【21卒】×KASUMI 掲示板 検索除外

1次試験について語るスレ

544 コメント
views
0 フォロー

みなさん1次対策どうしてますか(教養受かっとけばよかったと後悔)

匿名小役人
作成: 2020/06/25 (木) 20:02:55
通報 ...
272
匿名小役人 2020/07/07 (火) 09:32:38 a0615@a1ca9

lecのデータリサーチ平均高すぎて…

273
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:02:59 0babb@5883d >> 272

去年の教養区分の際もLECと大原のリサーチ登録したのですが、蓋を開けてみたらこれより2点ほど低かったと記憶しています

274
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:04:29 47380@1c60d >> 273

知能と知識それぞれ2点くらい低かったってことですか?

275
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:07:41 0babb@5883d >> 273

知能に関してはそうだったと思います
知識も2点とは行かないまでも1.5点程は低かったのではないかと
ただ、スクショなどで記録するのを失念してしまったので少し怪しい部分もあります…

279
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:25:37 47380@1c60d >> 273

そうなんですね…それにしても両方平均は20超えていきそうですね

282
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:46:36 4b032@5971d >> 273

その平均点だとボーダーはどのくらいなのですか?

283
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:54:19 0babb@5883d >> 273

216点だそうです 素点でいうと53点前後でしょうか
https://cepo.site/score-kokkasougou-dai/
こちらのサイトで計算できるのでお試しください

276
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:09:45 4b032@005d1

今年って2次試験で差がつかないのかなと思うんですけど、その分1次試験でいつもより多く人数落とすんですかね、、

277
匿名小役人 2020/07/07 (火) 10:14:17 fce43@a748e >> 276

2次は正直内定持ってる人の出来レースになると思う…(内定者は人物試験でAかBになるとか)
だから、1次で多めに絞ることはなさそう。それこそ内定者落としまくったら他省庁からの顰蹙やばいだろうし

278
ポマト 2020/07/07 (火) 10:17:29 69073@66000

人事院が点数調整するとか,内定者が人物試験の点数上がるとかおっしゃってる方もいますが,
人事院と他の省庁の関係性からしてそれはないと思います.
ただ官庁訪問で落とされて2次受ける人は少ないので,結果的に倍率は下がって出来レースになると思うますが

284
匿名小役人 2020/07/07 (火) 12:14:42 cb8de@79e9e >> 278

確かにないと思いますね
それをやると人事院の自己否定ですし

285
匿名小役人 2020/07/07 (火) 12:17:13 cb8de@79e9e

ただ、事前面談会でうまくいった人は人事院面接や政策論文への適性はあるでしょうし、彼らの評価は結果的に高くなるでしょうね

286
匿名小役人 2020/07/07 (火) 12:25:44 ef862@9cd0a
287
匿名小役人 2020/07/07 (火) 12:40:30 4b032@005d1

TACも平均点すごい高いですね、、

288
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:17:34 83e2e@0e85a >> 287

基本的に入力してるのは自信のある人が多いと思うので高くはなると思いますけど、どうなんでしょうね…

291
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:34:25 71765@005d1 >> 288

TACの中でも順位何番目くらいに入ってれば合格圏内とみていいのでしょうか、、
ボーダーすれすれで不安しかないです

296
匿名小役人 2020/07/07 (火) 14:47:40 194f1@82e36 >> 288

ボーダーすれすれと言うのは、どのあたりでしょうか?

297
匿名小役人 2020/07/07 (火) 14:55:43 71765@005d1 >> 288

専門は8割ありますが、教養が5割しかありません
ネットでボーダー予想みたいなものに、今年は平均点が高いので平均点が高かった平成27年度のものに入力するとボーダーすれすれでした

298
匿名小役人 2020/07/07 (火) 15:17:04 194f1@82e36 >> 288

私は基礎5専門7です…
ボーダー下がるのを祈りましょう…

299
匿名小役人 2020/07/07 (火) 16:23:39 bb4fa@f9fce >> 287

TAC生ではないので見れないのですが、平均はどのくらいだったのでしょうか…

301
匿名小役人 2020/07/07 (火) 16:48:04 4b032@5971d >> 299

私がみた時点では教養22/専門25でした
法律区分です

302
匿名小役人 2020/07/07 (火) 17:10:42 bb4fa@f9fce >> 299

ありがとうございます!

289
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:31:16 65172@f2849

森林自然環境受験された方
専門は簡単でしたでしょうか。。

293
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:47:19 b98e7@9806e >> 289

特に難化も易化もせず、例年通りだったように私は感じています。

290
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:33:17 0b233@90dc0

合格人数は例年通りなのですよね?

292
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:44:45 1c2cc@e059e

>> 289
決して大幅な易化というわけでは無かったですよね!?そうであってほしい、、

295
匿名小役人 2020/07/07 (火) 14:01:51 65172@f2849 >> 292

私も去年程度の難易度だと感じたので平均点ちょっと上がる程度であってほしいです。笑

294
匿名小役人 2020/07/07 (火) 13:57:51 fce43@a748e

>> 291上位30%くらい?

303
匿名小役人 2020/07/07 (火) 17:24:11 ef39c@90275

コロナ、事前面談といろいろあって記念受験の人とかは減ってると思うので、平均点は当然高くなると思いますが、合格に必要な点数は結局大して変わらないんじゃないですかね?
実際試験会場ガラガラでしたし

306
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:06:14 4b032@005d1 >> 303

でも平均点がすごい高いので、高得点の人が多いと考えると上から何人という形でとっていくとしたら必然とボーダーはあがりますよね、、、

307
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:12:27 ef39c@5beaa >> 306

200人強しか登録してない塾の平均点がどれくらい参考になるかはわからないですが
僕が言いたかったのは、下位層が受けなければ平均点は当然かなり上がるけど、上から何人って形でとった場合結局ボーダー付近の点数は同じなんじゃないかということです

308
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:20:00 71765@005d1 >> 306

下位層が受けなくなると同時に、問題の易化で高得点が単純に増えたとしたら、上からとるとなると人数的制限もありますし、ボーダーはあがるという考えもできますかね?

309
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:25:01 ef39c@5beaa >> 306

それはそうですね
正直教養はわりと簡単ということなので昨年に比べれば多少なりとは上がると思いますが、他の方が思ってるような爆上りはないんじゃないかな?という感じです
まあ蓋を開けてみるまではなにも確定的なことは言えないですね、、

304
匿名小役人 2020/07/07 (火) 19:52:44 fce43@a748e

>> 303
そう信じたい。

305
匿名小役人 2020/07/07 (火) 22:11:54 3be8f@faa28

政策論文の対策って何すれば良いんでしょう

310
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:27:20 16d29@e059e

皆さんの意見を聞いて、確かに。と冷静になりました。実際足切りがかなり上がるのは現実的ではなさそうですね…やはり自分のようなボーダー勢は二次で頑張らないとかなり厳しそうです。

311
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:30:38 47380@1c60d

今年は平均点はあてにならないと思います、ただ去年のボーダーが45なので今年は50近くにはなるかもしれませんね…

314
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:52:03 71765@005d1 >> 311

平均点が高い平成27年度を見るとボーダー法律区分53点なので本当に不安ですね、、

312
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:47:08 194f1@1ed37

47だと厳しいだろうな…
第3タームまでいけたのに2~3点差で落とされるのはあまりにも辛い

313
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:50:44 5ed54@21876

>> 311
まぁ区分によって難しかったところ、やや簡単だったところ色々ありそうなので、区分でもだいぶ変わりそうな気はしますけどね…

315
匿名小役人 2020/07/08 (水) 17:59:05 47380@1c60d

予備校のデータリサーチって得点悪い人がやらないのはわかるんですけど、得点良い人は大体やるものなんですかね

316
匿名小役人 2020/07/08 (水) 18:23:39 194f1@4c1ae

平均点上がってるけど、受験者減ったり事前面談会で通過人数増やしてなんやかんやでボーダーがプラマイゼロで変化しないと信じてる、というか信じたい

317
匿名小役人 2020/07/08 (水) 19:35:03 b8e64@39b55

人生は水物

318
匿名小役人 2020/07/08 (水) 19:44:24 b8e64@39b55

もう全通でいいよ。人物本位で決めよ笑

319
匿名小役人 2020/07/08 (水) 19:44:51 a2395@9c70d

受験者激減してたからどちらも平均点くらい取れてたら通過になると信じたい

320
匿名小役人 2020/07/08 (水) 21:06:28 69a78@e428b

ちなみに1次発表の時って合格最低点も開示されたりしますかね?

321
匿名小役人 2020/07/09 (木) 04:31:48 5972f@b085c

例年1次→2次で半数くらい絞っていることと、今年は官庁訪問→最終合格の順番であることを考えれば、官庁訪問で内々定出してた人の半数が不合格になるのは困るから、
①1次でほぼ最終合格と同じ人数にまで絞る
②1次合格は例年並みに絞って、官庁訪問で内々定出た人に人事院面接で下駄を履かせて受からせる
のどっちかしかない気がするんだけど②の方があり得そうかな

322
匿名小役人 2020/07/09 (木) 07:01:08 69073@983d4 >> 321

人事院と省庁間は仲が悪いのでそれはないと思います

323
匿名小役人 2020/07/09 (木) 07:28:33 4b032@005d1 >> 321

他の区分のことを考えると②の方があり得るんですかね、、?

324
匿名小役人 2020/07/09 (木) 08:01:14 bc1e1@d4de7 >> 321

容赦なく補欠枠(2次の結果で欠員が出たら連絡するかもしれない群)なるものを作られる可能性もあるのかなぁとふと今思いました…

325
匿名小役人 2020/07/09 (木) 08:20:55 69073@983d4 >> 324

少し前までは,官庁訪問→2次試験の流れだったんですよね.
そのときも別に補欠枠はなかったので,今回もないと思います.

327
匿名小役人 2020/07/09 (木) 09:21:59 34f7d@f05bb >> 324

そうだったんですね!少し安心しました

326
匿名小役人 2020/07/09 (木) 08:28:50 b98e7@9df66 >> 321

一次合格者数を例年より絞る方法の方が合理的ではないでしょうか

328
匿名小役人 2020/07/09 (木) 12:27:30 83e2e@0e85a >> 326

事前面談会で事実上内定出された人が試験に落ちるとわざわざあんな制度を作った意味がなくなるので、変に合格者を絞るようなことはしないのではないでしょうか

329
匿名小役人 2020/07/09 (木) 12:33:52 34f7d@f05bb >> 326

私もそのように思います。
1次で絞るよりも普通に官庁訪問で落とす気がします(オンラインだから数もこなしやすいでしょうし)

330
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:25:15 fce43@a748e

財務省主導で事前面談やるくらいだから人事院に内定組落としまくるような力はないと思う

331
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:50:49 5972f@b085c >> 330

ってことは人事院面接は出来レースですかね?せっかく勉強してきたのに事前面談でマッチングしなかったら来年もう一回一次試験から受けなきゃいけなくなるのキツすぎる、、、

332
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:57:56 97aa9@b5cfa >> 330

いや、そこは人事院は中立で見ると思いますよ
存在の自己否定になりますから
人事院は確かに事前面談会止められなかったけど、官庁訪問という聖域は結構守った方なので
事前面談会は一応省庁採用担当連合が勝手にやった位置づけですよね
だからこそ省庁連合は、試験の科目を面接と政策論文にさせたんだと思います
その2つなら事前面談会と評価軸が似るので見込んだ人が落ちにくい構成ですし

もし結果に干渉できるなら元の科目から変更なんてしてませんよ