Steel Hunters 攻略wiki

FENRIS

3 コメント
295 views
0 フォロー

FENRIS(フェンリス、北欧神話の巨大狼)

物語

システム

フレーム

画像1
HP7,700にSH2,100の耐久力が高めのフレーム。体高が低く正面の投影面積が小さいという強みがある。

弱点は肩と腿とロケット。比較的小型のフレームであるため回避には有利だが、弱点が密集しているためクリティカルは貰いやすいので注意。

ロケットモルタル

低速で高威力のロケットを射出する。当てるのは難しいが威力が高く、山なりの弾道と爆風による範囲ダメージが有るため遮蔽物を挟んで一方的に攻撃することも可能。照準円が小さく発砲後も広がりにくいため精度は良好。近距離ならば照準モードを使わずに素早く動きながら戦うことも可能。高威力の爆風により範囲内の樹木や建物をまとめて破壊することが出来る。
一方で弾速の遅さに加え弾道の補正も無いため標的の少し上を狙う必要があり離れた敵には回避されやすい。空中に居るドローンなどにも爆風によるダメージが取りにくい弱点がある。しかし精度の良さを活かして遠距離から直撃を取ってくる凄腕も稀に居るため注意。最大射程は1km程度。
モルタル(Mortar)は迫撃砲の意味。

ブリンク

短時間無敵状態になり一定距離を高速移動する。移動は直線だが段差があっても直進するため通常では飛び越えられないような地形も移動する事ができて強力。アイテムの使用準備やリロード中に使用すると中断されるので注意。テレポート時なども対象から外れる。
進路上に破壊可能オブジェクトがある場合は破壊せずに貫通する。

プラズマアーク

プラズマ光球を射出し攻撃する。光球の速度は遅いが飛行中はビームに依るダメージゾーンを展開し、着弾後1秒で爆発し大ダメージを与える。爆発ダメージは距離に応じて威力が上がり最大で2倍程度になる。癖が強く扱いづらいがダメージゾーンと爆発ダメージがフルヒットすればかなりの火力を発揮する。攻撃アビリティとしてはクールダウンが短く頻繁に使用できるのも強み。

特性上逃げる敵の追撃に向いており、敵の移動経路を塞ぐような使い方も可能。また、範囲攻撃が出来るため樹木や建築物などのオブジェクトをまとめて破壊することができ、オブジェクトの裏に隠れた敵にダメージを与えることが出来る。効果範囲が表示されるため回避に専念されるとダメージは出にくいが、敵を強制的に移動される圧力は高い。

発動時間が0.75秒必要だが発動後は任意のタイミングで発射でき、発射可能状態でもスプリントや格闘攻撃は可能なので使用時は予め発動しておくと良い。ただしダッシュやジャンプ、アイテムの使用は出来ないので注意。発射キーを長押しすることでキャンセルすることもできるが0.25秒を要する。

MOD

システムツリー

総評

高機動と高火力を併せ持った前衛型ハンター。火力は高いのだがいずれも弾速の低さから扱いが難しく生半可な腕では火力を最大限に発揮することは出来ない。ブリンクは利便性が高く強力だが、こちらも武器や他のアビリティと組み合わせてこそ威力を発揮する。そもそも他のMODに影響を及ぼすMOD効果が多いためかなり煩雑であり、単純なパターン化だけでは管理しきれず状況毎の瞬発力を求められる点も難しさの一因となっている。プレイヤーの腕によって強さが極端に変わる玄人向けのハンターである。

整備兵
作成: 2025/02/13 (木) 12:39:41
履歴通報 ...
1

上手い人の動画だとプラズマアークの継続ダメージでゴリゴリ削って倒してる。強化したら強いのだろうか。

2

遠距離がまじで当たらん、、、。ドローンにすら偏差が必要。

3

v0.39で空中に向かってブリンクできなくなった?