそんなに痛みません。3枚のうち1枚は3~4年使っていて、さすがに首が緩くなったり、裏の毛が薄くなっていて暖かさは落ちてますけどまだ使えるので捨てずに使っています。(笑)

    時期が合えば50%オフで買えるときもあるので、スポーツ店にいくたびに確認してみるといいと思います。肌寒い時に半袖ジャージの下に着たりと色々使い勝手がいいので、余裕あれば何種類か買ってみるといいと思います。

    2014/2/20 23:07  [191-10393]  

     
     ライコネン55さん  

    ありがとうございます!
    早速適当に(!?)洗ってみましたが、大丈夫そうですね。
    今回買った店ではサーモだけ3割引で5500円くらいでした。
    5割引はかなり魅力ですね!
    EVOは定価でしたが、サーモより伸縮性があって使い勝手が良さそうでした。
    とりあえず最強に寒い時はサーモに任せて、もう少し暖かくなったら薄手のモノを買ってみます。

    半袖の中に着る使い方も出来るのですね。
    ただサーモだけかもしれませんが、露出させるとスースーしませんか?
    中に着ると快適ですが、上下サーモだけで室内をウロついてると驚くほどスースーする!

    外はぱっと見カジュアルだけど、実は目立たない部分でスゴく機能的なのを着てるという感じで楽しんで行きます!

    2014/2/21 23:33  [191-10399]