【21卒】×KASUMI 掲示板

官庁訪問について話すスレ / 84

546 コメント
views
0 フォロー
84
匿名小役人 2020/07/14 (火) 16:49:45 fce43@a748e >> 83

新たに志望者募るようなweb説明会をしないということは、まあそういうことだよ

通報 ...
  • 86
    匿名小役人 2020/07/14 (火) 17:55:08 e337a@8b0c3 >> 84

    察しろってことなんですかね。官庁訪問直前の説明会で志望して受かるほど甘くないのかもしれませんね。

  • 90
    匿名小役人 2020/07/14 (火) 20:14:35 18060@7555a >> 84

    事前面談通過してる学生の中には業務説明会に30回以上足を運んでいたような人もいますし、直前の説明会に行っただけでは正直勝負にすらならないかもですね。
    業務説明会はスタンプラリーではないものの、各回で良質な逆質問を積み重ねるなど良いパフォーマンスを出し続けてきた学生達が相手になるわけで…

  • 91
    匿名小役人 2020/07/14 (火) 20:36:04 918c7@9d2ec >> 84

    説明会30回って熱意は感じますけど、時間の無駄使いではないかと思ってしまいます。

  • 92
    匿名小役人 2020/07/14 (火) 21:44:36 e337a@8b0c3 >> 84

    それも一つの戦略だと思います。最終的には面接で判断される以上、顔を売ることや業務への理解は武器になるのではないでしょうか。

  • 93
    匿名小役人 2020/07/14 (火) 23:17:41 5db0f@8c77b >> 84

    >> 92の方に同意です
    たしかに30回は多すぎだと感じるのもわかりますが、それだけ熱意を持って志望していることが相手方にも伝わりますし、何かしらプラスに働くのは間違いないと思います。

  • 94
    匿名小役人 2020/07/15 (水) 00:14:44 918c7@63bf7 >> 84

    説明会に何回も参加するのは有効だと思いますが、流石に30回は多すぎるんじゃないの?って話です。
    過ぎたるは猶及ばざるが如しとも言いますので。

  • 96
    匿名小役人 2020/07/15 (水) 03:12:48 e6baf@b1697 >> 84

    私の友人には数年かけて複数省庁にそのレベルで通っていたのがいましたね。
    事前面談会でも3つから声かけられて最後まで悩んだらしいですが。
    やはり、単なる回数稼ぎとしてではなく説明会を楽しみつつ熱意を持って足繁く通えばそのくらいイージーモードにはなるのかもしれません。当然のように政策の理解は進みますので。