wikiwikiはそうだと理解していますが、ツールチップ説明ページの関連リンクにあるpukiwikiのtooltip.inc.phpだとそれ以外の書き方が存在しているので、そのやり方はどうなっているんだろう…と知りたかったのですが、無さそうですね、残念です
以下、wikiwikiとpukiwikiの仕様(用語集=Glossaryの全体指定、ではないです)
- wikiwikiのツールチップ
- definitionが有れば使用。
- definitionがなく、実在するページの名前だった場合は、そのページの最初の見出しを使用(99行分探索)。
- definitionの中に&br;(改行)と&t;(タブ)を含めることが出来る。
- pukiwikiのtooltip.inc.php
- definitionが有れば使用。
- definitionが無い場合には「用語集」というページの内容が参照される。
- definitionも「用語集」にもなくて、かつ実在するページの名前だった場合は、そのページの最初の見出しを使用(99行分探索)。(実在ページの場合、経過時間も表示)
- definitionの中に&bt;(改行)と&t;(タブ)を含めることが出来る。
通報 ...
用語集(日本語)= Glossary (English)です。
(Glossaryを辞書で引いてみてください)
wikiwikiで使用されているtooltipプラグインから機能が省かれているということはありません。
ご指摘の「pukiwikiのtooltip.inc.php」の1・2・3はプラグインが参照する順番の話で、
wikiwikiでもそれは全く同じ筈です。
tooltipプラグインには機能が3つあり、
上記1・2・3はその優先順位を説明したものです。
つまりGlossaryに特定ワードに対するツールチップ表示コメントを登録していた場合、
1の方法で個別に設定(ツールチップ表示コメントの変更)は可能ですが、
3のページ指定は機能しないということですね。
現状はソースの参照ページが「Glossasry」になっているってことですね
ただ、その「Glossary」に入れたのは全頁の全単語にもれなくツールチップが付くようにwikiwikiが機能追加していると…ページを分けて作れば良いのに
回避策としては「Glossary」に入れずに、definitionを個別で書くようにする。後々の修正とか考えると頭の痛い話ですね