プラグマティズムを昇格させるという案について、-2からの変動は無しとしつつコンフリやスカランを-2へと降格させる案を提案します。(これを昇格させれば-2枠は0になるためこの二つを下すことでバランスを図る意図があります)
9+を挑戦する際にコンフリもプラグマ同様に他の9+と比べて密度も薄く、リズムは実際叩けば精度は取りにくいのですが認識はしやすく拾いやすいです。
スカランは単純に難易度が9+の中で弱い部類になると考えています。最後のラストは辛いですがlv9にてある程度EXを出しておりそうでなくとも960〜970以上のスコア詰めが出来ているような実力があるならば道中で稼げるポイントも多数ありラス殺しは然程脅威では無いと考えます。
本当はメタパニも下げたいと思ったのですがアーク主体とサビの物量や全体的な認識しづらさを考慮して、移動の提案は今回しません。
加えて、Dstorv nextさんの提案について、4つとも現状維持を推します。
・cry of viyella:最近の8は少しずつインフレしてきていますがバランスを調整する様にmoon heateやメモファクなど、沢山の+2が落ちていきました。その当時からこの曲は+1で落ち着いていた為今昇格させるには+2の面々には及ばないと考えます。上の方も言われていますがこの曲はスコア難であってもクリアの視点で見れば突出して難しいとは言い難いです。
・プラグマ:上でも書きましたがこれを昇格させてしまうと-2枠が無くなってしまう故。-1にプラグマと相当する楽曲があるのならばプラグマを上げて-2を空席にするのではなく、その楽曲を下に降ろすのが適切かと思われます。
・エーテル:単純な物量と交差の難度。
9+の中でも簡単な部類と言われていますが9+中堅相当の技術が要求される為、完全なる逆詐称と呼ぶには少し厳しいのでは?と思います。
・シェリダー:16分の圧倒的暴力。これは前半でしっかり稼げますが後半が基本的に16分で続いており、-1の面々と比べれば明らかに難易度が違います。ただ、コンフリとスカランが降格した場合考えるかもしれません。
長文失礼致しました。