検索してはいけない言葉Wiki掲示板2

Wikiの改善点、問題点などを議論するスレッド / 25

62 コメント
views
12 フォロー
25

・依頼を通さないレイアウト変更
・可決された依頼の強制撤回
・利用規約などのルールの無断変更
・削除記事復活依頼と緊急依頼の無断停止
みたいな感じですかね。一番の問題はこれらのことをやめろと言われても一切やめなかったことだと思いますけど

通報 ...
  • 26

    これらの変更が好評だったらよかったんですけど大不評だったので余計不満が高まったんだと思います

  • 27
    名前なし 2024/05/07 (火) 22:15:40 d9eb8@1dfbe >> 25

    つまりは手続きを通して変更していたら、または勝手にやっていても好評だったらまだ許容されていたかもしれないということですかね?

  • 28

    少なくともあそこまで叩かれるようなことはなかったのかなーとは思います。
    とはいえ依頼無しだと混乱を招くだけなのでまずは依頼を出して意見をもらうところから直すべきだった思います

  • 29
    名前なし 2024/05/07 (火) 22:21:25 修正 d9eb8@1dfbe >> 25

    あそこまでということは少しは叩かれていただろうということですか?
    あと手続きを取るべきだった変更などは、前管理人時代より前にも探せばありそうですけどね。

  • 30

    依頼を通さないで勝手に仕様を変更するとか前代未聞ですからね。好評でも「依頼を通せ」みたいな批判は来ると思います。

  • 31
    名前なし 2024/05/07 (火) 22:37:47 d9eb8@1dfbe >> 25

    まあ結構大きめの変更だったのでそのような批判がくるのは当然ですが、勝手に変更するみたいなことは昔からあったと思うのですがどうでしょう。
    あと依頼者が反省しているのでもう責めたくはないのですが、一回目の解任・規制依頼の時には何も相談をせずに、依頼者が独断で出したみたいです。その結果管理人と常連ユーザーの対立がさらに強くなり、事態が悪化したように見えるのですが、その際の依頼者含む常連ユーザーへの批判が名無しの人からしかなかったのはどうかと思います。常連同士だと良くない行動を訂正できないのはちょっと…

  • 32

    私はメダルゲーム。さんが管理人だったころからこのwikiを見ていますが、少なくとも何かしらの変更が管理人からある際は、最低でも何かしらの意見を一定数もらってから実行に移していたと記憶してます(一時期wikiから離れていたのでその間の変更に関しては分りません)。前管理人も意見収集所で意見を募っていたようですが、1つの意見のみで速攻実行に移してるので他管理人と一緒にはできないと思います。

  • 34
    名前なし 2024/05/07 (火) 22:51:45 d9eb8@1dfbe >> 25

    そもそもどのような変更は議論を通すべきかという定義が曖昧な部分もあるのでなんとも言えないですが、流石に議論を通した方が良いと思ったことが昔にあったような…
    掲示板が消えているので詳細を見ることができないので確認はできませんが。

  • 35

    一回目の解任依頼の際は、細かい流れは忘れましたがその時点で管理人への不満はかなり高かったので解任依頼が出されるのは時間の問題だったのかなと思います。あの依頼が出されるにあたって私の方から旧管理人のyocto氏や東海林めぐる氏などとコンタクトも取って解任が実現した場合に備えたりしていました。突然の依頼で混乱を招いてしまったのはまずかったですが、とはいえ前管理人の行動を黙認するというわけにもいかなかったのであのような形となったのだと思います。

  • 36
    名前なし 2024/05/07 (火) 22:59:19 修正 d9eb8@1dfbe >> 25

    流石に出された後に元管理人にコンタクトを取ったわけではありませんよね?
    突然依頼が出たことによってそれまでしていた議論がまともにできなくなって、管理人がこっちは議論しようとしてるのに俺を解任させるとはみたいに思ってから管理人が暴走したので明らかに悪手だったと思います。
    あとその後の前管理人の失言で流れが変わったように思います。

  • 37
    1 tech 2024/05/07 (火) 23:08:33 修正 >> 25

    旧管理人の2人には騒動が起き始めた時(依頼が出る前)にコンタクトは取ってましたが、前管理人には私の方からは直接連絡はしていませんのでそれに関しては確かに悪手でしたね
    とはいえこれまで何度か議論をしていましたが約束を破られたりそもそも聞く耳を持たれていなかったのでまともに話せたかどうかはかなり微妙でしたが

  • 38
    名前なし 2024/05/08 (水) 00:15:09 修正 d9eb8@1dfbe >> 25

    騒動が起き始めた時にはもう解任するつもりだったということですか(もしかしたら規制も)?
    まあ管理人の資格があるとは思いません。しかし、その後はともかく1回目の依頼を出す前は管理人もまだ冷静でしたし約束を破ったり聞く耳を持たれていなかったとは思わなかったのですが(まだユーザーに対して応じていたとは思う)。
    個人的にはまだ暴走していなかったのでちょっとやりすぎだとは思いますね。
    あと対立してたと言ってもほんとに一部のユーザーと対立していただけなので、それを理由に解任させるのは少し違う気がします。
    それなら昔から対立はありましたし、その時に解任議論が出たといえばそうではないので。解任させてもよかったかもしれませんが。
    それで言うと前管理人が高圧的な言動や脅迫していたと言われていますが、それも前管理人にだけ言えることではないですよね。
    今は見れなくなっていますが掲示板でも常連ユーザーの方が荒らしに対して煽りとも見られる行為をして規制されたり、元管理人の東海林めぐる氏も「荒らしに対して不適切な言動をしたユーザーら」に対して規制をチラつかせるような発言をしたことや「管理人が規制の緊急依頼を出す」という早急であり公平性に欠ける行為と言える行為を批判され謝罪しています。なんなら今も指摘されています。
    だからといって前管理人の行動が許されるわけではないですが、それならなぜ今までそれをあまりしてこなかったのに前管理人には厳しい対応をしているのか疑問です。

  • 39

    もし解任されるようなことがあった場合に臨時管理人になっていただけないかと連絡を送っただけです。あくまでも最悪の事態になった場合の対処を話し合ったというだけですね。
    一回目の解任依頼が出される前に、管理人に議論スレを通じて何かしらの変更をする際はその他依頼投票を通してから行うように要望し、彼もそれに同意していたのですが実際にはその他依頼が使われることがなく、その後も何回か言ったのですが「アットウィキの利用規約に違反してない」とか「その件は以前話した」の一点張りでほぼ無視されてましたね。

  • 40
    名前なし 2024/05/08 (水) 00:36:05 d9eb8@1dfbe >> 25

    具体的にはどの変更が同意していたのにも関わらずその他依頼が使われることがなく変更されたのですか?

  • 41

    指摘した後2~3か月ほど離れていたのでその間のことはわかりませんが、確実なのは削除記事復活依頼の廃止や利用規約などのルールの変更ですかね。
    「荒らしに対して煽りとも見られる行為をして~」の部分ですが、あまりにも度が過ぎた場合はそのユーザーは規制されています(実際4年ほどいた常連ユーザーが規制されている)し、「荒らしに対して不適切な言動をしたユーザー」は、自分はその騒動をあまり知らないので憶測にはなりますが、そういった不適切な言動はもとより利用規約違反なので管理者としての注意とか、悪質なものの規制依頼を出しただけではないかなと思います。
    ともあれ、この行為と前管理人の行為を比べた時に明らかに群を抜いて悪質なのは後者なので、これまでと比べて厳しい対応をされるのも仕方ないとは思います。

  • 43
    名前なし 2024/05/08 (水) 00:59:05 修正 d9eb8@1dfbe >> 25

    利用規約を変えていたのですか… それはまずいですね。どの部分ですか?
    あと去年の3月4月あたりにあったその騒動の当時あなたは「…に越したことはない」みたいな発言していたと思います(うろ覚えですが)。
    それって騒動を知った上での発言だと思うのですが、あまり知らないのですか…

  • 44

    かなり細かい部分に書き足されてるレベルだったので覚えてないですね…
    前管理人がwikiの利用規約よりもアットウィキの利用規約を根拠に話すことが多かったので、書き足したはいいが使われないレベルの改変だったと思います

  • 45

    >> 43
    おそらく前管理人に対しての発言だと思いますが、正直当時していた議論が多すぎて分からないですね
    少なくとも自分は東海林さんが管理人だったときはあまりwikiにいなかったので、その騒動自体今日が初耳ですしそれを知ったうえでの発言ではないのは確かです

  • 46
    名前なし 2024/05/08 (水) 01:12:56 修正 d9eb8@1dfbe >> 25

    文章がわかりにくかったようですみません。その発言は去年の3月4月あたりにあなたがされたもので、おそらく前管理人に対してされたものではないと思います。

  • 47

    それならおそらく「荒れることが事前に想定されるワードや過去に荒れたワードは登録すると間違いなく荒れてしまうので、それであれば登録しないことに越したことはない」みたいな発言じゃないでしょうか。
    思い当たるのはこれぐらいなので、管理人騒動にはあまり関係ない発言だと思います

  • 48
    名前なし 2024/05/08 (水) 01:32:26 d9eb8@1dfbe >> 25

    もう覚えていないかも知れませんがベンチねずみやINTERNET YAMEROの件ではなく2023年3月下旬から4月の上旬にあった「荒らしに対して常連のユーザーらが利用規約違反の発言をした」という騒動のことですね。
    緊急依頼の2023年過去ログを遡れば見れると思います。
    その時にあなたは「…に越したことはない」みたいな発言していました。
    今考えると利用規約下部の荒らし対策のポリシーは利用規約の禁止事項に当たるか、利用規約そのものか微妙だと思うので、それを規制の根拠にするのはあまり良くはないと思いますけどね。

  • 49
    名前なし 2024/05/08 (水) 01:36:01 d9eb8@1dfbe >> 25

    かなり細かい部分に書き足されてるレベルだったなら、そこまで影響が大きいとは思えないし、今までもそのような変更というか追記はあったと思うので、別に依頼を通すほどではないとは思わなくはないですね。
    そのような変更を議論を通してからやることに間違いはないとは思いますが。

  • 50
    1 tech 2024/05/08 (水) 02:49:07 修正 >> 25

    >> 48
    それに関しては本当に知らないです。私は2022年の後半からこのwikiを閲覧すらしておらず、2023年の11月~12月の間ぐらいに復帰したのでその間には掲示板に書き込んだことはありませんし、当時の事件も知りません。覚えてないとかではなくそもそも活動してないです。
    もしかしたら自分が完全に失念してて、実際にそのような発言をしていたかもしれませんが、どのみちその件に関しては自分は深く関与してないので詳しいことはわかりませんし、見ていたとしても1~2日程度なのでよく知らないことには変わりないです

  • 60
    名前なし 2024/05/15 (水) 20:48:14 d9eb8@1dfbe >> 25

    そうですか。それは失礼しました。
    あと削除記事復活依頼の廃止は一回目の解任依頼が出された後だと記憶しておりますが…