艦これ攻略wiki 議論チャット

無断転載への対処及びそれに関連した記載のルール等について / 229

524 コメント
views
0 フォロー
229
w06 3500423259 2018/08/21 (火) 21:48:22 cc04d@82c47 >> 219

なんでもかんでも「要出典」が好ましくないというのは同意です。情報元が出典の明記を条件にしている場合はもちろん別ですが、確認が容易であるものに関しては基本的に必要ないと思います。
また、某検証スレ(匿名)の情報に関してはwikiに「転載」しても問題なかったはずですので検証関連だからといって全て出典必須とする必要はないはず。もちろんあったほうが適切ではありますけどね。

そのため、修正が必須となるのは主に確率が絡む表記や最近の航空戦関連の記述になってくると思います。過去の航空戦関連の記述は某検証スレ(酉あり)が元だとは思いますが、wikiに対するスタンスがどうだったか・・・

通報 ...
  • 236
    w06 3500423259 2018/08/21 (火) 22:37:48 修正 cc04d@82c47 >> 229

    少し整理します。どこまで出典の明記をすべきかについて分類分けしていきます
    不要:確認が容易であるもの
    推奨:転載が許可されているもの(あったほうが望ましい)
    必須:転載が許可されておらず確認が容易ではないもの
    その他:「転載不可」な場合は許諾も得る、「掲載条件がある場合」は条件にも従うなど
    こんな感じでしょうか。このあたりに関しては検証勢側からの意見もほしいところですが・・・

  • 240
    TOM f03531732e 2018/08/21 (火) 22:48:15 265d5@876f9 >> 229

    基本的な基準は↑でOKかと思います。検証勢からのご意見を別個に考えるのは避けた方が良いかと。情報を発信している全ての方々が対象になるはずです。

  • 244
    w06 3500423259 2018/08/21 (火) 23:00:57 cc04d@82c47 >> 229

    ああ、そういう意図はないので安心してください。これに関してはあちらの意見も聞いておきたいので聞ける方がいればいいなと・・・

  • 252
    名前なし cdc677cd8c 2018/08/21 (火) 23:38:34 05e48@16b82 >> 229

    「転載が許可されておらず」と書くと禁止されているようにも読み取れますが、「転載の許可が明記されておらず」という解釈で合ってますでしょうか?

  • 255
    w06 3500423259 2018/08/21 (火) 23:54:02 cc04d@82c47 >> 229

    その通りです。この点については誤解を招く表現なため修正します。

  • 258
    mhm cdc677cd8c 2018/08/22 (水) 00:15:55 05e48@16b82 >> 229

    ありがとうございます。
    あとは確認が容易かどうかの判断基準ですかね…全てを仕分けるのは不可能でしょうが、ある程度の指針は必要になる気がします。
    個人的には「ゲーム内でひと目で見て取れる情報かどうか」かなと考えていますが。

    ex)確認が容易なもの:「初期装備」「装備の性能」など。「改造レベル」も厳密な特定にはある程度の労力が必要ですが、改造の可/不可まではひと目で判断できるのでこちらでいいかと。
    ex)確認が容易でないもの:「ルート分岐法則」「命中率等」「特攻関連」など。確認に複数回の試行が必要なもの、マスクデータで逆算が必要なものなどはこちらだと考えています。

    とりあえず思いついたものを列挙しただけなので際どい部分はたくさんあると思いますが、他の方の意見も伺いたいです。

    P.S. 解析関連の方でwikiwikiからはトリップが見えないため名前を入れたほうがいいとあったので、適当に付けました。

  • 267
    wiki利用者 d6f1e4fcb6 2018/08/22 (水) 04:17:48 4f043@670f1 >> 229

    ルート分岐条件などは、ソースというよりも、なぜそういう結論になったかの分析経緯をしっかり文章としてまとめて掲載しておくべきだと思います。
    1期時代のwikiも分岐条件の検証過程がないため、間違ったままの情報がずっと掲載されていて、
    間違ってるっぽいことが分かっていても修正できないことがありました。
    もちろん、ルート分岐条件以外の記述でも「ゲーム内でひと目で見て取れる情報」ではないものは、
    参照元がない場合でも、分析過程を残しておかないと、後から見て正しいかどうかが分かりにくいです。

  • 274
    14j 7e408b0e9a 2018/08/22 (水) 05:32:10 dde3d@cafc1 >> 229

    >> 236
    一部改変してシンプルにしてみました。

    不要:事実の確認が容易であるもの
    必須:事実の確認が容易ではないもの
    その他:「転載不可など、条件がある場合」は条件に従うなど

    転載は許可しているが出典は必要と言うケースがあります。(ラムダ氏のケース)
    情報の信頼性を高めるためにも、仮に無断転載が可能なケースでも出典をつけるべきです。

    ルート固定条件のように、極めて多数のソースが存在する可能性があり、全てに出典を付けると煩雑になりすぎて現実的ではないケースでは、明石の改修工廠早見表(https://akashi-list.me/)のように参考にしたサイトの一覧を作成する・作成しておくという手もあります。
    (ちなみに一般向けの書籍では本文中に出典情報がなく、巻末に参考文献をまとめて記載というケースもありますから、こうした実用的な解決策が問題になることはないはずです。)

  • 281

    公開されているサイトにおいて「転載禁止」「無断転載禁止」というのは、ニュースサイトなどでもよく目にしますが、一般的には自分たちの著作物を(適切に引用する以外の仕方で)勝手に複製するな、という表記であって、著作権守れよと念押ししてるだけだと思います。「ここで見た情報をどこかに書いて広めてくれるな」という意味であればそのように書くと思います。ですので、単に転載禁止と書かれているなら、出典表記などwikiで決めたルールに従って参照として使っても良いでしょう。

    情報を使う時は出典として示してね、というお願いがあるならば、それを守るのはマナーとして良いことですから、そういうルールを改めて明記することには賛成です。

    いずれの場合も許可を取ったり報告したりする必要はないでしょう。

    もし情報を使う時に許可を取れとか禁止するとか書かれているとしたら…個人的には昔よくあった「無断リンク禁止」みたいな宣言だとは思いますが、面倒を避けるためにスルーした方がいいかもしれません。ただし、>> 260で述べられているような仕方で最終的に掲載されることは禁止できないでしょう。

  • 286
    wiki利用者 d6f1e4fcb6 2018/08/22 (水) 13:32:08 4f043@670f1 >> 229

    その「適切な引用」という主張自体、責任を持つ人物がいない限り通らないと思います。
    このwikiは管理人がいないのですから、そもそもこのwiki側が、法的な「引用」の権利が主張できないと思います。
    匿名のかたの責任を取る必要のない主張を採用するわけにはいかないのです。
    そして、ソース元側は責任をもって情報を発信している以上、情報に関する権利があるはずです。
    ソース元側には権利があって、wiki側にはないのだから、ソース元側の主張を受け入れるしかないのです。
    (これはあまり言いたくないのですが、主張を無視した場合、権利があるソース元の方々が権利のないwikiに対してどのような解決手段をとるかは想像に難くないと思います…)
    あと、>> 260で述べられているような掲載方法の問題点も下で述べられておりますので、どうぞ。

  • 290

    著作物の引用の話は論題とは無関係だと思いますが…。法律に関する話題であればどうぞ個人的な感情ではなく法律に基づいて筋道立ててお話し下さい。

  • 292
    wiki利用者 d6f1e4fcb6 2018/08/22 (水) 14:15:23 4f043@670f1 >> 229

    法律に基づく筋道を立てたいなら、まず管理人という責任者を立てるべきです。
    それがいない以上、法律に基づいていても意味はありません。

  • 297
    14j 7e408b0e9a 2018/08/22 (水) 15:14:17 dde3d@18ee9 >> 229

    >> 281
    「無断転載禁止」の場合はマナー上事前の許可を取る、と言うのは上で既に議題にあがっています。後から来ても話の流れがつかみやすいように解決済みのトピックをまとめておかなければなりませんね…