cdf804db0c
denkado
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
1 | - | %%{fg:red}(202 | |
1 | + | %%{fg:red}(2025.2.15画像更新)%% | |
2 | 2 | ||
3 | 3 | バージョンアップ後のプロッターやFCGeoには「F3AZone」というボタンが追加されています。 | |
4 | 4 | これを使うと、保存しておいたカスタムサイト(個人用飛行場)を簡単に呼び出せるので、パイロット位置やセンター位置の緯度経度を手動で入力する手間が省ける様になります。 | |
5 | - | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/ | |
5 | + | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/12f52e59d877f.jpg) | |
6 | 6 | ?[画像2](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/05d791a1fa363.jpg) | |
7 | 7 | ||
8 | 8 | ・カスタムサイトは次の様な手順で「.f3a」という名前のファイルにしておきます。 | |
35 | 35 | プロッターでのF3AZoneボタンについては、 | |
36 | 36 | BINファイルを開くときに出てくる選択画面で、飛行場(Site selection)を「manual」にするとF3AZoneボタンが現れます。 | |
37 | 37 | そのボタンを押して、作っておいた.f3aを指定すると、飛行場の座標が入力されます。 | |
38 | + | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/bf0229f03f29d.jpg) | |
38 | 39 | ||
39 | 40 | これらは一度入力すると、次からはキャッシュによって自動で再現されます。 | |
40 | 41 | (別の飛行場に行った場合やキャッシュクリアした時は、また座標入力が必要) |
2025/02/15 9:08:22 に編集しました。