レート16.4です 親指でホールドやスライドを拘束して外側で押す配置ができません(下の画像参照) コツとかないでしょうか? Opferのサビ前みたいな逆の配置はできます
参考になるかは分かりませんが、左のような配置はとにかく親指を立てるように意識すれば事故は減ると思います (応用すれば、Moon of Noonのサビ前のようなホールドの両側にタップが降ってくる場合も同様に対処できます) 右のような配置はホールドを取りこぼさないように手を広げて、単なるホールドトリルのように認識すれば楽になるかもしれません (この画像の場合はEx始点なので問題ありませんが、そうでない場合はホールド始点で巻き込む恐れがあるので多用には注意です)
ありがとうございます 追加で質問よろしいでしょうか 単なるホールドトリルのように捌くのはホールドの押し直しになるから赤が出そうだなと思ったんですけど出ませんか?
>> 821 しっかり押さえられているのであれば常に触れている状態になるため赤は出ないですが、仰る通りの理由で赤は出やすくなるので注意は必要です
ありがとうございます そのままトリルで取ってみます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
参考になるかは分かりませんが、左のような配置はとにかく親指を立てるように意識すれば事故は減ると思います
(応用すれば、Moon of Noonのサビ前のようなホールドの両側にタップが降ってくる場合も同様に対処できます)
右のような配置はホールドを取りこぼさないように手を広げて、単なるホールドトリルのように認識すれば楽になるかもしれません
(この画像の場合はEx始点なので問題ありませんが、そうでない場合はホールド始点で巻き込む恐れがあるので多用には注意です)
ありがとうございます
追加で質問よろしいでしょうか
単なるホールドトリルのように捌くのはホールドの押し直しになるから赤が出そうだなと思ったんですけど出ませんか?
>> 821
しっかり押さえられているのであれば常に触れている状態になるため赤は出ないですが、仰る通りの理由で赤は出やすくなるので注意は必要です
ありがとうございます
そのままトリルで取ってみます