匿名小役人
2020/07/17 (金) 10:47:50
d11d3@eb5c4
事前面談会第1タームで終わった防衛省と、事前面談会行ってない経産省、行くとしたらどっちを初日で行くべきか、、、
通報 ...
あくまでも個人的な意見です。どちらも厳しいと思いますが、あえて回るのであれば露骨に囲い込むK3より某Aの方がまだ望みがあるのかなと感じます。
同じく第1タームで落ちた金融庁も考えてるんですけど、まだそっちの方が望みありますかね、、、?
例年金融庁の官庁訪問は、とりあえず第1クールを通して第2クールで一気に切ってほぼ決定するそうなので、事前面談会の第1タームで切られているのであれば可能性としてはあまり変わらないと思います
今更ながらコメント失礼します。
私はどちらの省庁とも利害関係はないので述べますが、一般論としては経産省だと思います。
あそこは囲い込みは強いですが、今回は積極的に官庁訪問を前に押し出して、新しい人に来てほしい風を出していますから。
防衛省はゴリゴリに選考をしていて、友人でもインターンシップなどに行く程度には通っていても普通に落とされたのを複数観測しています。
ただ、防衛省の場合は落とされても食らいついてくるところを評価する可能性を否定できないので、結局は自分の行きたいところなのかもしれないですね。
追記
あくまで観測範囲内でしか語れませんが知り合いの経産省志望者は多くが悩んだ結果第三タームで他省庁に流れました。
そのため、流れにくいコア層がいるであろう防衛省よりも、経産省の方が枠は空いているかも?
内情を知っているわけではないので間違っていたら、そして経産省志望者の皆さん適当こいてごめんなさい…!
それから、どちらの省の方が事前面談会成功組の試験失敗率が高そうか、今年の受験者の比率が大きそうかというあたりも判断材料になりそうですね。
ここでどちらが大きそうかの個人の予想は言いませんが。
いろいろ考えると元に戻ってきてどちらを選べば良いか戦略的には分からないので行きたいところにぶつけてみましょう!になるかもしれません!
あまりお役にたてないコメントですみません、失礼します!
159です。色々アドバイス頂きありがとうございました!!