現在の文量を見る限りでは新規ページの作成する必要はそこまで無いように思えてきました・・・
ここまで出てきた提案内容1内から「概要」を丸々カット、「編集をする際の注意点」「無断転載されていた場合は」を記述したものをガイドラインへ追加する、という形でもいいかもしれない?
ただ現状の案にせよ新規ページ作成しない案にせよ、無断転載を放置することがどれだけ危ういことなのかは折り畳みでいいので記述しておきたいところ。提案板・管理板での意見を見る限りでは危機感がなさすぎる・・・
通報 ...
他の編集ガイドラインは簡潔に「どう行動するか」しか書いてありませんので、これもそれに倣ってその意図や理由等は別ページでよいでしょう。出典リンクの書き方の例示等も加筆できます。
提案意見掲示板に提案する際には練習ページ/76を多少改変して議論資料として提示する方向でよいでしょうか。
その場合、以下のようにするとわかりやすくなると思います。
1.提案の順番を以下のように入れ替える(1と2の逆転)
1.編集ガイドラインへのルール追加
2.それに伴うwiki外部からの情報を記載する場合(仮)ページの作成
3.出典の明記が必要なページへ注意書きの追加
(ルール制定が最重要であり、ページ作成はルールさえ通れば許可はなくともよいはず。注意書きは最悪見送りも考慮)
2.追加されるルール文を上記内容の直下に持ってくる(今の順序ではわかりにくい)
3.議論参加者向け~は折りたたんで最後尾へ
9/7開始のイベントに間に合わせるなら、31日に案を持って行って通るかどうか微妙な線でしょう。提案意見掲示板で決が取れればよいですが、議論掲示板送りという名の棚上げになる確率は低くないと考えられ、そうなればイベントが始まったのだから~で実質廃案扱いにされるのが目に見えています。
やはり「無断転載」を軸にした表記には違和感があります。「引用」「転載」などの用語はとらえ方がまちまちなので、できる限り誤解の生じない表現が良いかと思います。
これまでの案を利用して、個人的な案をまとめてみました。この程度にまとめれば新規ページは不要だと思います。
ガイドラインへの追記
他のサイトの情報を利用する場合
・他のサイトで公開している情報を引用・転載・参考にするなどして情報を掲載する場合は、情報源としたページへリンクを張るなどして、他の方が確認できるようにしてください。
・本文内に「出典」「ソース」などの表記でリンクを張ったり、注釈としてURLを示すといった方法があります。直接リンクすることが難しい場合はサイト名などでも大丈夫ですが、情報源にたどり着けるようにご配慮ください。
・情報源の記載がなく、コメント欄に編集の報告がないなど、真偽を確認することができない情報は、相談の上で削除や差し戻しの対象となります。
・情報提供をお断りしているところを情報源とするのはトラブルの元となりますので避けましょう。
・外部情報の扱いに問題があると思う場合は、そのページのコメント欄、提案意見掲示板のいずれかに報告し、改善について相談してください。
・情報公開者ご本人からの苦情等につきましては管理掲示板までお知らせください。
関連ページへの注意書き
※外部サイトの情報を利用する場合は、出典元の記載にご協力ください。詳しくはこちら(←ガイドラインへリンク)
いいと思います。
>・情報提供をお断りしているところを情報源とするのはトラブルの元となりますので避けましょう。
情報源としての出典を付けなくてもいいと誤解されるリスクがないかなとちょっと心配ですね。
代案1
・情報提供をお断りしているところからでも、情報を紹介したり、適切に引用することは可能ですが、引用の仕方が適切かどうか自信がない場合はトラブルの元となりますので避けましょう。
代案2
・情報提供をお断りしているところを情報源とするのはトラブルの元となりますので避けましょう。
・・必要としている情報が掲載されているサイトが他にないか探してみてください。可能ならば、情報の利用に制限のない場所を情報源としてください。
方向性を示したいだけなので文章表現は自由に変えてもらっても構わないです
一旦14j氏の対案部分を組み込んでいない状態のものをプランBとしてまとめました。
この辺りの部分を簡単に説明するの難しいですね・・・対案1の方向性のほうがよさそうかな?
練習ページ末尾にこれまでに出た疑問、反論を列挙しました。提案までにこれらに回答を用意しておく必要があります。
8/26にニコ生内で「検証wikiと英wikiが連携していく」という発表があり(pixy氏ツイート)、その際の質疑応答を胡蝶蘭氏がまとめたものがこちらのスプレッドシートになります。
その中にこうあります。
Q.攻略wiki側が恥知らずに完全パクリ続ける場合どう対処する?
A.(要約)引用に際し出典の表記をすれば特に文句はない。出典すら書かないのであれば何か有効な対処を考えなければならない。
他にも・情報を渡さないということはしない ・引用に対する結論が出てから対応を考えるともあります。
これを見れば上の質問に大体答えは出るのですが、提案意見掲示板では同様の主張が脅迫扱いされてしまいました。
とにかく外部からの信用という意識が全く欠落している意見が多くあったので、上の回答も可能な限りそれは避けたい所ですが、なかなか難しいです。
もう1つ、提案する際には「本提案は記事の削除を目的とするものではない」ことを明記するべきかと思います。
外部の人間がwikiを破壊しに来ているという被害意識が強そうな意見が見受けられたためです。
「今後の記載の際には明記しよう。過去の記載の修正に多少時間がかかっても構わない」というのが目指すところであると認識しています。
過去へのこだわりで進まないようであれば「削除については少なくとも一定期間しないこととする」というのをガイドラインに追記することを想定しておくべきでしょう。
未回答の質問に個人的な回答を付けてみました。参考にしてください。
あと内容を議論するならQ&Aに番号が振ってあるほうがいいかな?と思います。
Q. そんなに情報を知られたくないなら公開しなければいいのでは?
→一例ですが、検証途中で未確認の情報を、協力者を募る目的で公開している場合があります。そういった情報を転載すると情報が独り歩きして間違った情報が拡散される可能性があるため、情報の公開はするが転載はしてほしくない、という場合があります。
Q. なぜ他人の承認欲求に配慮しなければならないのか?
→出典を記載する一番の理由は「後から見た人がその情報の信憑性を確認できるようにするため」です。情報発信者の名前のためではありません。
Q. wikiは集合知なのだから個別の情報の出典は不要では?
→集合知であるからこそ、出典を記載して情報の信憑性を高める必要があります。
Q. 著作権法違反は親告罪なのだから指摘があるまで対応する必要はないのでは?
Q. 統計データに著作権は発生しないのだから手続きは不要では?
Q. 艦これのゲーム内データは艦これ運営の著作物では?
→出典を記載するのは「情報の信憑性を高める」「情報の独り歩きを防ぐ」ためであり、著作権とは関係ありません。
Q. 本wikiに責任者はいないのだからルールを制定しても無意味では?
→責任者はいませんが、利用者が相互監視する形で編集のガイドラインを守らない無断編集などについては差し戻しなどの対処を行っています。明文化することで「知らなかった」という自体も減らせ、無意味ではありません。
Q. 外部の意見に本wikiが左右されてはならないのでは?
→本提案の発端が外部からの指摘であるのは事実ですが、その指摘が妥当であると感じた本wikiの利用者で議論して提案しています。外部の意見に流されているわけではありません。
Q. 荒らしの意見は無条件で却下すべきでは?
→本提案の議論初期に荒らしが出ていたのは事実ですが、提案自体は荒らしが行ったものではありません。また、発端となった外部の方の発言も本wikiを荒らすことが目的ではなく、自身の発した情報が正しく扱われることを目的としています。
Q. なぜ検証勢の代表が意見を出してこないのか?
→「要はまずは向こうでちゃんと結論、これからは引用こうしようああしようっていう結論をしっかり出して頂いてから、それに対してまたちょっと対応を考えるかなとは思っています。少なくとも現状、共同として向こうの話し合いに関わっていくことはないと思っていただいて大丈夫です。」
(ウィル氏が8/26に行った検証wikiの今後に関するニコ生[*1]の内容をまとめた胡蝶蘭氏のスプレッドシート[*2]23行目より引用)
筆者の認識では、外部の人間であるため直接の意見は出さず本wikiの結論を見てそれへの対応という形で意見する、というスタンスだと思っています。
[*1]: http://live2.nicovideo.jp/watch/lv315259546
[*2]: https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i0wlSa-0voNqgKgn1rYRqwd0Q6UrOCWkZkBVc14oP6Y/edit#gid=0
最後だけ他人の意思に関わる内容なので語弊の無いよう冗長気味に書きました。
「他人の考えてることなのでわかりません」と切り捨ててもいいかな?とは思います。
これまとめるためにウィル氏のツイートを一通り流し見したんですけど、この方最初は攻略wikiと検証wikiで手を組む可能性も考えてらしたんですね…
英wikiと手を組むことにした現状では望み薄だと思いますが。
※アスタリスクが制御文字扱いになっていたため修正
>> 492
「削除が目的でない」というのは重要でしょうね。ただ、「一定期間削除しない」と記述するのは逆に危なそうなのでなしかな。
>> 493
ありがとうございます。参考にします。こればっかりは提案主が答えたほうがいいのかも。 再提案時に質問に対する回答をどうするか。一人で答えられる程度ならいいけれど、議論告知する範囲結構広めにする予定なのでちょっと怪しい。
手を組める可能性自体は残っている・・・かも。あちらからアプローチをかけてくることはないようですが、本提案によってある程度クリーンな状態にした後にこちらから交渉という流れであれば可能かもしれません。私はそこまでする気力は残っていませんが・・・
ありがとうございます。似た質問ごとに番号を振ってみました。
「そんなに知られたくないなら~」の例は、挙げられたような発信者が本当に広めたくない場合ではなく、「出典の明記は情報を自由に使わせたくないがためのコントロール手段だ」と思い込んでいる意見に対応するものでした。
>> 495
その一定期間は「(この後に提案予定の)解析情報についての扱いに結論が出るまで」という意図がありました。
プランAの編集をする際の注意点 案1には「ガイドライン「運営の想定していないようなプレイ方法の記述について」にある通り、解析情報を情報源にするのは基本的に認められていません。」とあるので、「成立したらwikiの情報が削除される」という不安が残り結果反対されるかと思いました。
解析情報由来の掲載が(一部でも)認められればそういった不安は杞憂となります。
解析関連の話は本件とは関係ないので絡めないでいただきたいです。そもそも案1はボツ食らっているようなものですし、プランBで行く方向も見えてきています。そういった不安は杞憂かと思われます。
A1.「引用」「参照」であればその通りですが、そのために最低限必要なのが出典の明記です。「転載」する場合は許可が必要です。このどちらも満たせておらず無断転載状態となっているのが今回問題視されている点です。
A2.「検証スレ」からの情報が主流であった頃はそういったケースは多かったのですが、現在は転載不可である検証wikiからの情報が多くなっています。そこで行われている「確率に関する検証」など、すぐに結論が出ない情報については慎重に扱う必要があります。昔とは事情が変わっているのです。
A3.集合知であるからこそ、出典を記載して情報の信憑性を高める必要があります。根拠のない思い付きや噂話ですら記述していたこともありましたから、そういった情報と区別できるようにするのは重要です。
A4.現在その対応場所すらない状況です。通常であれば管理人が対応するものですが、当wikiでは管理人がいない特殊事情があるため、独自の対応手順等をしっかり記述していく必要があります。
A5.データは運営のものですが、ゲームの攻略情報は別。攻略情報の盗用に関する事例で金銭が絡む場合、問題となったケースもあります。金銭が絡まずとも「信用」は大きく損なわれ、情報を扱うサイトにとって致命的なものとなります。また、出典を記載するのは「情報の信憑性を高める」「情報の独り歩きを防ぐ」ためでもあり、著作権等とは関係なく重要なものとなります。
Q6→Q4?
A7.責任者がいないからこそルールをしっかり制定する必要があります。
A8~A10 そのまま
A5はGameWithの件を絡めているけれどどうでしょうね・・・この理解で問題ないのだろうか・・・
北斗が如くでのGamewithの件はよい例であるので、触れておくのは良いと思います。(ねとらぼの記事がよくまとまっています)
ゲーム攻略情報の転載は、謝罪と再発防止策が必要なレベルの非難を浴びることであると端的に示されています。
金銭については触れないほうがよいでしょう。このwikiは金銭と無縁なので関係ないと開き直られると逆効果です。
プランAの私が書いた案1は取り下げることとします。
そうでしょうか?例に挙げているほうとは少し事情が違うけれど「信用」が失われるのは同じである、ということは触れておいたほうがいいと思うのですが。触れないほうが開き直られやすいと思うんですよね。
回答内容を私のものをベースに記述。「再提案前に出た疑問」として折り畳みました。
「再提案後に出た疑問」もまとめられるようにしてあります。
新規ページ不要案にあわせて順番を並べ替えました。1.2はどちらの案も共通になります(文量やリンク先は違う)
1.編集ガイドラインへのルール追加
2.出典の明記が必要なページへ注意書きの追加
3.wiki外部からの情報を記載する場合(仮)ページの作成
今まで議論されてきた新規ページの追加を含む案をプランA
新規ページの追加はせず最低限の変更に留める案をプランB として記述しています
また、>> 484の対案は含まず保留しています。
この2案を残した状態で提案板に持ち込んでから決めるか、事前に絞っておくかはちょっと難しいところ
「苦情への対処」はガイドラインへの記載でよさそう。管理板絡むの本人による削除申請のみですし
ということで「無断転載に関する状況別の対応手順」として折畳んで記述してみたけど、重要な記述だし折り畳まないほうがいいかも・・・
「編集者向けの補足」以下の記述は提案説明用の記述かつ、対応中のページでの補足説明のような立ち位置かな。表の作り方はよく理解できていないので誰か試作していただければ・・・
ガイドライン追記案の「情報提供をお断りしているところ」あたりの内容はもう少し詰めていくとして、とりあえずプランBの方向性で一本化して大丈夫ですかね?
1行追加したい内容があります(出典表記先がコメント欄はNG)。
・出典をコメント欄へ記載するのみでは流れて確認不可となるためNGです。
相談先として提案意見掲示板は除いてよいのではないでしょうか。region中の対応手順に提案意見掲示板がないのに記述があるのはよろしくないと思います。
出典表記のメリットや事例ごとの対応例まで記述するのであれば、個人的には別ページを用意すべきと考えますが、皆さんがプランBを推されるなら従います。ただ別ページ化を求める声が出れば柔軟ではあるべきです。
本件の提案時期はいつごろを予定されているでしょうか。
おっと忘れてました。コメント欄NGの記述を追加。
14j氏の指摘部分も「その他記載に条件がある情報を載せる場合」にぶら下げて記載。これでどうだろう
また、「本提案について」に>> 488で出ていた「編集者向けの補足」「対処への補足」をほぼそのまま追加。表にはできていませんので、できる方お願いします。内容も少しいじったほうがいいかも
プランBで問題なければ夜にはその方向で記述を調整しますか。ばっさり削除か、ボツ案として折り畳みで残しておくかは迷いどころだけど、提案時には削除しておいたほうがよさそうかな?
提案時期は可能なら本日金曜の夜、厳しそうなら土曜の昼になるかなぁといったところ。
プランBで一本化する方向で修正(ばっさり削除)。プランAの記述等を確認する場合はバックアップからどうぞ
「無断転載に関する状況別の対応手順」は重要な内容なので折り畳みを解除、展開しました
その他修正作業中に変化のある点についても記述
>> 503
表、適当に作ってプレビューで確認まではしましたが今編集して大丈夫ですか?
ぶつかりそうならタイミングずらしますが
大丈夫です。お願いします。
完了しました、ご確認お願いします。
前の記述はとりあえずコメントアウトで残しています。
問題なさそうですね。助かりました。
あとやっておくことは・・・各記述がこれで問題ないかの確認と、提案成立後の作業ページがどういった形になるかくらいかな?これはあとでもいいかもだけど。
一応「提案成立後・不成立後のこのページについて」として作成だけはしておきました。
内容も軽く記述。必要な記述があれば追加していっていただければ。
提案内容や提案時にURLを記述するため、作業時に使用するための新しいトピックを作成。
作業協力者の事前募集場所もこちらへ移行。
作業の協力表明以外は引き続きこちらでお願いします。
>> 511の「提案成立後・不成立後のこのページについて」は一旦置いておいて、ここまで記述した内容に問題がないか確認をお願いします。
問題がなければ明日土曜の朝に最終確認をして昼頃までに提案板へ再提案します。
また、改めて確認しますが「修正対象となるページ」が他にあれば出しておいていただきたい。あれは「議論告知をする対象ページ」でもあるので、提案が通るかの鍵を握っています。
すっごい今更ですがwikiwikiの利用規約第8条の2に違反しているのに気付かされました・・・
この点について記述。提案時にもここを念押しする必要がありそう。
最終確認で修正予定なのかもしれませんが念の為に2点。
(1)【議論参加者向けの説明書き】内にメモ書きと思われる文章が2箇所残っています。(「注意書き記載対象ページもまとめておく?」「採決については最低でも1日?」)
2つ目はともかく1つ目に関しては何か対応が必要かと。
(2)「現在進行中の主要な話」はここでの議論のメモなので削除しておいた方がいいかと。
あと「引用かどうかの判定基準」について個人的な解釈ですが、コピペの部分は従であり他に主となる内容があるなら引用、コピペ部分が主となるなら転載、という認識です。
※最後の文章の読点位置がおかしく読みにくかったので修正
修正対象となるページについて。ざっと見た範囲ですが
「基地航空隊」:出撃可能範囲・制空値計算・空襲での資源減少量
「連合艦隊」:基本攻撃力の連合艦隊補正
「改修工廠」:命中補正の有無まとめ・大発等の対地特効効果・艦載機の改修効果
※出典のあるものもコメントで出典をつけ、注釈でそのコメントの日時を記載するというまわりくどい編集がなされているものが散見され、やや不適切かと思われます。
「夜戦」:夜戦カットイン発動率・空母夜襲カットイン関係全般
「九八式水上偵察機(夜偵)」:夜間触接率推定式
あたりが出典なし、かつ参考にしたであろう外部情報源に心あたりがあるので、wiki独自検証ではなく転載っぽいような気がします
・これまでに出た疑問への回答を本提案についての次へ移動
・一部文体の変更
他はすでに挙げられた通りです。
>> 514
(2)は提案前までは残しておく予定だったので問題なし それ以外は修正、判定基準についても載せておきました
>> 515
「連合艦隊」以外を記載。「連合艦隊補正」は検証スレ時代にほぼ判明していたものっぽいので保留。