PCOT関連の掲示板

PCOTの感想、質問、バグ報告受付 / 374

740 コメント
views
1 フォロー
374
ぬるっぽ 2021/08/27 (金) 21:57:06

PCOTを更新しました。v1.1.1

※今回の更新はWindows10以外のバージョンも対象です。

以下に更新項目を列挙します。

  • 改行詳細設定機能追加
     
    「改行詳細設定説明画像」
    画像1

  • 連続翻訳で文章を繋げる手法を変更
    以前の翻訳結果の末尾の文字が改行詳細設定で設定された行末改行文字の場合、改行詳細設定と同じように改行して繋げます。
    逆にそれ以外の文字だった場合は半角スペースで文章を繋げます。(改行はされません)
    改行詳細設定が無効の場合は1行開けて文章を繋げます。

  • 画像加工&OCR読取設定画面で固定翻訳の設定を表示した際の番号がおかしかった不具合お修正
    v1.1.0の更新で画像加工&OCR読取設定画面を表示した際の固定翻訳の番号の取得方法がおかしかったので修正しました。

  • 画像加工&OCR読取設定画面で表示されるフリー選択設定および固定翻訳設定の表示名を簡略化(フリー1、固定2など)
    表示範囲が狭すぎるので種別名を簡略化しました。

  • プロセス選択画面に表示されるバージョン表示のフォーマットを修正
    v1.1.0の更新でプロセス選択画面にバージョンを表示するようにしていましたが「ver1.1.1.0」の様な表示のされ方をしていたので正しいバージョン表記に修正しました。

通報 ...
    • 375

      ぬるっぽさん、今回のバージョンアップ、凄いです、めっちゃ便利になりました!
      洋書の続きを読まずに待っていた甲斐がありました😭

      勇気を出して質問して良かった。。

      実際、これまで、エディタに張り付けて、手作業で改行や1行開けたり、もういっそ段落ごとにフリー選択をしたり、などとやっていたので、今回のアップデートは、洋書民にとっての夜明けです!!
      v2.0にしてくれてもいいくらい!

      ぬるっぽさんに大感謝し、ブログ記事の方も画像を一新させていただきました。
      Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法

      本当にありがとうございます🙌

      ところで、ささいなことに気づいた2点だけ。
      PCOTのFAQのページの、「他の言語への対応予定はありますか?」は、もう対応していますね。
      ・PCOTに同梱の「更新履歴.txt」の6行目「番号がおかしかった不具合お修正」の部分が、「お修正」と丁寧になってます。上品で素敵!一応ご報告。

      では、これからも応援しています!
      PCOTはほんと、救世主です😇

      385

      わぁあ、ぬるっぽさん、凄すぎる。。
      データーベースを使って原文と訳文を全て登録とか、、そこまでの発想はありませんでした(^^;

      ただ単に、「result.txt」に追加で上書き保存できたら、それだけで便利だなぁ、ぐらいの思い付きだったので、逆にぬるっぽさんのアイデアに驚愕恐縮です。
      いやいや、そこまでしなくていいです、マジで(^^;
      ほんとそれ、「PCOT for Book」の領域ですよね。。(^^;

      ていうか、ぬるっぽさん、天才ですか!!

      アマゾンリンクは、今の状態でも全然やったらいいのに、って思いますよ!アマゾンの欲しいものリスト作って、このページのDLの下にでもリンクを設置だけでもやってみたらいいんじゃないですか?
      作業がはかどるような、好きなドリンクとか、おやつとか、海の生き物図鑑とか?笑

      カニ吉くん、めっちゃカワイイですね😆
      不思議行動が面白すぎる😂

      そしてぬるっぽさんの潮干狩り家族の名前のセンスが素敵☆

      とにかく、字下げ改行と連続翻訳の機能で、スーパー便利になったので、それだけで凄い感謝していますので、気にしないで下さい😅

      386
      ぬるっぽ 2021/09/03 (金) 04:56:53 >> 375

      テキスト出力を追記方式にすること自体は簡単なんですが、無尽蔵に追記できちゃうので大量のデータをため込む方式を考えると必然的にDB登録する方が早いという結論になるんですよね。
      そして、前回の書き込みは「別にクリップボードにあるならテキスト出力してても関係なくない?」と言われたらそれまでの話で、なんかボケてましたね・・・すみません。

      PCOT for Bookの構想は仲間がいたらやってもいいかもねー位なもので、構想があって実現するに足る能力があっても「開発は自分、広報はあなた」という感じで分業できないと破綻するのは目に見えてるので本当に夢物語です。
      どうしても作って欲しい!という声があったらいずれその声に応える形で発表するかもしれません。
      欲しい物リストに関してはTwitterの方で時々「このゲームが欲しい!」というリストを公開しているのですが、お陰様でやり切れない量のゲームを頂きました。
      アマゾンギフト系はPCOTがゲームに特化している事情から中々集まらないのではないかと思い、やるなら洋書に特化したPCOT for Bookの存在が不可欠だなぁと思った次第です。(利用者層から考えてアフィリエイトとも相性が良さそうですし)
      ただ・・・すみません、そもそも物欲が殆どなくて欲しいものが思いつかないという悲しい事情が本音ですw

      ほんと可愛いですよね、カニ吉。
      消灯した後にパチャパチャ泳ぐ音が聞こえてきたり、脱皮の瞬間を目撃したり、匂いに反応して餌を探し回る姿とか見ちゃうともうワタリガニが食べられないです・・・。

      387

      仲間!? ブログ記事を書くことぐらいならできますが…(^^;
      それに、こんなに便利なツール、知的探求者にとっては神なので、ほおっておいてもどんどん広がっていくと思いますよ!

      でも、ぬるっぽさんがゲームをするため作られたPCOTなので、まずやりきれない程(!?)のゲームを少しでも楽しんでいただく方が先ですね。PCOT for Bookは、将来もしぬるっぽさんが洋書に興味が出てきた時に、着手してくれるかも、みたいな(笑

      私も洋書なんてこれまで全く読まず、数秘術に興味出て日本語の本を20冊ぐらい読んで、それでもまだしっくりこないので洋書に手を出したら世界広がったので(笑

      あと、ゲームする人も普通にアマゾンで買い物してるので、アマゾンギフト系、今でも全然アリだと思います😄
      ギフト券もらっておいたら、健康に良い食べ物とか、ペットのエサとか?買えますよ😌

      では、長々と脱線したこともたくさん書いてしまいましたが、いつも感謝しています🙏

      388
      ぬるっぽ 2021/09/04 (土) 12:36:24 >> 375

      >>ブログを書くこと
      そうです、それです!ブログを書くことができないのです!
      正確にはブログのレイアウトを決めたりデザインしたり、よそからリンク貼ったりSEO対策したりアクセス解析したりといった、集客に必要そうな知識がネット上の引きこもりだった自分には全くないので、そっち方面で頼れる仲間が欲しいのです!
      あとは「こんな機能あったら便利!」というのを話しあえる方ですね。
      その点スーさんはとても勉強熱心ですし、シャレオツなブログを運営していたり、PCOTの追加機能について色々と話し合えたりと、とても頼りになるのでいつかPCOT for Book(仮)を開発する際には是非お声かけさせて頂きたいです!
      見返りは・・・PCOT for Book(仮)の開発・・・じゃ、足りないでしょうか・・・w

      とにかく、土壌が整えば開発自体には前向きですので是非ご一考くださいませ!

      389

      ネット上の引きこもり、、なんか新しい言葉ですね!(笑
      いや、でも私もネット上の知り合いは、ほぼいないので、こうやって掲示板に書き込んだりとか超久しぶりです(^^;←それほどPCOTはアツかった!
      私はプログラミングがほとんどできないレベルなので、こんなことできる人超尊敬します!

      が、ネット歴だけは長いので、最先端とはかなり離れた知識と技術しかないですが、インターネット老人会の一人として、何か少しはお役に立てるかもしれません(^^;

      えっと、つまり、このサイトをシャレオツ(死語)にしたいということですかね?
      SEOは、最近は対策するより内容を充実させる方が重要だったり、
      アクセス解析は、「Googleアナリティクス」のタグをこのページに埋め込めば使えますし、
      あと、シャレオツデザインやリンクを貼ったりなどは、ワードプレスにすれば結構簡単に実現できますが、こちらのサーバーはデーターベースやphpに対応して、、ないですね・・?

      なので、将来を見据えて(?)なら、ドメインとって、レンタルサーバーでワードプレスですかね。
      ドメインとサーバーで1か月1000円以下とかです。
      (でも、チェックしたら、「pcot」や「nullpo」は.comも.netも.infoも取得できない。。)

      無料で行きたい場合は、「はてな」「seesaa」「FC2」などの無料ブログでいいと思うんですが。

      参考になるかなぁ…?

      どこのサーバーがいいだとか、どこでドメインとったらいいだとか、もっと安い方法はないのかとか、私の経験で良ければいつでもアドバイスできます(^^ヾ
      ていうか、逆に、ぬるっぽさんがPCOTの説明画像の注釈とかに使っているソフトが何か知りたい。。

      そして、「PCOT for Book」(仮)の開発なんですが、やめましょう!
      その理由は、、ツイッターにDMします(^^;

      390
      ぬるっぽ 2021/09/06 (月) 01:49:48 >> 375

      シャレオツにする方法をご教授頂きありがとうございます!
      お察しの通り、データベースもPHPも対応してないですね。対応してたら多分習作がてら自前の掲示板作ってると思いますw
      やはり今はワードプレスなんですね。あまりお金をかけたくないので無料ブログでしょうかね。

      実をいうとこのHPは仕事で突然Web系のシステム開発をやらなきゃいけなくなった時に「HTMLもCSSも分からん!」という状態で勉強がてら作ったものを流用しているだけだったりするのですw
      そこまで長く続けるつもりもなく、だったらプロバイダーが無料でくれたHP枠をそのまま使っちゃおうと思って考えなしに始めただけで、特に思い入れも何もないんです。
      というわけで、PCOTがこちらの想定外に色んな方面に普及したので、そろそろ引っ越しを考えないといけませんねw

      実はPCOTの説明画像の注釈とかに使ってるソフトは・・・Excelです・・・w
      凄い雑な方法ですが、Excelの罫線を消して、画面のスクショを貼って、吹き出しの図を挿入し、説明箇所が全部入るようにセルを選択してコピーした後にペイントに貼り付け&保存しているだけです。もっと凄い物を想像してたらすみません。
      そして実はPCOTのアイコンもExcelで同様の方法で作りましたw
      画像1

      DM確認しました。ありがとうございます!返信しましたのでご確認願います!

      393

      今日の一番の衝撃!! Excel!?
      想像の斜め上行ってて、なんか凄いこと聞いちゃった感。
      しかも、エクセルで罫線消せるとか知りませんでした!!
      凄い、エクセル凄いじゃん!! こんな綺麗に説明画像作れるとは、盲点!!
      しかもアイコンまで!!😂
      ・・という私も、20年前のエクセルを未だに使い続けてるんですが。←画像じゃなくて表計算で。

      さて、ブログにあまりお金をかけたくないとのことですので、それなら無料のレンタルサーバーで「Xfree」というのがあります。
      スマホにだけちょっと下に広告が入るみたいですが、ワードプレスもデーターベースも使えるので、まずどんな感じかテストしてみるにはいいんじゃないでしょうか。

      ちなみにPHPは分かりますか? ぬるっぽさんなら心配ないと思いますが、
      ワードプレスはPHPで動いていて、カスタマイズもかなり融通がききます。

      自前の掲示板作ってるって、うわー、流石!
      ていうか、ぬるっぽさんの性格からして(?)プログラミングとデータベースで色々面白い実験とかやってくれそうで、将来性しか感じない(笑

      ワードプレスの引っ越しって結構面倒なので、有料の方がいいかなと思ったんですが、私も最初は親切な人のサーバーに長年無料で間借りしてたんで、お金かけたくない気持ち分かります(笑
      そのあとは、年間5000円のサーバー借りて、12年居座り、最近別の所に引っ越した感じです。

      394
      ぬるっぽ 2021/09/07 (火) 00:57:16 >> 375

      こちらもExcelは表計算でちゃんと使ってますよ!w
      PCOTの開発には基本的にVisual StudioとExcelしか使ってないです。
      あっちこっちのツール行ったり来たりが面倒くさいんですよね。

      おぉ、Xfreeのご紹介ありがとうございます!やはりサイトに関してスーさんに聞いて正解でしたね!
      時間がある時と興味が向いた時にじっくり見てみます!
      そして・・・PHP分かんないです!Laravelとか使う感じですか?MySQLは分かると思います。
      基本的にやる気にならないと何もやらないので、プログラミングやらデータベースやらの面白い実験はやる気になったらですね。

      これからも色々お聞きするかもしれませんが、その時はまた色々とご教示願います!

      397
      カニ吉大好き 2021/09/07 (火) 22:13:51 0ec74@24758 >> 375

      PHPはご使用でなかったのですね。ララベル?なにそれ魔法少女?(誰も知らないだろうて…)
      いや、Laravel、、あー、なんか一回検索で出てきたなぁ、、ぐらいな、私もそんなレベルですよ(^^;

      正直、PHPが分からなくても全然OKで、パソコンに詳しくない主婦の方とかもワードプレスでブログ書いているぐらいなんで、MySQLさえも知らなくて大丈夫です。
      ボタン一つでブログ始められるぐらいなんで、ほんと凄い世の中になってたんですよ。。

      ただ、PHPが分かると、かなり何でもできるってだけです。
      しかし、私はそのLaravelさえも知らないレベルで、JavaScriptとかも全く分からないレベルなんで、多分PHPは何らかのプログラミングやったことある人なら超簡単だと思います。。

      あと、レンタルサーバーで始める前に、「XAMPP(ザンプ)」というソフトでローカルに開発環境(Apache + MySQL + PHP)を構築できるので、それでテストしてみてもいいかもしれません。

      ワードプレスの使い方とか解説したブログは山ほどあるので、多分困りません。
      ということで、長々と脱線したことを書いてしまいましたが、今後もお役にたてることがあれば、少しでもお力添えできたらと思います😄

      398
      ぬるっぽ 2021/09/08 (水) 14:23:53 >> 375

      なるほどなるほど、世の中は便利になったんですねぇ。
      ネット上の引きこもりだった自分には今の世情に疎いので、沢山教えていただけて本当に助かります。
      興味が向かないと本当に何もしない性格なので、これからチマチマと情報を集めていきたいと思います。
      また、困ったことや相談したいことがあったら是非頼らせてください!