cdf804db0c
denkado
Old | New | Differences | |
---|---|---|---|
1 | - | %%{fg:red}(2023.1 | |
1 | + | %%{fg:red}(2023.12.12一部加筆)%% | |
2 | 2 | ネットショップの[フライトコーチ機材セット](http://www.shop-online.jp/denkado2/index.php?body=spec&product_id=1226057&category_id=98642&PHPSESSID=d7ea2d9d1886bdb1329defaf49350831)に掲載している品物を新しいものに変更したので、ここの説明画像も変えておきます。 | |
3 | 3 | 基本的な使い方はどれも同じです。 | |
4 | 4 | ![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/86dc29d5fd7aa.jpg) | |
11 | 11 | 入力電圧は多くの場合Li-po 2S〜5Sとなっていますが、機種によって異なるものもあるので注意してください。 | |
12 | 12 | Hタイプも5セルまで可。 | |
13 | 13 | ||
14 | - | お手持ちのバッテリーの中に小さな2セルのリポがあれば、それをフライトコーチ専用として使う事ができます。 | |
14 | + | お手持ちのバッテリーの中に200mAhぐらいの小さな2セルのリポがあれば、それをフライトコーチ専用として使う事ができます。 | |
15 | 15 | この方法は、フライトコーチを仲間内で色々な機体に載せ換えて使うのには便利です。 | |
16 | 16 | ||
17 | 17 | もし、自分の決まった機体だけで使うなら、受信機や動力用の配線の途中にコネクターをハンダ付けしたり、動力バッテリーのバランスコネクターから電源を確保できる様にコネクターを準備したりします。 | |
18 | + | この中で一番実用性が高いのは、最後に示したバランスコネクターから取る方法で、 | |
19 | + | 画像は3セル用のコネクターですが、4セルや5セルでも一番外側に接続してください。 | |
20 | + | Hタイプは5セルまで平気です。 | |
18 | 21 | ||
19 | 22 | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/42fbe9e0a0495.jpg) | |
20 | 23 | ||
23 | 26 | ||
24 | 27 | コールド・スタート(その日の最初のフライト)では、衛星捕捉に数分〜10数分かかると言われています。そのため、フライトコーチの電源オン/オフは、コネクターの抜き差しなどを利用して、単独で制御できる必要があります。 | |
25 | 28 | ||
26 | - | ||
29 | + | 『キャリブレーションについては、出荷時に調整済みなので、何もしないでそのまま利用開始してみてください』 | |
27 | 30 | 大抵の場合、問題無く働いてくれると思います。 | |
28 | 31 | ||
29 | 32 | ||
33 | + | ーーー屋外での動作テストーーー | |
30 | 34 | ||
31 | - | ーーー屋外での動作テストーーー | |
32 | 35 | ・電源確保ができたら、FAT32でフォーマットされた[マイクロSDカード](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/45)をセットして、家の近くの、屋根やビルの無い所で電源を入れてみてください。 | |
33 | 36 | 家の中ではGPS電波強度が足りないので上手くいきません。 | |
34 | 37 | ||
36 | 39 | これは、説明書にあるGPSモジュールLEDの点滅変化で、捕捉完了までには結構時間がかかるものです。 | |
37 | 40 | ||
38 | 41 | ・「電源を切ってから」SDカードを抜いて、パソコンの[プロッター](https://www.flightcoach.org/ribbon/plotter.html)でBINファイルを開きます。 | |
39 | - | ||
42 | + | ||
40 | 43 | ||
41 | 44 | ーーーここからがパソコンの操作になります。ーーー | |
45 | + | ||
46 | + | BINファイルを直接クリックしても、プロッターは働きません。 | |
47 | + | ブラウザでプロッター画面を表示させて、そこの右上にある赤の「Load BIN」ボタンを押す事になります。 | |
48 | + | ||
49 | + | これが現在のプロッターの初期画面です。 | |
50 | + | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/8e0a05178f1b4.png) | |
51 | + | プロッターに機体が表示されるまで時間がかかる事があります。 | |
52 | + | 機体が表示されない場合は異常なので、再読み込みやブラウザの変更が必要になります。 | |
42 | 53 | ||
43 | 54 | ・プロッターの詳しい使い方については、プロッター画面の右上にある青ボタンのManualを押して、本家の手引き書をご覧ください。 | |
44 | 55 | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/31e3b116cdbe0.png) | |
51 | 62 | また、画面が小さいと操作もやりにくいので、できればノートパソコンの使用が理想的です。 | |
52 | 63 | [再生用の機器(デバイス)](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/3)参照 | |
53 | 64 | ||
54 | - | ・赤の「Load BIN」ボタンを押して、SDカードのAPM>LOGSにあるBINファイルを開きます。 | |
55 | - | ただ、ここではフライトしていないので、データ不良の画面が出ます。 | |
56 | - | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/7977f13ff793b.png) | |
65 | + | ・赤の「Load BIN」ボタンを押して、ファイル選択画面が出たら、SDカードのAPM>LOGSにあるBINファイルをクリックします。 | |
57 | 66 | ||
58 | - | ||
59 | - | ||
67 | + | ・途中で注意画面が出ますがOKを押して進むと「選択画面」になります。 | |
68 | + | そこを良く見るとOrigin (原点)のところに緯度経度の座標が表示されているはずです。 | |
60 | 69 | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/3851799baa3d1.png) | |
61 | 70 | ||
62 | - | もし、上記の様にならなかった場合は、以前に行った操作が邪魔をしている可能性があるので、一旦ブラウザのキャッシュをカラにしてから改めてプロッターを読み込んでください。 | |
71 | + | ・座標をクリックするとGoogleマップにジャンプして位置確認ができます。 | |
72 | + | ||
73 | + | ここまでできればこの段階では成功です。 | |
74 | + | それ以上は進めないので、自宅での動作確認はここまでとなります。 | |
75 | + | ||
76 | + | 『使いこなしのヒント: | |
77 | + | 動作確認の方法としては[地上を移動しての動作確認方法](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/12/46)というのもあります』 | |
78 | + | ||
79 | + | ・もし、上記の様にならなかった場合は、以前に行った操作が邪魔をしている可能性があるので、一旦ブラウザのキャッシュをカラにしてから改めてプロッターを読み込んでください。 | |
63 | 80 | ||
64 | 81 | ブラウザのキャッシュクリアはただの再読み込みとは違います。 | |
65 | 82 | 方法は機種やブラウザで異なります。 | |
70 | 87 | 通常使用する様になっても時々行いますので、やり方に慣れておいてください。 | |
71 | 88 | ||
72 | 89 | ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | |
73 | - | ||
74 | - | ここまでできればこの段階では成功です。 | |
75 | - | それ以上は進めないので、自宅での動作確認はここまでとなります。 | |
76 | - | ||
77 | - | 『使いこなしのヒント: | |
78 | - | 動作確認の方法としては[地上を移動しての動作確認方法](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/12/46)というのもあります』 | |
79 | 90 | ||
80 | 91 | 自宅ではそれ以外に、飛行場の「パイロット位置」と「センター位置」の座標(10進緯度経度)をGoogleマップ等で調べて、パソコンや紙にメモしておく必要があります。(後でリボン図を見る時に使います) | |
81 | 92 | 「パイロット位置」と「センター位置」の説明については、本家Manualを参照してください。 | |
96 | 107 | [搭載位置](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/17) | |
97 | 108 | [「カーボン素材と電波」に関して](https://zawazawa.jp/flightcoach/topic/28/19) | |
98 | 109 | ||
99 | - | マイクロSDカードの抜き差しがやり難い場合は、延長ケーブルを使うと解決します | |
110 | + | マイクロSDカードの抜き差しがやり難い場合は、延長ケーブルを使うと解決します。 | |
100 | 111 | [ブログ記事](https://denkado1.jimdofree.com/2022/07/17/若竹切り/) | |
101 | 112 | ?[画像1](//pic.zawazawa.jp/files/flightcoach/4334ec0de8167.jpg) | |
102 | 113 |
2023/12/12 10:21:15 に編集しました。