メギド72 攻略wiki

編集掲示板 / 90

309 コメント
views
0 フォロー
90
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/18 (火) 21:47:44 >> 76

>> 88
ご意見・案の作成ありがとうございます。
「耐性詳細表(記号)」「耐性詳細表(記号と数値)」「耐性詳細表(数値検証)」の3つの表を作成する案ということでよろしいでしょうか。

・私の意見の結論からお伝えしますと、「耐性詳細表(記号と数値)」の追加は編集コストが高いため、ご指摘の懸念点を踏まえつつ編集コストが低い代替案を検討しました。

・まず、5体の無効/有効を併記した表についてスマホから見にくくなる懸念は私も同意です。これは、横幅を調整することでスマホの横幅に収められると思います。(1列全角2文字)
実際にSandBox/2で作っていただいたラミアンの数値検証表ですが、私のスマホ環境では横スクロールなしで表示できました。
・「耐性詳細表(記号と数値)」表を拝見しました。「~0」「80」「50?」「---」「(△)」などが混在しているのは、見やすいとは言い難いと感じます。ぱっと見ではラミアン・取り巻きにどの妨害が通るのか読み取れません。
本wikiを見るライト層への配慮が必要であることは同意します。その上で、現状の「耐性詳細表(記号)」はぱっと見で十分わかりやすく、これがライト層向けの役割を果たすと思います。
・例えばアナーケンへのF奪取や覚醒減少・感電(N)など、攻略において重要度の特に高い耐性についてライト層向けに具体的な耐性推定値を伝え、フォローする重要性も理解できます。
ただ、これは全ての敵・全ての妨害手段に必要ではありません。なので攻略記事側に、妨害手段自体の有用性の記載とともに耐性推定値を記載する形の方がふさわしいかと思います。(ステージ110記事も、そのように書いていただいていると思います)
全ての敵に、全ての妨害手段分「耐性詳細表(記号と数値)」を作成していくのは、耐性検証を行って値の範囲が狭められるたびにいちいち2つの表に記入していくのにも編集コストがかかり、今後の編集者の負担となることから、承服しかねます。
・「50?」など点推定値の記入に際しては、検証結果範囲をどこまで絞れば記入してよいか、ルール化が難しいです。
例えばラミアンの数値検証表では右3体へのF破壊耐性が「50で無効、80で有効」ですが、これは相手の耐性値が50~79のいずれかであることまでがわかっているという意味です。
耐性は10刻みと仮定しても50,60,70の3択がありえますが、その中から「50?」と1つの値を選べる必然性がありません。

方針についてはできるだけ検討し、wikiの今後のため総合的にベターな選択となるよう目指していますが、至らない点もあるかと思います。ご意見・改善案は随時頂ければと思います。

通報 ...