メギド72 攻略wiki

編集掲示板 / 79

309 コメント
views
0 フォロー
79
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/17 (月) 02:19:04 >> 70

ご意見ありがとうございます。枝の意見にも、まとめて返信とさせていただきます。
これに関しては引き続き、多くの方からご意見等いただきたいと思います。

□キャラ個別ページの画像サイズ表示について
表示側でサイズを規定する記法について調べて、ちょっと自分でも触ってみました。
https://wikiwiki.jp/sample/ファイル(画像)を貼り付ける
これは便利ですね。例えば200×200に指定したら、そのサイズに収まるように=長辺が200pxになるように縮小表示されるようです。
元画像のサイズがいくつであっても、この記法で「200×200」など直接サイズを指定すれば、ページ上で定型サイズ内に収められそうです。
少なくともキャラ個別ページの画像については、直接のサイズ指定をするようガイドライン追加した方がよさそうに思えますね。

□画像サイズについて、サイズ等の制限を設けた方がいいか
ここは、特に制限を作る必要はないかなと考えています。
・解像度の制限については、アップロード側ではなく、上記のように表示側でサイズ調整すれば、wikiの各ページ上の見栄えには影響しません。
・容量については、512kbを超える画像ファイルがアップロードされた際に、wikiwiki側で自動的に圧縮を行うようです。本wikiはwikiwikiに乗っているものなので、wikiwikiが求める以上の自主規制は必要ないかなと思います。
(旧wikiは、前管理人様個人契約のレンタルサーバーだったとのことで、トラフィック等軽減の必要があり個別にガイドラインを策定する必要があったものと察します。)
・懸念があるとすれば、いずれも可能性がありうるというレベルですが「圧縮表示されるとしても、元が巨大画像だと実はページ表示が重くなり、許容できないレベルになりうる」「wikiwikiの自動圧縮の品質が悪い場合があり、編集者各々で適切な画像圧縮を行った方が良い可能性がある」辺りでしょうか。 (後者については、少なくとも私は今のところ体感しませんが)

□3D図鑑については少しトリミングした方が良いのではないか
編集者の方が手間でないのなら、トリミングした方が確かに見た目の質が良くなりますね。トリミングする手間が増えることで画像提供者が減らないかどうか、というトレードオフで、どちらかで決断するしかないかなと思っていますが……。最終的には、ある程度の期間を取って投票など実施させていただくかもしれないです。
「図鑑ナンバーから上でトリミング」「正方形にトリミング」では、前者の方が良いかなと思います。正方形でトリミングした時にどこまでになるかはスマホの画面解像度比によっても変わったりしそうですし、先述の通り表示側で多少融通を効かせてくれるようです。

□画像の添付場所について、一括管理用のページを作るべきか、各メギドページに分散すべきか
こちらは悩ましいですが、現状の通り各メギドページに添付の方がいいのではないかなと思っています。
・別ページにアップするのは、単純に少しアップの手間が増えます。
私としては、まずはアップ自体の敷居をできるだけ下げる方がいいのではないかと思いました。
・どのメギドの画像がないかは、一応以下のページでざっと見られないことはないです。(例えば衣装まで確認しようとすると、なかなか大変ですが。)
https://wikiwiki.jp/megido72/?plugin=attach&pcmd=list
・編集者の方がページ更新の際にうっかり画像コードを削除してしまっても、添付されたファイルは消えないため、気づいた人がバックアップから復活できると思われます。

通報 ...