69板

鯛焼き君は踊る / 4

20 コメント
views
0 フォロー
4
69板の管理者 2018/10/22 (月) 14:44:17

(旧)創価学会員による創価ダメ出しブログ
純真な会員と日蓮大聖人を愚弄する、創価幹部・活動家のインチキ教義・教学・指導・戯言にダメ出しするブログ
(旧)創価学会員による創価ダメ出しブログ

三宝といえば、池田氏は1957年(昭和32年)の1月2日に
弘安2年10月12日に顕された大御本尊を拝んでいたら、
「法華経とは将軍学だ!」とひらめいた・・と
人間革命の10巻のP19に書かれていた記憶があるんだけれど
あの話は法螺だったのかなぁ・・・

【参考記事】
画像

でたらめな 弟子たち -  eco eco五座三座:楽天ブログ
※ 富士宮ボーイ掲示板No.36852のログより⇒http://goo.gl/CvvIM4 創価のハンドルネーム河内平野さん あなたは 破門前に発行された 人間革命の9巻と10巻を確認しましたか? (そういえば 人間革命の本の中
楽天ブログ

結果的には、創価はその「悟り」を開かせることが出来た大御本尊を
平然と捨てることが出来る忘恩行為に走ったじゃないですか? 

従って、あの話は 法螺か 法華経=将軍学は 池田氏の我見か単なるトリップか 
もしくは御書を引用した演出??

ちょっと気になりますね~
鯛焼き君に このテンプレ貼って 聞いてみようかなぁ・・・

それにしても 鯛焼き君の該当記事
「三宝の話」が、いつの間にか、勤行の話になり、
しまいにゃ signifieのブログに出ている輩の「犯人捜し」

ついていけないわ~~~

それでも 例の記事では「五座三座をやらない奴に限っておかしくなるんだ」と
断じ切った池田氏の過去の指導について解説を求めているんだけれど
答えられないどころか
それ以前に 勤行についても
「YAHOOの引用でしか回答が出来ない」なんて・・・( ノД`)シクシク…

あの様子だと、鯛焼き支部長・・・・
富士要集の一巻も読んでいなければ
五座三座の勤行形式を決めたのが、戸田氏だという事も存じてないだろうね

通報 ...