表組みの書式指定行に条件式を入れて編集を簡略化する事は可能ですか?
Aと入力したら1A
BBと入力したら2B
AABBBと入力したら2A3B
といった具合の条件式を書式指定行で設定または表の中のルールとして適応させる場合、どういう表組みになるのでしょうか?
普通に票を組むときに
|||c ←この行に条件式を入れたりすることは可能なんでしょうか?
|||
|||

作成:
2025/02/11 (火) 13:02:16
最終更新:
2025/02/19 (水) 10:17:13
通報 ...
>>
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
できません。
条件式のようなものはありません。
演算なども基本できません。だだし&calcで算数程度のことはできます。
入力した内容を読み替えて表示するようなこともできません。
wikiwikiの表でできるのは書式の指定程度です。
つまり色、位置、大きさ、書体などです。
表で高度なことをしたいなら、外部のGoogleスプレッドシートの利用する方法はあります。
#google_spreadsheet()でwikiwiki上に表示することができます。ただしwikiwiki上で直接編集はできません。
GoogleSpreadsheetプラグイン
ありがとう。無理なんですね、残念...