WarThunder Wiki

Ki-100-II

273 コメント
views
8 フォロー

Ki-100-IIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-100-II

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 21:24:50
通報 ...
1
名前なし 2016/12/21 (水) 02:28:52 24e74@0e78c

風防が涙滴型になってSBでの後方視界が大幅にアップ! と思いきや座席の形状が変わったせいでそこまで劇的には変わらないと言う…

2
名前なし 2016/12/21 (水) 02:37:54 0ca3e@eaea9 >> 1

風防よりも適正高度だ!!

3

あぁ、よく見たら排気タービン付いてるのかコイツ。風防だけ見てSBのテストフライト行ったから気付かなかったよorz

4
名前なし 2016/12/21 (水) 08:51:57 5240b@4556d

タービン分鼻ヅラが重いのかエイミングの挙動に少しフラつきがあるように思います。7・8000mくらいまでは無印・雷電・鍾馗・烈風の方が昇りますね。同BR帯では適正高度にマトがいません。AB

5
名前なし 2016/12/21 (水) 14:28:16 31210@11bae

きったねぇスクリーンショット撮ってる暇あったら数値全部入れろよ無能

6
名前なし 2016/12/21 (水) 14:32:37 61129@eb77f >> 5

その前にきったねえコメントするなよ荒らし

12
名前なし 2016/12/21 (水) 16:58:06 4af7a@25872 >> 5

んじゃきれいなトプ画お願いね!!!

17
名前なし 2016/12/22 (木) 21:13:57 ff91e@2e403 >> 5

木主の言い方は悪いけどでもスクショは確かに機関砲撃った時の煙が機体に重なってぼやけて見えるな…

18
名前なし 2016/12/22 (木) 21:44:15 21ca6@a3f8d >> 5

まあ木主の言い方悪いけど、トプ画の画質が低すぎるのは確か。

7
名前なし 2016/12/21 (水) 14:38:38 6c350@edd9c

どの戦隊の塗装か楽しみにしてたら試作三号機かよと

8
名前なし 2016/12/21 (水) 15:15:42 6c3e2@f3776

無印と比べゴツゴツ感なくなったね

9
名前なし 2016/12/21 (水) 15:44:00 634d5@07858

無知で申し訳ないがイギリス空軍博物館にあって唯一残っている五式戦はこれ?

10
名前なし 2016/12/21 (水) 16:14:48 61ace@f1cbe >> 9

アレは涙滴風防のⅠ型だよ。こっちはⅡ型で下面に排気タービンがついてる。

11
名前なし 2016/12/21 (水) 16:18:17 52f6c@aef61 >> 9

しかも四式戦とかのパーツが混ざってて純粋な五式戦じゃないとかなんとか

13
名前なし 2016/12/21 (水) 17:12:09 f9c0e@7b2ee >> 11

確かもともと完全な状態じゃなかったんだっけ?それで少ない資料をもとに一部パーツは他機体から流用したり新造して調達したとか聞いた気がする

14
名前なし 2016/12/21 (水) 19:22:38 570f5@5c2da >> 11

あの五式戦は、イギリスの手で戦後に飛行テストをやったんだけど、トラブルで胴体着陸してしまった。で、その修理の時に、同じ基地に残されてた日本軍機からパーツを拝借してる経歴がある。具体的にはプロペラを百式司偵、オイルクーラーを四式戦、翼下パイロン(と多分尾輪も)を三式戦からそれぞれ移植したらしい。

15
名前なし 2016/12/22 (木) 10:02:24 664bc@28a4c >> 11

もう完全なサイボーグじゃねえか!

16
名前なし 2016/12/22 (木) 12:15:21 4af7a@25872 >> 11

とんでもねえ寄せ集め状態だすげぇwww