高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)
このトピックはWiki内の「高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)」ページ下部にあるコメント欄と連携しています。
- 収録される楽曲が増えるに従い、同レベル帯に分類された譜面でも体感難易度に差が出てくるようになります。その差を明確にするために、公式難易度からさらに細分化を行うのがこのページの趣旨です。
- 細分化の対象はFuture譜面、基準はEASY/HARDスキルを使用しないTRACK COMPLETE(クリア)難易度です。
- "0"をそのレベルの適正とし、+側を詐称、-側を逆詐称とします。
書き込みについて
- ログインは不要です。ハンドルネーム欄は空欄でも構いません。
- ツリー表示の場合は各コメント下部の+ボタンを、タイムライン表示の場合は投稿日時右の返信ボタンをクリックすることで、特定のコメントに返信する形で書き込むことができます。
- 誹謗中傷など、トピックにふさわしくない発言は予告なく削除する場合があります。
μ:-2(人によって難化)
脳トレ地帯は初見は驚くが、実際はRugiaより簡単なレベル
クリア目線では中盤以降は9+の要素がほとんどないので、クリアは簡単
san skia:+1
物量自体は多くないが、全体を通して指を激しく動かす配置が多いため、8にしてはやや強め
san skia 0
少し遅くなりましたが、集計(前回配信分のみ)です。
ピコPico*とらんすれーしょんっ!
-1:4 0:4 0~+1:1 +1:1 +2:1
→0(人によっては易化)で反映
ネコノテ・カリタガール
0:7 +1:1
→0で反映
以上です。次回(v3.12.10)集計・反映は6/8頃です。前回の集計から集計後即反映としておりますのでご注意ください(詳しくは>> 2339参照)。
新曲の評価
・μ : -1
アークの交差やリズム難中心の譜面。アークは研究次第でかなり取りやすくなり、リズム難も目押しでゴリ押し可能と感じた。
・san skia : 0
中盤の上下トリルや激しめのアークが特徴の譜面。
san skia +1
票数が少ないため、集計は見送りとさせていただきます。
san skia 0
μ 0
適正外ですが票数が足りてないみたいなので
san skia:0
world.execute(me);より強いが+1には及ばないと判断。
μ:-1
0と迷いましたが、-1適正ぐらいの地力があれば前半である程度ゲージを貯めた上で後半で回復できると思ったので。
集計・反映です。遅くなってすいません。
μ
-2:1 -1:3 0:1 +1:1
→-1で反映
san skia
-1:1 0:5 +1:1
→0で反映
次回は最後のストーリーパックとそれに伴うメジャーアップデートとなります。例によってとんでもない譜面が多量に押し寄せると思うので、評価はいつもにも重ねて慎重にお願いします。また恐らく一部譜面で難易度変更が行われると思うので、それらの再評価に関してもよろしくお願いします。
HIVEMINDの10昇格が決定していますが現時点で評価出せる人は評価したほうがいいですかね?それとも新曲と一緒に評価出した方がいいのかな
実装・難易度変更確定後でお願いします。ほぼ確定とはいえ再変更で9+のままとなる可能性もないとは言い切れないですし…
了解しました。返信ありがとうございます。
難易度変更楽曲(譜面)を「議論中の譜面」内に反映しました(Lv別「未反映譜面」欄には未反映)。見落としやその他問題点がある場合はご報告お願いします。
特にFinal Verdictの各曲解禁はかなり重いので、Ver4.0新曲の最速反映日は3週間後の7月28日と致します(難易度変更楽曲に関してはそれ以前に反映する可能性あり)。もちろん最速ですので実際の反映にはより時間がかかる可能性が大きいです。
・新曲及び難易度変更楽曲をLv別「未反映譜面」に反映しました。
・Lv12の欄を試験的に追加しました。デザイン等は暫定的なものなので、ご意見等ございましたらどうぞ。
Lv12は1譜面しかないので審議はなしになりますかね?
そうですね。初回反映時に同時反映する予定です。
質問ですが、新曲のPastLv7の議論は行いますか?
「PST・PRS」の「Lv7以下」の譜面は現状議論の対象外です。要望が多ければ対象といたします
回答ありがとうございます。
新曲の評価にも関わってくるので議論が始まる前に降格提案を出しておきます。
#1f1e33:+2から+1へ降格
Infinite Strife,(BYD)とTestify(FTR)の登場によって+2に隔離されるほどの難易度ではなくなったと感じます。
降格に賛成の場合、難化備考の有無についても意見が欲しいです。自分はカラコと新曲の間に大きな差を感じるので不要だと考えています。
降格賛成です。
自分は+1との差を元々あまり感じていなかったので難化備考無しに1票
降格賛成します。
個人的にはω4と大差ないと思っていたので難化備考も無しで
10+に限らず、閲覧側からしたら10曲も同じ難易度扱いなのってあまり参考にならなくて、難易度表の変更を行う場合は統合よりも細分化の方向に動くのが嬉しいと思うが...
研究し尽くしたプレイヤーから見たらどれも余裕でTCできるのはほとんど当たり前で、その前提のTC難易度表は果たして初学者からみて参考になるか?というのは前々からの疑問でした
その文脈でのTC難易度表は(主に参考にするのは新たな初心者なので)絶対評価で掲載するべきで、インフレしている既存プレイヤーからみた相対評価を載せるものではない
(Arcaea公式の設定した譜面定数に対して)上側に難易度が拡張されたなら、上側に細分化を増やすべき
同意です。どんどん新たなギミックや配置の出現により、後発の楽曲が難しくなる傾向がかなり強いので、上側に拡張するのが良いかと。
絶対評価をするために必要な「確かな評価基準」が
"体感難易度"にはないので相対評価するしかくなく、
このような調整がされるのは自然なことだと思います。
(PM難易度表のように難易度表記関係ない形式にすれば
難易度表記内での相対評価から全体での相対評価になり
疑似的な絶対評価に近づけるかもしれない?)(大変)
現状相対評価でしか作れない表だと思うので必ずしも
上側でなくてもいいと思いますが細分化は賛成です。
(インフレしてその難易度表記自体の全体の難しさが
上がっているのだから基準である「0」をずらすのは
おかしい話ではない、という考え方をしました。)
個人的に+3若しくは詐称枠新設で良いと思います
ちなみに過去似たような事例のあったDeemo wikiでは、最終的な議論及びアンケートの帰結として>> 2370さんの意見と全く同じ形になりました(基準点がどんどん上位にシフトする形)。正確な難易度を絶対値として出すのは不可能なので、上側にだけ枠を増設すると、それはA-Z順で譜面毎に難易度の序列を付けただけになってしまい、難易度表として機能しなくなります。
個人的には0の位置をズラして、上下に1つづつ枠を増やす方法が適当なのではと思います。
この方針で議論することに賛成です
私も同意します 新譜面含めた該当難易度でのTC難度平均(この表現は微妙だが)を基準点としたほうがよいかと思います 上に伸ばすだけだと結局どこまでも伸ばせてしまうので・・・
>> 2372です。
上述の提案をしておいてなんですが、新曲評価と枠増設を並行して行うのは色々とこんがらがると思うので、新曲評価→枠増設という流れにしませんか?先にある程度の基準を作るべきだと思います。時間はかかりますが、評価の公平性が保たれるかと。
賛成です
そもそも、Arcaeaの難易度議論において、tc基準よりもスコアで議論されるのが多いのでEXスコア基準とかに変えるのはどうなんですかね。私達にとってノマゲクリアは当たり前のようになってますし、その方が正確な情報を提供できるのではないかなと。勿論今あるものはある程度客観性があってよく作られてるのでそこまで修正する必要はないとは思いますが、どうでしょうか。
自分は始めたての頃この表を結構参考にしてたので
EX難易度表作るとしてもこれは残すべきと思います。
スコア狙いになってくると大体の人がほとんどの譜面の
体感難易度を自分の頭で把握してると思うので
正確性はEXでも需要がTCかなと思いました。
上の議論についてですが、>> 2375さんのおっしゃる通り、メジャーアップデートにおいて新曲評価と旧譜面の再編を同時に行うことは混乱を招きかねませんし、評価側も集計側も労力が増大するのであまり好ましくないと思っています。
よって、先に新譜面の評価を現行の枠組みで行い、その後必要に応じて他譜面の降昇格などの議論を行う、といった方針を取るべきだと個人的には思います。(もちろん、新曲が現行の枠組みから逸脱していると感じる場合は、さらに上側、もしくは下側の評価を下すことは可能です。例:Infinite Strife,→+3など)
EX難易度表について。これは何回か議論が起こっていますが、TC難易度とは結構離れているので、仮に作るなら現在のTC難易度表にかなり手を入れないといけず、一から作ったほうがマシな可能性まであると思います。需要自体は結構あるとは思いますが…