Guantánamo 検索除外

勉強スレ

482 コメント
views
14 フォロー

問題を出し合う真面目なスレ。ポイント制で出すもよし

美少女177
作成: 2020/09/25 (金) 16:22:10
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
443
幕例 2020/12/20 (日) 10:15:11 8008d@072fb

英語 以下の日本語文を英文で表しなさい
1、エマは来週、泳ぐつもりです。(2)
2、このテーブルを作った少年はトムです。(2)
理科 
1、酸化銅の化学反応式を書け。(1)
2、天球上の太陽の見かけの通り道を何というか。(2)

444
美少女177 2020/12/20 (日) 10:26:51 >> 443

Ema is going to swim next week.
The boy who made this table is Tom.
2Cu+O2→2CuO
黄道

445

せいかい

447
もちもちつきつき 2020/12/30 (水) 13:10:31

面白い問題見つけた
(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)を展開せよ。

448
美少女177 2020/12/30 (水) 18:01:00 >> 447

これ答えが0になるやつだっけ?

449
もちもちつきつき 2021/01/01 (金) 20:05:10 >> 448

yes

450
美少女177 2021/04/06 (火) 12:17:23

中1新出単語 unit1
パート1
call 〜と呼ぶ
often しばしば
パート2
so だから、非常に、そのような
fan ファン
cricket クリケット
just ただ…だけ、ちょうど
パート3
there そこに
little 少し
every すべて
but でも
cannot 〜できない

451
美少女177 2021/04/06 (火) 12:22:38

中1新出単語 unit2
パート1
America アメリカ合衆国
market 市場
wow わお
popular 人気のある
crowded こみ合った
パート2
symbol シンボル
picnic 遠足
area 地域
hey やあ
パート3
around …の近くに、…のまわりを回って
come 来る
toast トースト
yogurt ヨーグルト
also …もまた
an 1つの、1人の
sound …に聞こえる、…に思える

452
美少女177 2021/04/06 (火) 12:30:33

中1新出単語 unit3
パート1
trumpet トランペット
band 楽団
before …の前に
concert 演奏会
next 次の、となりの
fifth 5日、5番目の
hall 会館
near …の近くに
パート2
excited わくわくした
today 今日、現在
yeah うん、そう
win …に勝つ
someday いつか
パート3
bring …を持ってくる、…をもたらさ
shoe 靴
towel タオル
bottle 瓶
week 週、1週間
off 休んで
those それら
man 男
men manの複数形
woman 女
women womanの複数形
they それらは
coach コーチ

453
Herens 2021/04/06 (火) 17:13:00

関数の特徴 (中1範囲)
比例 y=ax(aは定数)
特徴 原点を通る直線の式。xの値が2倍、3倍となると、yの値も2倍、3倍になる。(a>0)の場合は左斜め下の式に、(a<0)の場合は右斜め下の式になる。
反比例 y=a/x (aは定数)
特徴 原点を通らない双曲線の式。xの値が2倍、3倍になると、yの値が2分の1、3分の1になる。式の特徴は以下参照
画像1

454
Herens 2021/04/10 (土) 22:52:09 修正

一次関数
中二で習う単元。右辺が一次式になってる関数のこと。基本式はy=ax+b(a、bは定数、a≠0)。特徴は、原点を通らないこと以外は、比例のグラフと同じ。また、xの増加量に対してyがどれだけ増加するかを表したものを変化の割合といい、一次関数は常に変化の割合が一定である。yの増加量/xの増加量で求められる。基本的には2点分かれば上の式に代入して求められる。入試では応用問題として出ることも多々ある。余談だが、一次関数の決定というものもある(数学Iの範囲)

455
Herens 2021/04/11 (日) 09:49:26 修正

二次関数
中3でやる内容。原点を通る放物線の式。基本式はy=ax²(aは定数)で表す。a>0の時は下に凸、a<0の時は上に凸のグラフとなる(高校範囲)。この式は正のグラフだとyが必ず正の値、負のグラフだとyの値が必ず負の値になる。変化の割合が一定ではない。xの値が2倍、3倍になるとyの値は4倍、9倍になる。比例の関係ではない。変化の割合の求め方は一次関数と同じ。入試での応用問題として出ることもある。高校では数Iから数IIIまでずっと学習し、基本式がy=ax²+bx+c、y=ax²+c、(a、b、cは定数、a≠0)なども出てくるようになる。

456
美少女177 2021/04/11 (日) 09:50:47

高校の因数分解に慣れると、高校入試レベルの因数分解がちょろく見える

457
Herens 2021/04/18 (日) 19:46:09

展開について
数学において、多項式の展開 とは、複数の多項式の積をひとつの多項式で表すことを示す。これに対し因数分解は展開と逆の操作をすることを示す。展開は掛け算から足し算で表すのに対し、因数分解は足し算から掛け算で表すとも言える。2次式の展開の公式は合計5つある。
1
(a+b)²=a²+2ab+b² (和の平方)
2
(a-b)²=a²-2ab+b² (差の平方)
3
(a+b)(a-b)=a²-b² (和と差の積)
4
(x+a)(x+b)=x²+(a+b)x+ab (1次式の積)
5
(ax+b)(cx+d)=acx²+(ad+bc)x+bd(同上)
★6(高校範囲だが、中学でも使うことがあるため覚えておくと便利)
(a+b+c)²=a²+b²+c²+2ab+2bc+2ca
因数分解の公式は展開の公式の逆な為、省略

458
美少女177 2021/05/05 (水) 12:46:46

左官の榎本新吉が左官の技術を後世に伝えるべく開発した、「丸い壁」とも称されるものといえば、どんな何?
答え:光る泥団子

1979年には南アフリカ共和国出身者初の世界王者となったF1レーサーで、ティレル所属時代の1976年に6輪車のP−34に搭乗して勝利し、F1史上唯一4輪車以外で勝利したのは誰?
答え:ジョディ・シェクター

その名には「妖精の恋人」という意味がある、若い男性にインスピレーションと名声をもたらす代わりに徐々に生気や血を吸い取ってしまうという、美しい女性の姿をしたアイルランドに伝わる妖精は何?
答え:リャナンシー

ヴェルディのレクイエムはこの人を追悼するために作曲された、「いいなずけ」や「カルマニョーラ伯」などの作品を残し、イタリア近代文学を代表する作家は誰?
答え:アレッサンドロ・マンゾーニ

寿司屋の用語で「むらさき」といえば醤油のことですが、女房言葉で「むらさき」といえば何という魚のこと?
答え:イワシ

1966年にイギリスから独立して以降、ボツワナ共和国の政権を維持し続けている政党は何?
答え:ボツワナ民主党

「水に溶けると水素イオンを出すものを酸、水酸化物イオンを出すものを塩基」とする定義のことを、提唱したスウェーデンの科学者の名前から何という?
答え:アレニウスの定義

459
美少女177 2021/05/05 (水) 12:56:49

人取橋の戦いの際、後方撹乱などの謀略を行った、伊達政宗が召し抱えたとされる忍者集団は何?
答え:黒脛巾組

円周率の暗唱の元ギネス世界記録保持者でもある、「ことばのパズル もじぴったん」のゲームデザインを手掛け、同作に収録された膨大な辞書データをほぼ1人で作成したのは誰?
答え:後藤裕之

日本の国歌である「君が代」に伴奏・和声を付けたドイツの作曲家で、明治天皇の嫡母である英照皇太后の大喪の礼に際して「哀の極」を作曲したのは誰?
答え:フランツ・エッケルト

ミッドウェー環礁付近の北太平洋上に存在する、プラスチックゴミなどが特に濃集した海域のことを何という?
答え:太平洋ゴミベルト

「世界三大食べ方」といえば、ナイフ・フォーク食、箸食と何?
答え:手食

460
美少女177 2021/05/05 (水) 19:38:39

漢字で「山毛欅」と書くのは「ブナ」ですが、「仙毛欅」と書く植物は何?
答え:イヌブナ

1858年、神田お玉ヶ池に設立された蘭方医学の教育研究機関で、東京大学医学部の源流となり、同学部の通称「鉄門」とは元々ここの門であったのは何?
答え:種痘所

「巡洋艦」という意味がある、ヘビー級とライトヘビー級の間に位置し、全17階級中2番目に重いプロボクシングの階級は何?
答え:クルーザー級

防犯のために同居人の存在を装う女性やペットを溺愛している人などの例外を除けば一人暮らしの人間はほぼ確実に行っている、一般的には事件や事故などで不慮の死を遂げた人の遺体が自宅に戻ることを指す言葉といえば、「どんな何」?
答え:無言の帰宅

461
じしょー 2021/05/15 (土) 14:21:55 0189d@4e6e3

やぁ

462
美少女177 2021/05/15 (土) 14:23:26 >> 461

キタ

463

キタ

464
ショボーン列車 2021/06/06 (日) 18:56:41 a8af8@d12f6

こんにちは

465
ゲーム太郎 2021/07/07 (水) 17:14:45

次のMNSに関するワードの棒線の平仮名を漢字に直しましょう。
1 分類:うつ
     ---
2 AC なぞ
    --
3 PCひがい
   ----

466
美少女177 2021/07/07 (水) 17:57:55 >> 465

画像1

468
ゲーム太郎 2021/07/07 (水) 18:24:36 >> 466

正解!

467
ショボーン 2021/07/07 (水) 17:58:09 a8af8@d12f6 >> 465



被害

469
ゲーム太郎 2021/07/07 (水) 18:24:56 >> 467

正解!だけどできれば手書きで...

470
ショボーン 2021/07/07 (水) 18:25:40 a8af8@d12f6 >> 467

すみません、紙がなかったので…

471
じしょ 2021/07/22 (木) 11:53:45 f1e7e@770a2

とりあえず来てみた

472
ショボーン(iPad垢) 2021/07/22 (木) 12:17:29 51d4d@5faa2

オイラー

473
じしょ 2021/07/23 (金) 21:23:44 f1e7e@770a2

頭がよくなると聞いて

474
Herens 2021/07/24 (土) 11:50:34

2次方程式
次数が2の方程式のこと。1次方程式とは違い、必ず解ける訳では無い(正確に言えば実数解を必ずしも持つ訳では無い)。2次方程式は解が2個存在する。然し、重解を持つ場合:(x+a)²=0などは解が1つに定まる。綿密に言えば、上の方程式の解はx=-a,-aを持つと言える。高校ではパワーアップして帰ってくる。

475
Herens 2021/07/24 (土) 14:45:15 修正

不等式
数や式の大小関係を不等号で表したもの。ax+b<0などの形のことを1次不等式という。1次不等式は1次方程式と解き方はほぼ同じだが、両辺をマイナスでかけたり割ったりすると不等号の向きが変わるという性質がある。ここが慣れないとミスをしやすいため、不等式の厄介な部分でもある。1次方程式と違い、1次不等式の解は1つに定まらない。連立不等式、二次不等式というものもあるが、こちらは解き方が全く異なる。絶対値不等式もあるが、こちらも慣れないとかなり難しく感じるだろう。

476
ゲーム太郎 2021/08/21 (土) 22:27:28

北緯180度、東経180は実在するか。○か×か

478
玲凍みかん 2022/10/23 (日) 12:22:00 >> 476

✖︎(今更感)

479
ゲーム太郎 2022/10/23 (日) 15:58:35 >> 478

正解

477
ゲーム太郎 2021/08/21 (土) 22:30:27

ごちゃ混ぜ単語
次の単語を日本語に直せ。
actually
next
land
star
island
been
most
because
mail

481
じしょ 2024/02/22 (木) 08:44:30

ノートと鉛筆の合計は100円です。
鉛筆はノートより40円安いとき、鉛筆の値段はいくらでしょうか?
みたいな数学の問題が欲しい
今の自分にはこういうのを考える理解力がない

482
佐野ケンタッキー 2024/02/22 (木) 23:07:40

なつかしいなここ