WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ / 316

528 コメント
views
8 フォロー
316
名前なし 2022/11/03 (木) 10:14:50 2711f@c3cf3

現在ではタングステンや劣化ウランが徹甲弾の主な原料になっている中、イリジウムのようなより比重の大きい金属もありますが、やはりこの辺は希少過ぎてコストパフォーマンスで劣るので使われてないのでしょうか?米軍ならマネーパワーでなんとかしそうな気もしますが試作や試験配備みたいなことも過去にないんでしょうか?

通報 ...
  • 317
    名前なし 2022/11/03 (木) 11:11:39 c8522@cb3ab >> 316

    イリジウムはあの白金の2倍以上の値段があり工業用金属としても高い価値があります。対して劣化ウランはほぼゴミ同然の物質なので安価かつ使ったら終わりの砲弾に向いています

    318
    名前なし 2022/11/03 (木) 13:54:12 d7420@c8aa2 >> 317

    イリジウム砲弾作ったら純金や白金で砲弾作るより高いってヤベえなぁ。対して劣化ウランは原子力発電の燃料を製造するだけで増えていくのに放射性物質だから埋め立てとかの廃棄方法が確立してなくて、米国では70万トンくらい使い道なく保管してるという存在自体がマイナスの存在。原子力産業側としてはタダで提供してもいいくらいの代物だと思うよ。加工費は高いが、タングステン弾に比べて支払う先が米国内になるのも政治的にGood.

    319
    名前なし 2022/11/03 (木) 14:14:19 2711f@15b5f >> 317

    なるほど、劣化ウランはタダ同然の代物なんですね。コスパが良いどころの話じゃなかったんだ。お二人ともありがとうございます。

    322
    名前なし 2022/11/08 (火) 16:41:09 18927@11761 >> 317

    材料費はタダ同然でも加工費が高くついたり

    368
    名前なし 2023/11/19 (日) 00:18:51 99ac2@48898 >> 317

    劣化ウランそのものがプルトニウムに変換できて高速増殖炉の燃料になるので、完全無欠のゴミってわけでもない。劣化ウラン弾が有名だけど、M1A2の増加装甲にも使われたりしてる。あと、被爆や健康被害については被爆者団体や放射脳団体が主張してるだけで、WHOは被爆の可能性を否定している

  • 320
    名前なし 2022/11/03 (木) 14:23:46 d1a84@76761 >> 316

    劣化ウラン弾は侵徹する際に先鋭化する現象(セルフシャープニング)に加えて焼夷効果が有る点ではタングステンよりも優れてるし、割と優秀では有るのよ 搭乗員ら、周辺動植物、土壌の放射能汚染とかって問題もあるけど