楽曲コメントページ
管理人 afdd6f6669
九条ねぎ
通報 ...
最近だとずんだもんぐらいのbpmでも短ホールド(スライド)終点エアーは判定消えてたしあの速さなら流石にないと思う
別の所抜けてるんじゃないの
5連の後にやってくる4連の方はAIR付いてないからホールドの判定もしっかり残ってる、その後の5連×4もAIR付いてないから多分抜けてるならそこじゃないかな?たぶん最初の2個分だけホールドの判定ある
どう考えても初日の昼にAJ落とされていい譜面じゃない
「植物の名前を別名義に付ける事が多くDDRやDJMAXで譜面制作経験を持つ作曲者TAG氏本人の可能性がある。」ってあるけどTAGって植物の名前を別名義にしたこと無くね?花の名前が冠されてる曲群を指してるならあれは花由来じゃなくてガンダム由来だぞ
アルストロメリアは単にTAGの誕生日絡みだしガーベラはND名で遊んでるだけじゃないの?ソース欲しい
それはそれとして別名義の記述は間違ってると思うけど
アルストロメリアを完全に失念してたけど「デンドロビウム」「ZEPHYRANTHES」「GERBERA」の3つ
全部調べたけどさっきのND名以外何処にもガンダムとTAG絡んだ情報無いぞ?
そもそもその3つはアルストロメリアから始まるBLOOMシリーズだしそれ失念してる時点で論外や
憶測を指摘するのは良いがそれに乗じて妄想をさも事実みたいに撒き散らしてたら君も同レベルだぞ
前提としてBLOOMシリーズは花の名前で付けてる
それとは別にTAGの名付けにガンダムが関わってる説は結構有力だったような
サクっと探して見つかったソースはDDR TAGMIX -LAST DanceR-の名義の一部(UNLEASHED)だけだったけど
https://note.com/tag_underground/n/n785ef4e4525c
確かPOSSESSIONとかもそうだったはず、こっちは自信ないけど(BEMANI芸人してる時言ってたか、なんかのコメントで書いてあったか、ユーザーの予想だったかもう覚えてない)
曲めちゃくちゃ好き
純粋な正統派のかっこよさって感じだからラスボス感がなくて、いつもの前座だろーと思って挑んだらボッコボコのボコにされたよ
押せる押せない以前に配置が不規則すぎて予習しないと一般人には認識できない
祈メタバより難しいって噂出ながら再生数まずまずなのと話題がすぐ消えたのを見ると、やっぱピロピロの需要と相対的なカリスマ性ってあるんやなと思った(光吉云々関係なく音ゲー映えとして)
俺はこの曲新鮮でめっちゃ好きだけどね
リベリオンの時も同じようなこと言われてた気が…光吉穴山と比べてチュウニズムの顔としての知名度が劣ってるのかなと思う
曲は本当に良いんだけどね
予想されてた穴山vsGramじゃなかった時点で興味失ってた人は相当いそう
はっきり言うとRequiem引用がかなり営業妨害してるような
サビ終わってからの30秒が本番でそれまで全部癒しって感じの潔すぎる譜面してるから、時間が経てばダフニスと.4最弱を争うぐらいの評価になりそう
ラス殺し自体も祈やマルクトのそれに比べればかなりマトモな配置してるし
確かにタップの難所はラストしかないけど道中のフリックとホールドがあまりにもクソゲーなんだよな
AJはわからないけど鳥はダフニスより絶対に難しい、メタバほどではないけど業マルクトとは対等に扱える難易度だと思う
統計見たけど既にダフニスより鳥率だいぶ下だしそれはないんじゃない?ラス発狂が抜けてヤバいのは事実だけど、道中もハンドスピードやら体力やらが相当必要な上にフリックとタプスラも抜けやすいし
爆速フリックはマジでやばいと思うけどホールドタプスラに関しては要所さえ押さえてれば結構雑でも通るし、この辺は目新しい配置にまだプレイヤー達が慣れてないだけな気もするんだよね
でも統計がジワ伸びしていく譜面ってあんま知らないから、ダフニスよりずっと難しいのは確定なのかな
この譜面の道中を癒しに出来るってヤバすぎるよ
大量失点しないだけで到底癒されるとは思えないんだけど……
誰も触れてない気がするけど何気赤14.3って特大詐称、14+あっていい
詐称なのは同感だけど上がったとしても14.4止まりな気がする
ラストの発狂は14.4で妥当だと思う
Blanc=dille、みぞれヤナギな気がする、ラストピースに似たスライドがあったからというな浅はかな理由はではあるが(登場一年以内だから一年草にもは接点はある)
白+草という組み合わせだしありそう
でもそしたら入って1年以内にシリーズラスボス曲とKoP決勝曲を(合作とはいえ)任せられてるバケモン新人になるなありえない話ではないけど
既に影薄い気がする
作曲者とか曲自体の問題以外にも、出し方とかキャラ、ジャケ画の影響は大きいと思うなぁ
なんの前触れもなくパッと出て、(失礼だけど)キャラ画もあまり上手じゃないし壮大感もないジャケ画、だったら
ボス曲に君臨してる他15より影薄いのは当たり前では
上でも言われてるけど興行的にはだいたいGramが悪い
イラストはこれ以外にもオールドブルー、ブルースタインなんか書いてる人なんだけどね…構図のインパクトに欠けるのは分からんでもないが
なんでGram?
タノシーコラボ中にアイコン似てるってだけで告知引用して匂わせだと思われてた
光吉vsMNK、大国vsLaurの書き下ろし出た直後だったし自分の人気とタイミング分かってなかったよねってなった話
話題性って大事なんだなと思ったわ
光吉と穴山は名前出てくるだけで騒がれるし
Rebellionの時もだけどKaiボス曲って影薄くなりがちなんだよな、、、個人的にはどっちも曲大好きだし毎回毎回ピロピロ音ばっかのボス曲も飽きるしこういう系統のボス曲もっと増えてほしい
個人的メタバースの次にムズくない?
地力が上がると順当にスコアが上がる譜面だと思ってる
超適当だけど思ったより失点少なかった

この曲のギターの音って打ち込み?それとも生?
Kaiさんだし多分生
生でこれとかかっこよすぎだろ
友人が見つけた運指

方向性がおかしいけどXで話題になってて影薄いイメージも払拭できて良かったね…
まだここはスタート地点に過ぎない。でも大丈夫だ。俺とお前なら、きっとやれるさ

普通に15.6最強
風唄の方がやばい
メタバ並みとかそれ以上に難しいとか言われてたのに15.6なのなんで
あんま話題にならなかったのもあってか難易度議論が進んでないよなこれ…
赤の序盤のスライド異様に抜けやすいんですけどなんでなんすかね
めっちゃベタって押してても抜けるしどうすればいいん
開幕のほっそいスライドのとこなら縦にゆっくり擦りながら取るのがおすすめ(スライドが細くて抜けやすい譜面は大体これでいい)
はやく.7に行って、どうぞ。
譜面制作者誰なんだろう
Blanc=diLLeのほう「DILLE」でも「dille」でもなく「diLLe」になっているのが気になる
まさかとは思うけどLabiLabi?
Blancは白を、Dilleはセリ科の一年草を意味する。
って書いてるからなんとなーく
白→みぞれ 一年草→ヤナギ みたいなイメージやった。
みぞれヤナギかもしれないって書いてあるのは知っててその理由も理解してたよ
ただ大文字小文字が混在してるから別の意味とか込められてるのかな…?って思った(まあそんな深い意味は無かったのかも)