WarThunder Wiki

75/46 M43 / 55

81 コメント
views
8 フォロー
55
名前なし 2021/09/03 (金) 01:28:01 e1fff@e7a46 >> 42

なんか...ごめんね 的がほしいって俺たちは味方だぜ兄弟、同じイタリア戦車乗りじゃないか  目盛りのことを理解しようともせずに自分が下手とかいうのはおかしな話でしょ    てか、なんでイタリアにたどり着いたか知らないけどドイツでもやってくればいいんじゃない? 

通報 ...
  • 58
    名前なし 2021/09/03 (金) 11:19:10 6fcc1@e0cc1 >> 55

    イタ車個性的で面白いよね。

  • 63
    名前なし 2022/10/05 (水) 14:39:03 78e56@25e41 >> 55

    最初にコメントした通りWT始めて3ヵ月だった上にこれ系ゲームもWTが初、戦車も銃も一切知識が無い状態で何となくスタートとしてイタリアを選んだ スコープの目盛り云々なんて日本の世間一般では常識じゃないし、分からないからABやってんのに目盛りを理解しようともしないって、ド素人に求めすぎじゃね?

  • 64
    名前なし 2022/10/05 (水) 15:47:35 d7420@c8aa2 >> 55

    まあ、WT自体そういうゲーム(チュートリアルでの説明がなさすぎてな……)でみんな初心者時代に情報集めたり自分で試行錯誤しなきゃいけなかった経験を持つプレイヤーが多いから、ついつい他人にも同じレベルを求めちゃうんだよね。イタリアは後発ツリーなので他国乗り回した経験者が一から始めてる割合が高いから(そして低ランクは経験者でも楽なツリーとは言い難いし)なおさら。単純にABは強い車両と素早いエイムが求められるモードだから、ABでは乗らずに放置していい車輌も存在するよと言えばよかったんだな。

  • 65
    名前なし 2022/10/05 (水) 16:12:19 988a1@30472 >> 55

    ソシャゲで言う特効属性の編成とかを理解したくないって言ってるようなものだからなぁ(RBが出来ないって言って戦績上げてたけど正直どのくらいプレイしたか知らないけど別にここにコメントしてる人も練習無しで最初からRBやSBが出来たはずないからみんな練習したんやで)

  • 66
    名前なし 2022/10/05 (水) 16:31:41 26329@c8aa2 >> 55

    自力でガンガン調べていくやつしか生き残れないゲームってのもどうかとおもうから、ここはチュートリアル作るのサボってる🐌が悪いって言うところで収まらんか?正直何も覚えずに脳死で戦ってるプレイヤーはドイツとか高ランク課金車両1両デッキ連中とかいっぱいいるから、BR制度わかってて他車両と比較ができる木みたいなプレイヤーの方に長くこのゲームを続けてほしいんだ。

  • 68
    名前なし 2022/10/05 (水) 16:57:34 修正 988a1@30472 >> 55

    必要最低限チュートリアルはあるけどね「自分で目盛りに興味なく覚える気が無いって言ってるのに”目盛りを理解しようともしないって、ド素人に求めすぎじゃね?”ってこれはギャグとして見ればいいんかな?」

  • 69
    名前なし 2022/10/05 (水) 17:31:47 26329@c8aa2 >> 55

    今更思い出したが、なぜかパンターIIでIS-4Mを撃つやつか。空のチュートリアルもリードインジケーター出るし、空陸ともAB用チュートリアルしか無いんだよなぁ。今回の場合は測距儀と照準距離コントロールのチュートリアルがない。欲を言えばマップを通した戦況把握くらいまでチュートリアルでやってほしいんだけどな。

  • 70
    名前なし 2022/10/06 (木) 09:20:01 修正 988a1@30472 >> 55

    FPSとかでも戦況把握なんていうチュートリアル見たことないけどね、これは普通にその人の技量が普通だし戦況把握なんて上級者に教えてもらうか独学、自衛隊とかで士官にでもならない限りだしなぁ(チュートリアルは船のボートと大型、空SBはあるけどね)