「客体と主体」というのは、〝見られるモノ〟と〝見る者〟の関係でして、〝見る者〟が居て〝見られるモノ〟がある訳です。これは認識論なんですね。そういう発想で展開した唯識が、無著や安慧が展開した初期唯識です。
ここでは「客体と主体」である所取と能取の二取が、人の認識である相分と見分の二分と重なり合ってきます。
客体(所取)=見られるモノ=人の認識である相分
主体(能取)=見る者=人の認識である見分
その結果、二取と二分とが=で結びつきます。
所取=相分
能取=見分
ここで「客体と主体」と「相分と見分」の混同が生じます。
通報 ...