WarThunder Wiki

Phantom FGR.2 / 182

290 コメント
views
8 フォロー
182
名前なし 2021/11/08 (月) 23:06:11 68d4f@a088f

PDレーダーいくら何でも照準シビア過ぎないか?ちょっとでもロールするともう照準から外れるはいくら何でも使い悪すぎる みんなどうやって照準維持してるんだ…

通報 ...
  • 183
    名前なし 2021/11/08 (月) 23:23:30 68d4f@a088f >> 182

    自決した クソ強いわこれ

    188
    名前なし 2021/11/09 (火) 09:34:43 a7367@8d626 >> 183

    ひとつわかんねぇのはコイツのミサイルって開幕どれぐらいの距離から使うべきなんだ?スパロー同様16㎞?それとももっと近距離?

    189
    名前なし 2021/11/09 (火) 09:59:02 f62fd@28df3 >> 183

    まずロックオンして相手の高度や動きを見て高高度戦の意欲が高そうなら15kmくらいで一発撃っておくと刺さる、相手が横気味に動いてる場合はPD意識してるから大抵こっち向いてこないので様子を見つつもしこっち向いてくるようなら7kmくらいで撃つ

    190
    名前なし 2021/11/09 (火) 10:08:23 a7367@8d626 >> 183

    あぁ…インファイトやミドルファイトで使う用じゃないのか 性能だけ見たらインファイト用かと思った

    191
    名前なし 2021/11/09 (火) 11:06:10 108a4@09012 >> 183

    こいつのPDはケツを向けられると1ミリもロックしなくなるからつまらん

    192
    名前なし 2021/11/09 (火) 12:11:44 f62fd@28df3 >> 183

    どうしてもケツや側面から撃ちたければPD切って撃てばいい、チャフさえ撒かれなければ近距離でもサイドワインダーより当たる

    193
    名前なし 2021/11/09 (火) 12:42:50 108a4@5f181 >> 183

    側面はわかるけど(だいたい自機体3,000m/敵機1~2,000mで)PDでケツ向けられるとロック外れる話だよ、ルックダウン能力が無い通常レーダーなら尚更ロックできないと思うんだけど違うんかな?あとほかのPD持ちだとJA37とかも乗ってるんだけど、あっちじゃこんなこと無かったと記憶しているんだがな…

    194
    名前なし 2021/11/09 (火) 12:46:32 a7367@8d626 >> 183

    でも正直ケツからロックオンできないなら同じ断面積の正面からもロックオンできないとおかしいから惑星が変なだけかもしれない タービンファンがかなり電波反射するらしいからそれで差がついてる可能性はあるけど

    195
    名前なし 2021/11/09 (火) 13:00:46 修正 f62fd@28df3 >> 183

    そもそもPDの原理は相対速度による周波数変化のフィルタリングだからカットする周波数に遠ざかる目標が含まれていればどんだけ反射面積が大きかろうがロストする、実際のPDレーダーもカットする周波数を変更する機能があったりするのでそこらへんの問題だ

    196
    名前なし 2021/11/09 (火) 13:16:00 修正 2db84@47851 >> 183

    PDの理屈的には相対速度ゼロ=相手のお尻に入って、距離を維持したまま追いかける状態でもドップラーはバリバリ出てるという扱いになり、遠ざかる場合にはそれよりさらにドップラーがでかいことになるから、普通のPDであれば見逃すことはないはずだが…PDに限らず、惑星のレーダーは近距離の真後ろからという状態に弱いよねところで、枝氏の自決発言はそろそろツッコミ入れてもいい?

    197
    名前なし 2021/11/10 (水) 09:24:18 c0c07@93cbe >> 183

    中高高度だとケツから追っかけてもロック出来て、高度下がった途端PDが効かなくなる事の説明がつかないんだよな、フィルタリングの都合なら高高度でもカットされてないとおかしい。惑星のPDは背景が空でもビーム機動効いちゃう謎仕様があるし。