そうですね、これに加えてラスト数kmのスピードは「ラ」になります。 また、弥生駅伝の2区はエース区間なので「タ」もスピードに関与します。
例えば弥生駅伝の二区だとしたら 5キロ地点までのスピードは短 12キロ地点までのスピードは中 23キロ地点までのスピードは長ってことですか?
たくさんのご意見ありがとうございます。 駅伝の追加など要素を追加するアップデートは厳しいですが、その他のご意見につきましては参考にさせていただきます。 特殊能力につきましては、プログラミング実力不足で今作での追加はできなそうです。 今後もよろしくお願いします。
①駅伝の過去の順位、優勝校(ライバル校含む)を見れるようにして欲しい。 ②駅伝の区間記録や総合記録を設定してほしい。モチベになります。 ③駅伝の数を3つにして欲しい。現在は10区間のレースのみなので8区間のものを導入する等。 ④記録会やレースで選手を選択する操作がやりにくいので、もう少しやりやすくして欲しい。特にエントリー変更は1度操作すると戻せずに困りました。 ⑤駅伝の区間の距離や特徴をもう少し簡単に見れるようにして欲しい。現実の三大駅伝と違うぶん、こまめに確認して特徴を把握したい。 ⑥ライバル校の名前ももう少しカッコよくしてほしい。レモン大学、可愛いではあるんですけどね...笑 ⑦特殊能力(下りに強い、接戦に強い等)や、一定の条件のもと確率で発生する能力(最初で最後の駅伝で4年生の能力up、怖いもの知らずで1年生の能力up等)があっても面白いと思う。 ⑧非常に抽象的な要望ではありますが、選手に愛着が湧くようにして欲しい。特徴や思い入れが無さすぎてあっさり時が過ぎていく気がします。 ⑨某駅伝ゲームのような面白みもありつつ、そこには無かった要素もあって楽しいです。プレイヤーの要望を取り入れていくことで、某駅伝ゲームを超える可能性を秘めていると感じています。期待しています。頑張って下さい!
下りは「短(とラ)」、上りは「タ」、ラストは「ラ」を使います。 また、距離によって使う能力が変わります。 短い距離(大体0〜5kmくらい)は「短」、中程度の距離(大体5〜12kmくらい)は「中」、長い距離(大体12〜23kmくらい)は「長」の能力を使います。 上記の内容が基本で、ここに区間毎の調整を加えてスピードを算出してます。 (この調整により、中、長、タのいずれかの能力が使われない区間も存在します。)
下りは短、上りはタ、ラストはラのステータスを使うと思うんですけど、スピードは短だけでいいのでしょうか?また平地は全ステータス使うのでしょうか?
ご要望ありがとうございます。検討してみます。
各記録会のタイムが自己ベスト更新ならそれがわかるような表記があればよいかなと思いました。
5000m 10000m ハーフのチーム内歴代ランキング搭載希望です。
Unityについては何も知らない初心者からのスタートでした。 最初に、Unityの入門書を読んで基礎知識をつけ、Chat gpt を使いながらプログラミングし、それでもわからない部分は一部プロに教えてもらって完成まで辿り着きました。 大体1日1時間程度の作業で、勉強を始めてから完成まで約1年半かかりました。 一応、私のYoutubeチャンネルにゲーム開発過程を記録した「Unity 駅伝ゲーム開発日記」という動画がありますので見ていただけると、どんな流れで知識をつけてゲームを作ったかわかるかと思います。 ゲーム開発応援してます!
いきなりの質問失礼します。 駅伝ゲームを作るにあたって、unityで作られたと思いますが、プログラミングに関しては、初心者だったのでしょうか。 それとも経験者なのでしょうか。 私もゲームを作成したいと考えており、どれくらい可能なのかを知りたいです。 ちなみに、私は、・・・初心者です。コードの書き方も意味も分かりません。
記録会で成長する能力は 5000m 短+α 10000m 中+β ハーフ 長+γ になります。α、β、γの部分は「ラ」もしくは「タ」で、ver毎に変えたり今後も変える可能性があるので明言を避けた形で書かせていただきます。
具体的にはどんな風に異なりますか?
はい、ご指摘の通り記録会によって成長するステータスは異なります。
記録会の種類によって伸びるステータスは違いますか? 5000mだったら短、ラが伸びる ハーフマラソンなら長、タが伸びるなど
現時点で実装を予定してる機能やイベントはありません。みなさんのご意見や要望を聞きつつ、実装できそうなものについてはチャレンジしていきたいと考えてます。 将来的に実施予定のアップデートについて、①他チームの強さ(スピード)の変更、②駅伝の区間距離の変更、は考えてます。
現在取り入れようと考えてる機能やイベントありましたら教えていただきたいです。
ご意見ありがとうございます。 選手の特殊能力はあった方がよりゲームに深みが増して、飽きにくくなりそうですね。 駅伝大会の数を増やす点について、1年のプレイ時間が長くなることで飽きやすくなる懸念を考えていましたが、選手やチームへの愛着とのバランスもあるとの意見で、良いバランスを考えたいと思いました。
楽しく遊ばせていただいていますが どうしても単調なので飽きがきてしまいます。 選手に得意不得意の能力が欲しいです あと年に二つしか大会がないとあまり選手に愛着が湧きません!!( ; ; )
ご意見ありがとうございます! たくさん遊んでいただけたようで嬉しいです。
①駅伝エントリーにおける選手の調子の要素と、それに伴う選手の入れ替えの要素を優先しており、経験値付与ができないプログラムになってしまってます。両立させられていない点は技術不足です。 ②学年毎の能力制限等はしていません。同じ能力であれば駅伝でも同じ様に結果を残せるかと思います。ただし、持ちタイムについては1年生などの早い段階で好タイムが出る場合がありますが、必ずしも駅伝の結果には結びつきません。 ③ご指摘ありがとうございます。 ④はい、チームランクWが存在します。 ⑤チームランクは、チーム内の能力が高い選手から順にトップ10人の能力の合計で決まるようになっています。
いつも楽しくプレイしております。 何点か要望を書かせていただきます!
①駅伝を走ることでの経験値(ステータスやその区間の適正上昇など)を貰いたい ②下級生でも能力が高ければ駅伝で結果が出るようになって欲しい(能力が良くてタイムを持っていても中々高順位にならない気がしています…。) ③チュートリアル>選手の成長の画面で11月の記録会が重複(10000m・ハーフマラソン)している ④チュートリアル>選手の成長画面でチームランクの説明が最高Sとなっている(Wもありますよね!) ⑤チームランクが決まる基準というのはどのように設定されているのか知りたいです!(いまは全体のステータスの底上げを意識してます!)
今後もいろんなアップデート楽しみにしてます!!
いえいえ、これからもご意見等お待ちしています。
承知しました。ハードルの高い要望すみません。期待値が高いあまりつい。
区間記録と大会記録について、技術的にはすぐ実装できますが、CPUの記録に対して興味ある方が少ないとの判断で、プレイヤー大学内の区間記録と大会記録に絞って表示しています。 申し訳ないですが、今までの要望で実装可能性が高いものはありません。
駅伝へ出場することによる能力の上昇はありません。
駅伝の区間記録や大会記録があるとよりリアルかなと思いました。実装は難しいかもしれませんが。 これまでに上がった要望で、実装に前向きなものはありますでしょうか?
駅伝を走らせることによって能力は上昇しますか? それとも変化しませんか?
育成方針として、選手が駅伝でどの区間を走るか考えて練習メニューを決めると良いかもしれません。 エース区間は全ての能力が必要ですが、それ以外は区間毎に「スピードへの影響が大きい能力と小さい能力」があるためです。(能力=短、中、長、ラ、タ)
おすすめの育成方法とかありますか?
留学生もおるので、より現実に近い試合になりそうですね。私も導入していただけると嬉しいです。
トラック種目良いですね!インカレもそうですし、世界陸上とかも再現できたら面白そうですね。
実際に導入が難しそうですが関東インカレのようなトラック種目のイベントがあればより面白いかなと感じました!
シード制度と予選会は盛り上がって良いですね! 予選会自体は人数も多くて駅伝とは違った面白さがありそうですね。 懸念は、シードを取れず駅伝に出場できなかった場合、プレイヤーの満足度が下がらないかなという点ですね。
シード制度ほしいですね。そのためにはチーム数を増やさんといけんですが。それに伴い予選会があると深みが出て面白いなと思います。
【例】何年も遊べるところが良いですが、各年ごとの変化・イベントが少ないのでもっと良くなる余地があると思います。
【例】駅伝シーンの各区間内におけるスピード変化は何回ありますか? →基本的には前半・中盤・後半でスピードが変化するので2回です。ただし、弥生駅伝の2区は例外で3回のスピード変化があります。
そうですね、これに加えてラスト数kmのスピードは「ラ」になります。
また、弥生駅伝の2区はエース区間なので「タ」もスピードに関与します。
例えば弥生駅伝の二区だとしたら
5キロ地点までのスピードは短
12キロ地点までのスピードは中
23キロ地点までのスピードは長ってことですか?
たくさんのご意見ありがとうございます。
駅伝の追加など要素を追加するアップデートは厳しいですが、その他のご意見につきましては参考にさせていただきます。
特殊能力につきましては、プログラミング実力不足で今作での追加はできなそうです。
今後もよろしくお願いします。
①駅伝の過去の順位、優勝校(ライバル校含む)を見れるようにして欲しい。
②駅伝の区間記録や総合記録を設定してほしい。モチベになります。
③駅伝の数を3つにして欲しい。現在は10区間のレースのみなので8区間のものを導入する等。
④記録会やレースで選手を選択する操作がやりにくいので、もう少しやりやすくして欲しい。特にエントリー変更は1度操作すると戻せずに困りました。
⑤駅伝の区間の距離や特徴をもう少し簡単に見れるようにして欲しい。現実の三大駅伝と違うぶん、こまめに確認して特徴を把握したい。
⑥ライバル校の名前ももう少しカッコよくしてほしい。レモン大学、可愛いではあるんですけどね...笑
⑦特殊能力(下りに強い、接戦に強い等)や、一定の条件のもと確率で発生する能力(最初で最後の駅伝で4年生の能力up、怖いもの知らずで1年生の能力up等)があっても面白いと思う。
⑧非常に抽象的な要望ではありますが、選手に愛着が湧くようにして欲しい。特徴や思い入れが無さすぎてあっさり時が過ぎていく気がします。
⑨某駅伝ゲームのような面白みもありつつ、そこには無かった要素もあって楽しいです。プレイヤーの要望を取り入れていくことで、某駅伝ゲームを超える可能性を秘めていると感じています。期待しています。頑張って下さい!
下りは「短(とラ)」、上りは「タ」、ラストは「ラ」を使います。
また、距離によって使う能力が変わります。
短い距離(大体0〜5kmくらい)は「短」、中程度の距離(大体5〜12kmくらい)は「中」、長い距離(大体12〜23kmくらい)は「長」の能力を使います。
上記の内容が基本で、ここに区間毎の調整を加えてスピードを算出してます。
(この調整により、中、長、タのいずれかの能力が使われない区間も存在します。)
下りは短、上りはタ、ラストはラのステータスを使うと思うんですけど、スピードは短だけでいいのでしょうか?また平地は全ステータス使うのでしょうか?
ご要望ありがとうございます。検討してみます。
ご要望ありがとうございます。検討してみます。
各記録会のタイムが自己ベスト更新ならそれがわかるような表記があればよいかなと思いました。
5000m 10000m ハーフのチーム内歴代ランキング搭載希望です。
Unityについては何も知らない初心者からのスタートでした。
最初に、Unityの入門書を読んで基礎知識をつけ、Chat gpt を使いながらプログラミングし、それでもわからない部分は一部プロに教えてもらって完成まで辿り着きました。
大体1日1時間程度の作業で、勉強を始めてから完成まで約1年半かかりました。
一応、私のYoutubeチャンネルにゲーム開発過程を記録した「Unity 駅伝ゲーム開発日記」という動画がありますので見ていただけると、どんな流れで知識をつけてゲームを作ったかわかるかと思います。
ゲーム開発応援してます!
いきなりの質問失礼します。
駅伝ゲームを作るにあたって、unityで作られたと思いますが、プログラミングに関しては、初心者だったのでしょうか。
それとも経験者なのでしょうか。
私もゲームを作成したいと考えており、どれくらい可能なのかを知りたいです。
ちなみに、私は、・・・初心者です。コードの書き方も意味も分かりません。
記録会で成長する能力は
5000m 短+α
10000m 中+β
ハーフ 長+γ
になります。α、β、γの部分は「ラ」もしくは「タ」で、ver毎に変えたり今後も変える可能性があるので明言を避けた形で書かせていただきます。
具体的にはどんな風に異なりますか?
はい、ご指摘の通り記録会によって成長するステータスは異なります。
記録会の種類によって伸びるステータスは違いますか?
5000mだったら短、ラが伸びる
ハーフマラソンなら長、タが伸びるなど
現時点で実装を予定してる機能やイベントはありません。みなさんのご意見や要望を聞きつつ、実装できそうなものについてはチャレンジしていきたいと考えてます。
将来的に実施予定のアップデートについて、①他チームの強さ(スピード)の変更、②駅伝の区間距離の変更、は考えてます。
現在取り入れようと考えてる機能やイベントありましたら教えていただきたいです。
ご意見ありがとうございます。
選手の特殊能力はあった方がよりゲームに深みが増して、飽きにくくなりそうですね。
駅伝大会の数を増やす点について、1年のプレイ時間が長くなることで飽きやすくなる懸念を考えていましたが、選手やチームへの愛着とのバランスもあるとの意見で、良いバランスを考えたいと思いました。
楽しく遊ばせていただいていますが
どうしても単調なので飽きがきてしまいます。
選手に得意不得意の能力が欲しいです
あと年に二つしか大会がないとあまり選手に愛着が湧きません!!( ; ; )
ご意見ありがとうございます!
たくさん遊んでいただけたようで嬉しいです。
①駅伝エントリーにおける選手の調子の要素と、それに伴う選手の入れ替えの要素を優先しており、経験値付与ができないプログラムになってしまってます。両立させられていない点は技術不足です。
②学年毎の能力制限等はしていません。同じ能力であれば駅伝でも同じ様に結果を残せるかと思います。ただし、持ちタイムについては1年生などの早い段階で好タイムが出る場合がありますが、必ずしも駅伝の結果には結びつきません。
③ご指摘ありがとうございます。
④はい、チームランクWが存在します。
⑤チームランクは、チーム内の能力が高い選手から順にトップ10人の能力の合計で決まるようになっています。
いつも楽しくプレイしております。
何点か要望を書かせていただきます!
①駅伝を走ることでの経験値(ステータスやその区間の適正上昇など)を貰いたい
②下級生でも能力が高ければ駅伝で結果が出るようになって欲しい(能力が良くてタイムを持っていても中々高順位にならない気がしています…。)
③チュートリアル>選手の成長の画面で11月の記録会が重複(10000m・ハーフマラソン)している
④チュートリアル>選手の成長画面でチームランクの説明が最高Sとなっている(Wもありますよね!)
⑤チームランクが決まる基準というのはどのように設定されているのか知りたいです!(いまは全体のステータスの底上げを意識してます!)
今後もいろんなアップデート楽しみにしてます!!
いえいえ、これからもご意見等お待ちしています。
承知しました。ハードルの高い要望すみません。期待値が高いあまりつい。
区間記録と大会記録について、技術的にはすぐ実装できますが、CPUの記録に対して興味ある方が少ないとの判断で、プレイヤー大学内の区間記録と大会記録に絞って表示しています。
申し訳ないですが、今までの要望で実装可能性が高いものはありません。
駅伝へ出場することによる能力の上昇はありません。
駅伝の区間記録や大会記録があるとよりリアルかなと思いました。実装は難しいかもしれませんが。
これまでに上がった要望で、実装に前向きなものはありますでしょうか?
駅伝を走らせることによって能力は上昇しますか?
それとも変化しませんか?
育成方針として、選手が駅伝でどの区間を走るか考えて練習メニューを決めると良いかもしれません。
エース区間は全ての能力が必要ですが、それ以外は区間毎に「スピードへの影響が大きい能力と小さい能力」があるためです。(能力=短、中、長、ラ、タ)
おすすめの育成方法とかありますか?
留学生もおるので、より現実に近い試合になりそうですね。私も導入していただけると嬉しいです。
トラック種目良いですね!インカレもそうですし、世界陸上とかも再現できたら面白そうですね。
実際に導入が難しそうですが関東インカレのようなトラック種目のイベントがあればより面白いかなと感じました!
シード制度と予選会は盛り上がって良いですね!
予選会自体は人数も多くて駅伝とは違った面白さがありそうですね。
懸念は、シードを取れず駅伝に出場できなかった場合、プレイヤーの満足度が下がらないかなという点ですね。
シード制度ほしいですね。そのためにはチーム数を増やさんといけんですが。それに伴い予選会があると深みが出て面白いなと思います。
【例】何年も遊べるところが良いですが、各年ごとの変化・イベントが少ないのでもっと良くなる余地があると思います。
【例】駅伝シーンの各区間内におけるスピード変化は何回ありますか?
→基本的には前半・中盤・後半でスピードが変化するので2回です。ただし、弥生駅伝の2区は例外で3回のスピード変化があります。