「生滅無常の相無きが故に無相と云うなり」
とは、「生じる」とか「滅する」といった相が無いという意味で、蔵教で説かれた此縁性縁起がこれにあたります。テーブルは天板と脚とに分解したらテーブルという物体は消えて無くなります。しかし天板と脚とに分解したでけであってそのものが消滅した訳ではありません。再び組み立てれば元のテーブルという物体が顕れます。これは生じた訳ではありません。元々あったものが仮和合して姿を変えただけで何も滅していないし生じてもおりません。
このような縁起(此縁性縁起)で対象を捉えると「相」というモノの見方が縁起というモノの観方へと変わっていきます。これがここで言う「無相」の意味です。
この無相という視点に立って世界を観たのが「仏の空観」です。
それを『唯識』では、依他起性(えたきしょう)と言います。
(※無相の視点=実体を空じた世界観「色即是空 空即是色」)
通報 ...