YAMAHA XT125/200サイト

消耗品交換

4 コメント
views
0 フォロー

色々消耗したパーツを交換しました。
ブレーキパットはRK、ディスクはarashiという国産ウェーブディスクで純正より0.5mm厚いので少しは持ちが良いです。
メーターは前回自分で組んだものが10000kmで故障(指で軸を回してみるとすんごい抵抗有り)、
ストックのセロー純正にしたけどタコと色が合わないのは仕方ない・・・ウィリーしなきゃ壊れないのに。
メーターワイヤーも切れていたので交換。
一番面倒なのがスイングアームのブッシュ交換、すり減ってアームの付け根がグラグラになってる。
10年は持たないみたい・・・47Jはグリスアップするニップルが付いてますがそれすれば
持ちが良くなるのかな??
これ、材質がベークライトのようなもので・・・POM(俗にいうジュラコン)画像1
画像2
画像3
とかならば圧入が簡単
だろうけどこれは無理に入れると砕ける!!
はい、案の定一つ目で縁を割りました^^
二つ目三つ目は注意して優しく台に乗せ当て木して優しく・・・してたら入って行かんので結局
重いハンマーで反対側を叩いて押し込み。
ほんで、ブッシュの中に入るシャフトはそこまで減らないだろうと思ってたら段が付いていた。
しかしもうばらしてしまったので次回交換(次回があるのか?)。
幸いぐらつきは無くなり沈む時に出ていた音も消えたので良しとします。
YSSのリアサス、当たりが出て来たのかダンピングが弱くなっていたので2ノッチ締め込み。
オンロードでテスト走行したらふらつきフワつきが無くなりました。凄く乗りやすい。
オフのテストは・・・しても何にもわかんないんだよなぁ(ライダーの問題で)^^

自爆すいっち
作成: 2024/05/19 (日) 17:42:40
通報 ...
1
lion 2024/05/20 (月) 06:12:44 修正

47J怪のチェーンをシールチェーンにしてるんだけど、普通のに比べて幅が広い。
それが問題で、スイングアームとの接合部左側に脱落防止の丸い金物がある。
画像1
チェーン幅がある分、そこに当たって固定するネジが削られてしまう。治したいのだが、パーツ番号が無いので注文できない。パーツリストに載っていないので、最悪は丈さん(岳さん)に作ってもらうしかない。あんまり意味があるとも思えないのだが、装備はされている。で、自爆SW
SWさん画像を見ても載ってないな、とか思うのでした。
47J怪では、スイングアームはグリスアップだけではなく、ニードルが入ってて、グリスアップが重要なんですが、そのニードルもパーツリストには掲載されていない。
画像1
ここは腐食しやすいので整備しないとダメなんですね。
リアサスユニットも最近はDT125LCユニットだと曲がるときの違和感が感じられるので止めています。なぜだろうか?と自爆SWさんのように取り付け位置変更を考えて作業しましたが、穴あけで失敗してダメなのでした、とほほ。苦労は多い車体なのでした~。

2
自爆すいっち 2024/05/21 (火) 18:23:53

あ、その脱落防止のわっか、有りましたよ、それを外さないとスイングアームが外れませんでした。
ほんでちょっとはてななんですが、自分もシールチェーンですが当たってない・・・固定のボルトは
車体外側からなのでチェーンと干渉はしてないんですが輪っかより飛び出しているのですか??
あと発見!!画像のパーツリストは47Jと思いますが、17Tでは2のブッシュは右側に二つ使用し左側は
もっと長い別のブッシュを使用しています。
ああ、PLで調べたら17Tは2を2個と長い3を1個、47Jは2を3個と短い3を1個使用しているようです。
そして輪っかについて、47jのPLには載っていないのに17T23JのPLには記載されています。
15A-21329-00 プレート のようです。

3
自爆すいっち 2024/05/21 (火) 18:25:23

画像1

4

メモしておかなくっちゃw。でももうきっと在庫なし、でしょうね。
47J怪はネジを取り換えたので、問題は無かった。
シールチェーンでは無い23J怪は、減っていました。きっとチェーンを締めない・・・からでしょう(汗)。
画像1