World of Tanks Blitz Wiki 車輌掲示板

Ferdinand

189 コメント
views
0 フォロー
名無し
作成: 2019/11/23 (土) 20:06:40
履歴通報 ...
1
名前なし 2019/12/01 (日) 13:04:42 f1196@d9f07

諸事情でアマスペ見れないんだけどどのくらいまで傾けていいんだ?

2
名前なし 2019/12/01 (日) 14:37:42 752ac@03933 >> 1

検索はできるんなら、Blitz hangarってサイトで詳しく見れる(もちろん、角度に対しての装甲厚も)。それに最終手段としては三角比使えば計算できる。

3
名前なし 2019/12/01 (日) 15:29:23 f35fc@ece8b >> 1

約20~25°で正面と側面が同じぐらい(230mm前後)になる。ここらへんが同格MTの通常弾弾く限界。課金弾を想定した豚飯で300mmぐらいにしようと思ったら15°前後。戦闘室側面は傾斜してて車体側面よりちょっと硬い。

4
名前なし 2019/12/01 (日) 22:17:59 f6f26@0eed8

二回編集したので差分はバックアップからどうぞ 別装備の画像はどうも10.5cm砲の方のようなので史実装備の記載を消しました

5
名前なし 2019/12/04 (水) 01:40:43 修正 2af96@9f14e

しれっと「その他の装備」のとこで実戦で役たたずだった~って書かれてるの可愛そう。

6
名前なし 2019/12/04 (水) 16:16:16 f6f26@d5f60

ソ連崩壊前までは信頼性がなさすぎ&足が遅すぎで実戦では役立たず説が主流だったけど、今は重量級としてはそこそこ信頼性があった事とか活躍とかの記録が出てきてて車両としてはそこまでひどくなかったという説が主流だとか ここで検討する話でもないけど

7
名前なし 2019/12/04 (水) 16:32:02 7d450@a3102 >> 6

扱いは難しかったみたいだけど変速機とかみたいな整備しにくい部分が無いから、前線ではそこそこ好評だったとかどっかでみたけどな

8
名前なし 2019/12/04 (水) 17:59:10 f9443@9d0d5 >> 6

上の枝につなげて欲しかったけどね

9
名前なし 2019/12/15 (日) 22:31:28 2627f@b1202

史実では活躍しなったが、ゲームの中では活躍してるぞ!

10
名前なし 2019/12/16 (月) 07:01:25 37f9b@cd652 >> 9

確かに現状の史実欄だと全然活躍してないように見えるな…

11
名前なし 2019/12/16 (月) 08:07:56 7d450@fef5f >> 10

史実欄の情報は古いな。Wikipediaとか見ても活躍してないと思われていたが、1990年以降に発見された資料には活躍して独ソ両国からの評価も高かったって書いてあるし更新が必要そうですね

12

一応wikiとか見て加筆修正しときました

13
名前なし 2019/12/16 (月) 08:23:24 7d450@51dbb >> 10

仕事速ッ!編集ありがとうございます!

14
名前なし 2019/12/16 (月) 17:36:00 ef98a@1b838

tier±2マッチがあった頃はトップの時にオラつけたのにね、なんか重駆逐の大半が息してないような気がする

15
名前なし 2019/12/16 (月) 18:32:54 f9443@51754 >> 14

重駆逐というか、垂直装甲の奴らじゃない?まぁ、このtierから貫通のインフレが始まるしこいつはAT15みたいに射界とか俯角はあるから、T28なんかと比べるとまだマシな部類かな