WarThunder Wiki

Ki-61-Ic

912 コメント
views
8 フォロー

Ki-61-Icコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-61-Ic

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:15:48
通報 ...
474
名前なし 2019/12/01 (日) 14:03:03 75533@347fd

いつの間にかSBの出撃費あがってるな。前まで16000くらいだったのが20000近くに……

475
名前なし 2019/12/03 (火) 19:40:48 47a3f@458b6

Yak-9とお互い最後の1機になって、そこからおよそ5分の格闘戦。どちらも被弾しつつわずかな射線のチャンスを探りあって、最後交差間際にマウザー砲で撃墜したときは思わず声が出たけど、気づいたら手がガクガク震えててその日はもう出撃できなくなった。後にも先にもこんなシビれる格闘戦は現在も出会えてない。え?一撃離脱?まあ、そう、まあねぇ…たまには最後に巴戦もしたいじゃん?

476
名前なし 2019/12/03 (火) 19:54:51 修正 011f5@a31af >> 475

大変めでたいが、こういうのは笑顔になった板、雑談板の方がいいぞ。私のような日記指摘マンがそこら中に潜んでるから

477
名前なし 2019/12/03 (火) 20:03:54 68de8@e5400 >> 475

笑顔になった板ってのがあるから日記はそっちに書いてね。

478
名前なし 2019/12/03 (火) 22:50:44 eb2a0@68614

修理費やべぇんだよな…でもこの値段のお陰で死にたくないから一撃離脱に徹底するようになったAB

479
rb 2019/12/11 (水) 19:17:45 7b9f8@43732

独マウザーなんか比じゃない火力、すこ

480
名前なし 2019/12/11 (水) 20:05:55 ee41f@e0e29 >> 479

独マウザーなんですけど…(困惑)

481
名前なし 2019/12/11 (水) 20:12:57 修正 f31d6@e5400 >> 480

一体何を積んでいると思っていたのか。

483
名前なし 2019/12/14 (土) 13:19:39 3ec68@babd1 >> 479

草なんだけど、まあ射撃時の追従性の良さとか適度な旋回性とか、ドイツのマウザー搭載機よりクセがなくて扱いやすい気はする。上昇とか防御は、まあ。。。うん

484
名前なし 2019/12/14 (土) 23:17:47 修正 2cc0c@66525

こいつ曲がらない書いてあるけど零戦並みに曲がるやつにあったんだが…
ABでです

485
名前なし 2019/12/14 (土) 23:45:49 修正 64039@e9c13 >> 484

フラップ出して適切に旋回させればエグいよ。ゼロみたいにくるくるし続ける機体ではないけど(ゼロもくるくるするもんじゃないというのはナシね)

486
名前なし 2019/12/15 (日) 00:07:46 2f4a2@cd598 >> 484

零戦みたいな日本のターンファイター比で回らないだけでイタ機並みかそれ以上に回るからねぇ…(あと改行は余りよろしくないゾ)

488
名前なし 2019/12/20 (金) 20:05:40 6b922@d9b20

アプデでまた修理費上がったのかこいつ…

489
名前なし 2019/12/23 (月) 11:33:34 db99a@f7e35

マウザーが鬼のように強いが修理費が高額なのが問題だな…

491
名前なし 2020/01/09 (木) 23:44:44 b6514@bcdc4 >> 489

強いのはあるけど飛燕が操作性良くて照準合わせやすいのが合わさってって感じじゃね、何にせよ修理費はおかしいわな

490
名前なし 2020/01/05 (日) 23:02:55 27d30@66525

異常なレベルで垂直尾翼がすぐ壊れる

492
名前なし 2020/01/10 (金) 00:11:59 35685@30c39

これ雷電だと格闘どっち強いんだろ(AB

493
名前なし 2020/01/10 (金) 02:00:50 100fe@77c34 >> 492

同条件スタートの格闘なら飛燕の方が強いと思う、旋回半径もE関係も飛燕が上だし。ただ雷電は高い上昇力でE有利取り易いから単純に比較し難いけど

494
名前なし 2020/01/10 (金) 02:22:18 9e2de@91be3 >> 492

飛燕側は鋭い縦旋回で巴戦で短期決戦に持ち込めれば勝ちが見え、雷電側は優勢な上昇力で旋回戦にならないような縦方向の戦いで挑めば手玉に取れるって感じじゃないかな

495
名前なし 2020/01/12 (日) 20:22:50 5b958@f133c

ベルト、20mmが空中目標なのはいいとして、12.7mmの方は既定でいいのかなぁ…マ弾を考えると空中目標なんだろうけど、マウザーが強いから使う意味あるのだろうか。

496
名前なし 2020/01/12 (日) 20:50:26 792c4@b9b0a >> 495

当てる気がなくてもクソの役にも立たないBallまみれの規定使うくらいなら当たったらラッキーのつもりでステルスでも入れておいた方がマシだぞ。最近のマウザー安定性がなくなってきて300じゃ足りないこともあるし意味ないなんてことはない

497
名前なし 2020/01/12 (日) 21:22:33 79875@1e2b1 >> 496

300で足りないとか普通に孤立してるというか。補給しに戻るしかないじゃないか。空中目標でいいと思うけど

498
名前なし 2020/01/12 (日) 21:42:36 修正 f6e22@761e1 >> 495

使うかどうかさておき強いベルトにするだけしておいたら良いんじゃない?初期のままで行って空中目標とかに変えておけば良かったと後悔するよりマシだしね。

499
名前なし 2020/01/13 (月) 00:41:34 9bfc5@f133c >> 498

みなさんありがとう。既定やめて空中目標とかステルス使います…!

500
名前なし 2020/01/13 (月) 02:29:54 64039@60cb2 >> 498

12.7㎜ステルス・20㎜空中目標おすすめよ~

501
名前なし 2020/01/21 (火) 22:51:55 fad67@38593

現状日本br4.3~5.3で息してるのはこいつと4式戦くらい?

502
名前なし 2020/01/21 (火) 22:52:45 fad67@38593 >> 501

(空RB)

503
名前なし 2020/01/21 (火) 23:01:07 c2d80@70ce6 >> 501

試製雷電…52型s…

513
名前なし 2020/01/30 (木) 21:56:52 58dc9@ee1d1 >> 503

むしろ死んでる機体探す方が早そう 銀河、飛龍、深山・・・

514
名前なし 2020/01/30 (木) 22:09:04 27d30@66525 >> 503

全部双発以上の爆撃機じゃねーか

504
名前なし 2020/01/21 (火) 23:02:37 58db4@49f0c >> 501

銀河を除いてピンピンしてるんだが…

505
名前なし 2020/01/22 (水) 09:48:24 10803@b9b0a >> 504

重爆「許された」2号銃から1号銃に変更されたのにbr高い零戦22型やFM壊れてる隼乙、同じ飛燕とは思えない2型や動けるとは言え重戦の域を出ない天雷辺りは厳しい

507
名前なし 2020/01/29 (水) 23:18:07 7f2a8@3a1e4 >> 504

言うて今の惑星は枢軸サンダーだから楽々よ

508
名前なし 2020/01/29 (水) 23:30:59 792c4@b9b0a >> 504

それ日本が強いわけじゃなくてドイツの勝ち馬に乗ってるだけだろ。不当に強くみられてnerfやBR上げされたら堪ったもんじゃない

509
名前なし 2020/01/30 (木) 00:01:47 58db4@2f0cd >> 504

3乙はフライトモデルぶっ壊れてるとはいえ基本性能はいいだろ、22型は飛ばしてるからわからない 飛燕は軽トーチカを割る素質があるし、降下してガン逃げする米機を逃さない速度保持はある

511
名前なし 2020/01/30 (木) 18:11:11 792c4@b9b0a >> 504

そのFM壊れてるのが問題だしついでにホ5が2門はキツイ。22は21や52と見比べてもらえばここじゃないと思ってもらえるかと。軽トーチカなんて割れない方が問題だしその状態に持ち込むための基本性能が駄目じゃない?BRの22はともかくFMの不備は陣営が強かろうが弱かろうが修正しないといけない部分だと思うんだがね

512
名前なし 2020/01/30 (木) 21:51:35 58dc9@ee1d1 >> 504

連合側でやってるけどむしろドイツが勝ち馬乗ってる印象

515
名前なし 2020/01/30 (木) 23:57:12 264b5@d0ba9 >> 504

↑x6飛燕二型は馬力が上がったとはいえ全備重量が一型乙比で700kg増加してるから機動特性が大幅に変わるのも仕方がない気がするが。

516
名前なし 2020/01/31 (金) 01:45:40 6837c@e1985 >> 501

メッサーとフォッケばっかで飽きる独やクソ燃費とカスパノの所為で継戦能力に難ありで暑いマップだとエンジンがヤバイ英や上昇足りてなくてWEP制限がある米と比べるとBR4.3~5.3の日本機って使える機体多いと思うんですが。。。

520
名前なし 2020/01/31 (金) 22:53:58 5756b@1c3cb >> 501

むしろ4.3-5.3は日本最強BRだぞ。ゼロに雷電に烈風でもうひどいもんよ

522
名前なし 2020/02/03 (月) 13:42:49 2f4a2@51694 >> 520

今の烈風はその…(thunder skill見ながら)

506
名前なし 2020/01/29 (水) 13:07:54 f4c85@0648e

いくらなんでもSBの修理費高すぎやろ…。

510
名前なし 2020/01/30 (木) 16:22:17 cde94@27043 >> 506

かつての無限重爆地獄で迎撃機運用され修理費爆上げされた機体の一つ。皆が-30万SLとかの赤字を何十回も出さない限り下がる事は永遠にない。

517
名前なし 2020/01/31 (金) 11:04:36 d0e9e@6d074 >> 510

brを上げりゃいいのになぁ…ランク4で普通に使える機体が4.0は流石に低すぎだと想うわ

518
名前なし 2020/01/31 (金) 20:36:39 511c9@3a4b9 >> 510

SBでの話なら、ランク3の戦闘機でランク4に通用しないやつなんている?性能比ならここでいいと思うわ

521
名前なし 2020/02/03 (月) 11:02:37 d0e9e@13d72 >> 510

スピットファイアⅤbにギリギリ負ける旋回力と650キロ出して曲げても折れない翼にマウザー2丁の機体が4.0で適正は流石にうけるな

523
名前なし 2020/02/03 (月) 16:12:15 75cf6@6b0a9 >> 510

たぶんそれはスピットが弱すぎるだけだと思うんですよ

524
名前なし 2020/02/03 (月) 17:42:29 d0e9e@13d72 >> 510

私はスピットが弱いとは言ってません、寧ろランク3の機体の中ではかなり強い部類だと思ってます。私が言いたいのは修理費をバカみたいに上げるのではなくて4.3か4.7にbr上げることで対応して欲しいということです。紛らわしい言い方ですみません

525
名前なし 2020/02/03 (月) 18:01:35 75cf6@6b0a9 >> 510

Bf109G2やP-51、La-5FNは4.0だし、それらに比べたら飛燕I丙も4.0で適正。しかもBRを上げたところでECで出せる戦場は変わらない以上、修理費で使用を抑制するしか無い。Gaijinの望む機体使用率のバランスを叶えるなら、現ルールでは修理費上げるかナーフするしか無いんだよ。でもナーフはモチーフの史実があるから基本的に不可能。つまり、これはBRではなく、ECのルールと機体を満遍なく使わせたいというGaijinの基本方針の問題だよね。

527
名前なし 2020/02/05 (水) 23:06:11 3e9aa@4b946 >> 510

赤字ならいざしらず一回の出陣で6-7機落としてれば元は取れるから、取れる人が使ってればいいんじゃない?別に赤字でもSB戦闘機なんてSL目当てで遊んでないべ?

519
名前なし 2020/01/31 (金) 22:39:55 a6202@b5ded

こいつABじゃまじで無敵。3機相手にして全機撃墜するんだもん。この旋回性能×火力は最強のアドバンテージ。

526
名前なし 2020/02/05 (水) 22:36:53 f2323@fb2b7 >> 519

わかる。AB強いんだけど、墜とされた時の損失がデカイのがなぁ…。アプデでついに1万SL越えちまったし…

528
名前なし 2020/02/15 (土) 20:06:37 f80ad@84796

修理費がエライこっちゃ!

529
名前なし 2020/02/21 (金) 08:33:17 6d181@b8014

飛燕の機体性能の良さと陸軍機関砲のクソ雑魚さを同時に実感できる機体

530
名前なし 2020/02/21 (金) 11:01:59 修正 edfb5@d3561

尾翼の「ワ」って何のマーキングなんだろ? 詳しい人教えて

531
名前なし 2020/02/21 (金) 18:19:04 75cf6@8bfed >> 530

この機体にみられるマーキング。元々は78戦隊の「7」を8つ円形に配置したマークを簡略化された物で、「ワ」ではなく上辺に点のついた「7」じゃないかとも言われるけど、あるいは搭乗者の名前の頭文字かもしれない。

532
名前なし 2020/02/22 (土) 13:03:03 39a12@792d5 >> 530

ハルマヘラ島のワシレ飛行場に配備されていた機体がモデルなのでその頭文字の「ワ」と思われる。

533
名前なし 2020/02/23 (日) 03:48:29 18ecd@37c36

いつか買おうと思ってたスキンが買えなくなってるとは...。まさかスキンの販売中止があるなんて思わなかった。

534
名前なし 2020/02/24 (月) 05:45:18 9e2de@91be3 >> 533

疾風甲でもユーザー製課金スキン2つあったのが終了してたはず。共通してるのは「公式化したユーザー製」って事なんで、まぁそこがミソなんだろうね・・・

535
名前なし 2020/02/24 (月) 06:11:22 99bab@17cfa >> 534

日本以外じゃマーケットで手に入るしね

536
名前なし 2020/03/07 (土) 00:49:47 42fa9@368a0

こいつを舐めてかかって格闘に乗ってくる連合の輩が本当に多い 妙にエネルギー保持もいいし安心と信頼のマウザー2門だからカウンターが刺さりまくる 零戦52乙より乗ってて楽しい    

537
名前なし 2020/03/15 (日) 18:18:23 51958@81a13

遂にSBでの修理費5万超え。「一部の基地外プレーヤーに稼がれるのが悔しい」修理費システムに固執するせいでまともなプレーヤーが霧散していくんだよ

538
名前なし 2020/03/15 (日) 19:14:18 9d00c@0d434 >> 537

強いのは確かだけど5万超えか…

539
名前なし 2020/03/16 (月) 20:34:58 51958@81a13 >> 537

米軍がトニーと馬鹿にしていた飛燕はいずこへと?

540
名前なし 2020/03/17 (火) 00:06:40 caf84@68f30

連合(特に米機)が得意とする下逃げを潰してくるので火力を差し引いてもBF109やFw190ばりに厄介な存在。史実の評価を見てタカをくくるとしっかり迂回上昇した日本軍エースにやられるぞ。陸RBでも空爆がしやすく優秀なので相手にするときは要注意。

541
名前なし 2020/03/24 (火) 21:56:22 e3d3d@dfdc7

乗ってみたら、当たってんのか?ってくらい敵おちんな。烈風や零戦ならバラバラ分解できるのに

543
名前なし 2020/03/24 (火) 22:08:04 a99c5@e5400 >> 541

当たってないからだよ

544
名前なし 2020/03/24 (火) 22:23:49 e3d3d@dfdc7 >> 543

ヒット表示は出てんのに落ちんのよ

545
名前なし 2020/03/24 (火) 22:28:42 58dc9@da208 >> 543

20mm以外撃たない設定にしたらどれくらい当たってるか分かるべ

542
名前なし 2020/03/24 (火) 22:04:45 85c45@e3644

つ、強い!当たって砕けて燃えて落ち。RBで元帥が無双してる理由わかる...

546
名前なし 2020/03/26 (木) 02:25:23 e3d3d@dfdc7

強いがエンジンを撃ち抜かれたら、あっという間に死ぬな(飛行場手前に墜落)

547
名前なし 2020/03/26 (木) 02:28:25 ee662@66525 >> 546

そりゃガラスの液冷エンジンだからな。飛燕の運動性能生かしてヘッドオンは避けるべし

548
名前なし 2020/03/26 (木) 08:43:45 13176@e3644 >> 546

エンジンとかラジエーター等に被弾したらピッチと出力下げると生存確率上がるよ。(帰投中に敵に襲われなければの話だけど)あとエンジンが黒になっちゃったら諦めるしかない

549
名前なし 2020/03/26 (木) 09:09:22 511c9@7b1cc

欠点は運動性とあるけど、これはちょっと変えた方がいいのかなあ?少なくとも現状に即してはいない気がする。RBSBでこいつに単純旋回で曲がり勝てる相手ってそうそういないと思うんだが。スピットくらいじゃねーの?Yak-9もあり得るかもだけど

550
名前なし 2020/03/26 (木) 09:14:22 修正 0e9fa@e5400 >> 549

これまでの日本機比での話でしょ

551
名前なし 2020/03/26 (木) 09:16:59 修正 511c9@7b1cc >> 550

「本機の欠点は運動性である」「身軽さを失ってしまった」「飛燕甲・乙のような機動力を活かした運用は難しくなっている。」「相手を選べば巴戦も不可能ではない。」 ここら辺の一文、使ったこと無い人にはすごい誤解を招くと思うんだが。実際にはほとんどの機種を圧倒する格闘能力があるし

552
名前なし 2020/03/26 (木) 14:30:59 30405@b7a46 >> 550

使った事ない人向けにはそれくらいの慎重な使用を推奨した方がいいのでは?実際零戦並の旋回性能ではないわけだし。

553
名前なし 2020/03/26 (木) 14:33:25 7ef98@a8cdb >> 550

こいつは速度がないと曲がらないからでしょ ゼロ戦とか隼のようにはいかない

554
名前なし 2020/03/26 (木) 14:57:48 511c9@7b1cc >> 550

うーん「零より重い理論」を言い出してしまうと殆どの機体が・・・全速度域でメッサーF4よりも曲がる機体の説明に「欠点は運動性」と書かれると違和感が。まあ、気にしすぎか・・・?

555
名前なし 2020/03/26 (木) 15:17:26 e23d7@a315f >> 550

欠点ではないかもね注意しようぐらいで

556
名前なし 2020/03/26 (木) 15:21:11 58dc9@da208 >> 550

他国比だと速度無くてもめちゃくちゃ曲がる方なので「本機の欠点は運動性である」と「相手を選べば巴戦も不可能ではない。」は削除で良い

557
名前なし 2020/03/26 (木) 15:37:11 b46b7@7ee8d >> 550

数年前のFMはそれはもう悲惨な運動性能だった覚えがある。重量に対してパワーがなさ過ぎて旋回も覚束無い機体だったはず

558
名前なし 2020/03/26 (木) 18:25:22 58dc9@da208 >> 550

6年位前は馬力が2割くらい低かった感じ

559
名前なし 2020/03/26 (木) 19:44:30 f3e3f@4385a >> 549

RBでよく乗っているため、解説と立ち回りのRBの欄を編集してみました。初めての編集なため何か間違いや問題があった場合はお手数をおかけしますが戻してもらって構いません。

560
名前なし 2020/03/26 (木) 19:55:13 ee662@66525 >> 559

編集報告はここじゃなくてここにしような

561
名前なし 2020/03/26 (木) 19:56:29 f3e3f@4385a >> 559

一応両方しておくべきだと思い、こっちにも書きました。

562
名前なし 2020/03/26 (木) 20:34:40 1cada@c2169 >> 559

編集ありがたい。言い出しっぺなので修正しようと思ったけど仕事をさぼるタイミングを逃して遅れてしまったのよね

563

それだったらすまんな

564

>葉1さん いえいえ。

565
名前なし 2020/04/10 (金) 07:43:00 e3d3d@38216

この機体でアサルトにでて、撃墜されたので修理を見たら、目がひんむきそうになったわ。まだフル改修できてないのに、フル改修烈風の二倍、フル改修零戦の七倍近くの修理費とか冗談でしょう?

566
名前なし 2020/04/10 (金) 13:15:14 b6eec@a728d >> 565

アサルトで修理費気にするのが間違ってるんだぞ。嫌なら撃墜されないもしくは乗らずに別の日コルでも使った方がいいぞ