ザワッター -zawatter-

シータ塾 / 7850

9345 コメント
views
33 フォロー
7850
あんみつ 2024/05/02 (木) 13:51:45

でも改憲は制度上、常に権力者が主導するものでしょ
どういった状況での改憲なら肯定できんの?

通報 ...
  • 7851
    シータ(被災者なので配慮お願いします) 2024/05/02 (木) 19:54:46 >> 7850

    自民党の改憲草案読んだことありますか?一度読んだ方がいいですよ。

    自民党が実現したい改憲内容である「戦争をしない決意の削除、基本的人権の削除、奴隷的拘束の許可、報道の自由の廃止、宗教団体による政治活動の許可、シビリアンコントロールの廃止、権力者の憲法尊重擁護義務の削除」などは、戦争をしたい自民党が求めているだけで、国民が求めているものではありません。

    自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?
    自民党の憲法改正の内容や憲法9条についてなぜ改正が不要なのかなどの問題点をわかりやすく解説しました。
    憲法改正.com

    例えば、私は権力者の憲法違反行為に罰則をつけるべきかもしれないと考えていますが、仮に国民から「憲法違反に罰則をつけろ」という声や世論が上がってきたとして、それを受け改憲の発議を始めるといったような状況であれば、賛成です。

    7852
    シータ(被災者なので配慮お願いします) 2024/05/02 (木) 19:55:48 >> 7851

    日本国憲法改正草案 | 資料| 自由民主党 憲法改正実現本部
    憲法公布から70年以上の歳月が経ちました。その間、わが国を取り巻く国際環境は大きく変化し、いま時代に即した憲法が求められています。自主的な憲法改正の実現に取り組む自民党の活動をご紹介します。
    Jimin