今朝の水無瀬神宮の枝垂れ桜です。
22日愛知県からの客を迎えるために地元名所?の朝の様子を見に行った際には、間もなく開花と思われましたが1輪の花も見えませんでした。
暖かさ続きの今朝は2・3分咲きですが、夕方までには一気に満開近くまで進むのではないかと思われます。
スマホ画像です。
藪椿も見頃です。
今朝の水無瀬神宮の枝垂れ桜です。
22日愛知県からの客を迎えるために地元名所?の朝の様子を見に行った際には、間もなく開花と思われましたが1輪の花も見えませんでした。
暖かさ続きの今朝は2・3分咲きですが、夕方までには一気に満開近くまで進むのではないかと思われます。
スマホ画像です。
藪椿も見頃です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=tpzr2mlo9l92ww9m%2F786&h=350&size=10)
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
アンズの花も
水無瀬2丁目ライオンズマンション西側にある墓地の一角ではアンズ(と聞いた記憶があります)の花が満開近くなっています。
例年は並んで立つ染井吉野と殆ど同時期に咲くのですが、染井吉野は直ぐには咲きそうもありません。
25日昼前、離宮八幡宮の桜
山崎駅側の門から見ると満開近くに思われましたが、塀越しに見える枝は花と蕾の数を比較すると4・5分咲きと言ったところでしょうか。
モクレンは満開でした。
山崎聖天(観音寺)=桜の写真無し
入り口の大きな枝垂れ桜は開花数輪で始まったばかり、山桜は例年より10日前後遅い感じでチラホラの木もまだ僅かです。
境内の傘枝垂れは蕾は膨らんでいるようですが開花は少し先に思われました。
ハクモクレンと紫モクレンは蕾が膨らんで間もなく開花と思われました(例年ですとハクモクレンの後に紫モクレンが咲いていましたが、今年は一緒に咲きそう!?)。
手水舎傍の馬酔木は満開でした。
大山崎山荘
2本ある大きな枝垂れ桜の内、1本は1~2分咲きで他の1本は間もなく開花と思われました。
庭園で作業している方に聞くと、昨夏は散水に努めたが桜の樹勢の衰えが出て、花付きが悪い感じがするとのことでした。
モクレンは間もなく満開ですが、花が著しく少ない感じです。
今日の水無瀬神宮しだれ桜はもう満開でした。
3月26日朝の水無瀬神宮の枝垂れ桜
saigohさん、Kazuさんの投稿を見て今朝行ってきました。
現地に着くと元会員のOさんが散歩途中に寄ったとのことで枝垂桜を撮影中、顔を出された宮司さんのお話では、社務所内の窓ガラスに枝垂桜が映りこむとのことで撮影してきました。
しばらく経ってから会員のUさんも撮影に来られました。
蕾の枝も一部ありますが、ほとんどが満開になっています。
今日午前中、山崎聖天、大山崎山荘の枝垂れ桜撮影に行ってきました。
山崎聖天入口のの枝垂れ桜も大山崎山荘の枝垂れ桜もほぼ満開です。今晩からの雨でも散らないことを願うばかりです。
山崎聖天入口の枝垂れ桜

山崎聖天のハクモクレンはほぼ満開です

大山崎山荘の枝垂れ桜

大山崎山荘のハクモクレンは満開です

おまけで大山崎山荘でOM-1のライブND機能を使って1秒の手持ち撮影した水面で渦を巻くツバキの花です。1秒でもそれなりに撮れてビックリです。
